研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2021-03-26 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Approximateネットワークの性能揺らぎに対応する動的最適化 ○平澤将一・鯉渕道紘(NII) CPSY2020-59 DC2020-89 |
一定のビット誤りを許容するApproximateネットワークは,
既存のネットワークと比較して広帯域かつ低レイテンシで... [more] |
CPSY2020-59 DC2020-89 pp.55-60 |
OPE, LQE (共催) |
2020-11-20 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Mosquito法によるポリマー光導波路-マルチモード光ファイバ間の直接光接続技術 ○坂本英樹・石榑崇明(慶大) OPE2020-51 LQE2020-31 |
オンボード光回路の実現に向けて,ボード上の光信号伝送路として期待されるポリマー光導波路とボード間の光配線を担う光ファイバ... [more] |
OPE2020-51 LQE2020-31 pp.29-34 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 14:30 |
鹿児島 |
与論町中央公民館 |
Approximateネットワークに対する動的最適化基盤 ○平澤将一・鯉渕道紘(NII) CPSY2019-92 DC2019-98 |
一定のビット誤りを許容するApproximateネットワークは,
既存のネットワークと比較して広帯域かつ低レイテンシで... [more] |
CPSY2019-92 DC2019-98 pp.1-6 |
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC (共催) RECONF, VLD, CPSY (共催) (連催) [詳細] |
2020-01-24 10:20 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
Qsysインターコネクトを用いたFPGAクラスタ向けネットワークの通信回路における仮想チャネル機能の実現 深瀬尚久・古市晃久・○三浦康之・中尾 司 ピエール(湘南工科大) VLD2019-82 CPSY2019-80 RECONF2019-72 |
近年,計算機の性能向上にFPGAを利用する手法が注目されており,その一つの形態であるFPGAクラスタの構成について研究さ... [more] |
VLD2019-82 CPSY2019-80 RECONF2019-72 pp.169-174 |
LSJ (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2019-08-29 13:25 |
北海道 |
道東経済センタービル |
シリコンフォトニクスチップ接続用90度曲げ光ファイバアレイ ○熊谷 傳・中西哲也・林 哲也・松下通生・水戸瀬雄一・高橋健一郎・塩崎 学・片岡 敦・村上 孝・佐野知己(住友電工) OFT2019-24 |
近年、データセンタ向けのシリコンフォトニクス(SiPh)型光トランシーバの市場が急速に拡大している。我々は、SiPh型光... [more] |
OFT2019-24 pp.1-5 |
LQE, OPE, CPM, EMD, R (共催) |
2019-08-22 13:15 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) |
[招待講演]Beyondテラ時代の超高速光トランシーバ ~ システムから見たIMDD vs コヒーレント ~ ○尾中 寛(富士通) R2019-19 EMD2019-17 CPM2019-18 OPE2019-46 LQE2019-24 |
本稿では最新のデータセンタ間インターコネクション技術を説明し、将来のテラビット時代に対応する光トランシーバ技術としてIM... [more] |
R2019-19 EMD2019-17 CPM2019-18 OPE2019-46 LQE2019-24 pp.1-4 |
SID-JC (共催) ITE-IDY, EID (連催) [詳細] |
2019-08-02 15:05 |
東京 |
機械振興会館 |
[依頼講演]フォルダブルディスプレイ用金属配線材料の特性評価 ○倉 千晴・寺前裕美・田内裕基(神戸製鋼所)・後藤裕史・奥野博行(コベルコ科研) |
フレキシブルディスプレイは従来のフラットパネルディスプレイに対し、薄くて軽い、柔軟であるなどの特徴をもち、将来的に需要が... [more] |
|
NS, IN (併催) |
2018-03-02 10:50 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート |
異種アドホックネットワーク間相互接続環境における最適経路探索手法 ○宮 太地(東工大)・大島浩太(東京海洋大)・北口善明・山岡克式(東工大) IN2017-126 |
アドホックネットワークの汎目的利用を実現するためには,プロトコル差異の抽象化が必要となる.
