お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 9件中 1~9件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 会話中の視線と眼のビヘイビアの異文化的調査
ハルジャザ ルイザ中澤篤志京大
視線と眼のビヘイビアーは非言語コミュニケーションの重要な一部であり、全般的で生得的と思われてきた方法で人間と人間の間のコ... [more]
TL 2019-03-18
16:45
東京 早稲田大学 8号館3階303/304/305会議室 日光における言語景観 ~ 伝統と流行 ~
平松裕子中大)・原田康也早大)・森下美和神戸学院大)・佐良木 昌明大TL2018-65
2020年オリンピックを控え,日光の世界遺産地域内の社寺においては,伝統的な文化資産の歴史的意義を外国人観光客に伝えるた... [more] TL2018-65
pp.83-88
TL 2018-12-09
10:30
愛媛 愛媛大学 校友会館2Fサロン 異文化間交流と言語学習支援について ~ 言語文化固有の表現の理解促進へ ~
鈴木雅実KDDI総合研究所TL2018-44
異なる言語間の話者同士のコミュニケーションを助ける自動通訳(音声翻訳)システムが実用化段階に入って来ているが,文化や習慣... [more] TL2018-44
pp.1-6
AI 2010-02-22
16:35
京都 京都大学吉田キャンパス 子ども向け機械翻訳システムの開発
松田匡史北村泰彦関西学院大AI2009-32
現在,英語教育に取り組む小学校か増えてきており,機械翻訳システムがあれば子とも達の英語学習の支援を行える.しかし,従来の... [more] AI2009-32
pp.13-18
AI 2010-02-22
17:00
京都 京都大学吉田キャンパス 災害安全マップと機械翻訳を介した異文化コラボレーションシステム
池田佳泰吉岡洋輔北村泰彦関西学院大AI2009-33
防災世界子ども会議はJEARNが推進する異文化コラボレーションプロジェクトであり,インターネット経由による,災害安全マッ... [more] AI2009-33
pp.19-24
TL 2007-11-16
15:15
東京 早大 国際会議場 フィラーに対する中国語と日本語の印象評価比較 ~ クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発 ~
砂岡和子早大)・保坂敏子日大)・Yu Jingsong北京大)・河内彩香早大)・山口真紀東工大)・藤田真一早大TL2007-37
異文化交流生録画を分析資源としたミス・コミュニケーションコーパスの開発現況を、フィラー(filler)の分析事例を通して... [more] TL2007-37
pp.19-24
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
15:20
大阪 大阪産業創造館 絵文字チャットコミュニケータの適用
宗森 純宮井俊輔伊藤淳子和歌山大
携帯情報端末(PDA)に絵文字チャットを実装した絵文字チャットコミュニケータを開発し,絵文字のみでコミュニケーションをと... [more] OIS2007-10
pp.55-60
ET 2006-07-15
16:10
北海道 北海道大学 国際間の3大学を結ぶ同時双方向遠隔授業が学生に与える効果 ~ 2地点接続と3地点接続の比較 ~
赤倉貴子東京理科大)・永岡慶三早大)・西堀ゆり北大
国際間の学生同士の直接交流による異文化コミュニケーション教育においては,単一の相手とだけでなく,複数の異文化を同時に体験... [more] ET2006-34
pp.71-76
ET 2006-03-04
11:45
香川 香川大工学部 異文化コミュニケーション授業の新展開 ~ 日韓中3大学接続による同時双方向遠隔授業 ~
西堀ゆり北大)・永岡慶三早大)・西永 望田中健二NICT)・山本裕一佐藤晴彦北大)・原田雅博東京エレクトロン)・Ruimin ShenJinjin Feng上海交通大)・Myunghee Ju Kang梨花女子大
本論は、インターネットや国際ブロードバンド回線による会議システムを使用し、日中韓の3カ国(北海道大学、上海交通大学、ソウ... [more] ET2005-92
pp.25-30
 9件中 1~9件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会