しかし関連する既存検討は,... [more] |
IN2017-126 pp.219-224 |
LQE |
2018-02-23 16:15 |
神奈川 |
古河電工横浜事業所 |
[招待講演]大容量光伝送の動向と光レシーバへの期待 ○尾中 寛(富士通) LQE2017-158 |
本稿では最近注目されているデータセンタ間インターコネクションネットワークを中心とした次世代大容量光通信技術とこれに用いる... [more] |
LQE2017-158 pp.29-33 |
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) VLD, CPSY, RECONF (共催) (連催) [詳細] |
2018-01-18 14:25 |
神奈川 |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
[フェロー記念講演]相互結合ネットワークとその計算システムに関する研究 ○吉永 努(電通大) VLD2017-71 CPSY2017-115 RECONF2017-59 |
2017年3月に信学会フェロー称号を頂いた.主な貢献内容は,本稿表題に記した研究活動の推進である.相互結合ネットワークは... [more] |
VLD2017-71 CPSY2017-115 RECONF2017-59 pp.53-58 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-07 09:25 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア |
ビアスイッチクロスバを用いた再構成可能デバイスのプログラム制約を考慮する配線手法 ○山口航誠・今川隆司・越智裕之(立命館大) VLD2017-39 DC2017-45 |
本稿では, ビアスイッチを用いた再構成可能アーキテクチャにおける,スイッチのプログラミングに関する制約を考慮した配線手法... [more] |
VLD2017-39 DC2017-45 pp.73-78 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) CPM, ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2017-11-08 09:00 |
熊本 |
くまもと県民交流館パレア |
ターンモデルベースの不規則網向けルーティング ○河野隆太・安戸僚汰・松谷宏紀(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大) CPSY2017-44 |
チップ内マルチコアシステムからスパコンシステムに至る様々な高性能計算システムにおいて, 計算ノードの数は増加の一途をたど... [more] |
CPSY2017-44 pp.23-28 |
PN |
2017-08-29 09:55 |
北海道 |
洞爺観光ホテル |
Emergency Packet Transport Network Planning Scheme for Disaster Recovery with Multi-Carrier Interconnection ○Sugang Xu(NICT)・Noboru Yoshikane(KDDI Research, Inc.)・Masaki Shiraiwa(NICT)・Takehiro Tsuritani(KDDI Research, Inc.)・Hiroaki Harai・Yoshinari Awaji・Naoya Wada(NICT) PN2017-21 |
In this report, we introduce an indirect approach for enabli... [more] |
PN2017-21 pp.39-46 |
CPSY, IPSJ-ARC (連催) DC (併催) [詳細] |
2017-07-27 13:30 |
秋田 |
秋田アトリオンビル(秋田) |
大規模NoC向けシミュレーション手法の検討 ○横田隆史・大津金光・大川 猛(宇都宮大) CPSY2017-25 |
並列計算機において相互結合網は通信機能を司るのみならずシステムの並列処理性能を左右する重要な構成要素となっている.相互結... [more] |
CPSY2017-25 pp.105-110 |
CPSY, IPSJ-ARC (連催) DC (併催) [詳細] |
2017-07-27 14:00 |
秋田 |
秋田アトリオンビル(秋田) |
並列計算機におけるサーキットスイッチ・ネットワークのスロット数の削減法 ○胡 曜(NII)・工藤知宏(東大)・鯉渕道紘(NII) CPSY2017-26 |
[more] |
CPSY2017-26 pp.111-116 |
COMP, ISEC (共催) |
2016-12-21 15:30 |
広島 |
広島大学 東広島キャンパス 法人本部棟4階会議室 |
ホストとスイッチから成る相互結合網の理論モデル ○安戸僚汰(慶大)・鯉渕道紘(NII)・天野英晴(慶大)・中野浩嗣(広島大) ISEC2016-79 COMP2016-40 |
[more] |
ISEC2016-79 COMP2016-40 pp.51-58 |
NS, CS, IN, NV (併催) |
2016-09-30 10:25 |
宮城 |
東北大学 |
Efficient Disaster Recovery of Optical Transport Networks with Multi-vendor Interconnection and Portable EDFAs ○Sugang Xu(NICT)・Noboru Yoshikane(KDDI R&D Lab)・Masaki Shiraiwa(NICT)・Takehiro Tsuritani(KDDI R&D Lab)・Hiroaki Harai・Yoshinari Awaji・Naoya Wada(NICT) CS2016-38 |
For the recovery of core optical transport networks after di... [more] |
CS2016-38 pp.45-50 |
VLD, IPSJ-SLDM (連催) |
2016-05-11 14:30 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
DFGのクリティカルパス最適化に基づく演算チェイニングを用いたRDRアーキテクチャ対象高位合成手法 ○寺田晃太朗・柳澤政生・戸川 望(早大) VLD2016-4 |
半導体の微細化に伴い,配線遅延が相対的に増大している問題が顕著化し,高位合成段階で配線遅延を考慮する必要がある.レジスタ... [more] |
VLD2016-4 pp.41-46 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (連催) (併催) [詳細] |
2016-03-25 09:55 |
長崎 |
福江文化会館・勤労福祉センター |
決定的デッドロックフリールーティングのための効率的な仮想チャネル割り当て手法 ○河野隆太・中原 浩(慶大)・藤原一毅(NII)・松谷宏紀・天野英晴(慶大)・鯉渕道紘(NII) CPSY2015-148 DC2015-102 |
高性能計算機システムの大規模化に伴い,ルーティングテーブルのサイズが小さい分散ルーティング手法の適用がスケーラビリティの... [more] |
CPSY2015-148 DC2015-102 pp.163-168 |
VLD |
2016-03-01 15:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
フロアプラン指向高位合成を用いたレジスタ分散型アーキテクチャ回路のFPGA実装 ○藤原晃一・川村一志・五十嵐啓太・柳澤政生・戸川 望(早大) VLD2015-127 |
近年,様々なアプリケーションに対しFPGAの利用が急速拡大するに伴って,FPGA向け高位合成の需要が高まっている.
F... [more] |
VLD2015-127 pp.93-98 |