研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-26 13:45 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]Beyond 5Gに向けた実証実験フィールドの展開 ○中里 仁・朽津光広・益子 宗(RM)・徳川奎史・久保田啓一・阪口 啓(東工大) IN2022-5 RCS2022-17 |
本格的な商用サービス開始が始まった5Gでは,ミリ波帯やMassive MIMO等の先端技術が導入され, これまでよりもさ... [more] |
IN2022-5 RCS2022-17 pp.20-25 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2022-05-20 13:25 |
長野 |
長野ターミナル会館+サブ会場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラウドの可用性向上に向けた環境構築自動化手法の提案 ○西田寿雄(日立) ICM2022-7 |
ビジネス変化に柔軟かつ迅速に対応し,競争優位性を高めるデジタルトランスフォーメーションが注目されている.これに伴い,業務... [more] |
ICM2022-7 pp.30-35 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウドネイティブ環境を想定したVNF/CNF間機能移行スケジューリングにおけるエンコーダ-デコーダ型RNNの適用可能性についての一検討 ○平山孝弘・地引昌弘・宮澤高也・ベド カフレ(NICT) IN2021-35 |
第5世代(5G)およびBeyond 5G(B5G)モバイル通信ネットワークでは、大容量、高信頼性、低遅延、低消費電力など... [more] |
IN2021-35 pp.25-30 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-07 10:45 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報指向型センサネットワークにおけるクラウド型負荷分散モデルの実装 ○長岡英進・吉井優輝・坂野遼平・水野 修(工学院大) SITE2021-49 IA2021-62 |
我々は,複数のIoTサービスを実現するセンサネットワークとして,情報指向型センサネットワーク(ICN) を適用した情報指... [more] |
SITE2021-49 IA2021-62 pp.19-24 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-08 17:35 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
社会課題解決のための利用者誘引型低遅延MaaS基盤の設計と実装 ○矢野英人・義久智樹・下條真司・瀧崎 尚・木戸善之(阪大)・河合由起子・山口琉太(京都産大) SITE2021-67 IA2021-80 |
近年注目されているMobility as a Service(MaaS)は,Society5.0における社会課題の解決に... [more] |
SITE2021-67 IA2021-80 pp.124-129 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-02 12:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Beyond 5Gエッジクラウドにおける分散マイクロサービスに関する研究 ○中里 仁・朽津光広・南里将彦・益子 宗(楽天モバイル)・徳川奎史・久保田啓一・丸田一輝・阪口 啓(東工大) RCS2021-263 |
本格的な商用サービス開始が始まった5Gでは,ミリ波帯やMassive MIMO等の先端技術が導入され, これまでよりもさ... [more] |
RCS2021-263 pp.62-67 |
PN, MWP, EMT, PEM (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-01-28 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
パブリッククラウドにおけるコンテナを用いたSDN光ネットワーク制御 ○喜綿勇人・五十嵐浩司(阪大)・吉兼 昇(KDDI総合研究所) PN2021-41 EMT2021-57 MWP2021-46 |
本研究では,パブリッククラウドにおけるコンテナ仮想化技術を活用したSDN光ネットワーク制御を提案する.Amazon We... [more] |
PN2021-41 EMT2021-57 MWP2021-46 pp.46-50 |
R |
2021-11-30 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
A Note on Performance Evaluation of Cloud Datacenters using CPU Utilization Data ○Chen Li(Kyutech)・Junjun Zheng(Ritsumeikan Univ.)・Hiroyuki Okamura・Tadashi Dohi(Hiroshima Univ.) R2021-34 |
クラウドコンピューティング及び関連する仮想化は、コンピューターシステム設計において最も重要なアーキテクチャとなっている.... [more] |
R2021-34 pp.1-6 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2021-05-13 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハイブリッドクラウド構成における分析処理の並列度最適化方式 ○村瀬香緒里・林 真一・金子 聡・村山耕一(日立) ICM2021-3 |
データをオンプレミスに配置し,分析処理をパブリッククラウドで実行するデータ分析基盤は,データの詳細管理を可能とし,柔軟に... [more] |
ICM2021-3 pp.13-18 |
IN, NS (併催) |
2021-03-04 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
分散クラウド環境におけるE2E遅延の変動とコストを考慮したアプリケーション再配置手法 ○城 哲・蕨野貴之・鈴木理基・鈴木悠祐・大谷朋広(KDDI) NS2020-124 |
5Gで期待されている様々なサービスの実現に向けて,Multi-access Edge Computing(MEC)が注目... [more] |
NS2020-124 pp.7-12 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2021-03-04 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
IoTクラウドサービスに対するローカル攻撃の安全性評価に関する研究 ○石田 真・菅原 健(電通大) VLD2020-89 HWS2020-64 |
Amazonの提供するAWS IoTは,主にデバイスを接続するサーバーとデータを取り扱うアプリケーションのふたつを提供す... [more] |
VLD2020-89 HWS2020-64 pp.120-125 |
PN |
2021-03-02 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
MECプラットフォーム環境における動的タスク割当の性能評価 ○澤田知貴・橘 拓至(福井大) PN2020-55 |
MECプラットフォーム環境ではMECサーバとクラウドサーバを併用し,各タスクを適切に各サーバへ割り当ててることでアプリケ... [more] |
PN2020-55 pp.76-81 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-02 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) |
Voice Assistant アプリの対話型解析システムの開発 ○刀塚敦子(早大)・飯島 涼(早大/NICT)・渡邉卓弥・秋山満昭(NTT)・酒井哲也(早大)・森 達哉(早大/NICT) ICSS2020-48 |
Voice Assistant サービスでは,公式もしくはサードパーティ製のVoice Assistant アプリ(以下... [more] |
ICSS2020-48 pp.132-137 |
IA, IN (併催) |
2020-12-15 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウド基盤におけるWorkloadのIdentityを用いたネットワーク制御とパケットフィルタリングへの適用 ○大西憲太郎・小谷大祐(京大)・市原裕史・金丸洋平(LINE)・岡部寿男(京大) IA2020-30 |
従来のネットワーク制御では、IPアドレスとポート番号(Locator)を通信するプロセスやコンテナ(Workload)の... [more] |
IA2020-30 pp.22-29 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2019-11-22 09:00 |
兵庫 |
神戸大学 六甲台第2キャンパス |
INのサービス生成技術から見たTwilioサービスの分析と位置づけ ○今野芳弘(Twilio Japan) NS2019-127 |
Twilioは,音声通話,メッセージング(SMS/チャット),ビデオ等のコミュニケーションメディアをユーザのアプリケーシ... [more] |
NS2019-127 pp.39-44 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-05 16:10 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) |
[招待講演]ロボットAIプラットフォーム×「unibo」 ○金岡利知(富士通) |
富士通では、自然な対人コミュニケーションを実現するサービスプラットフォームとして、「ロボットAIプラットフォーム」を開発... [more] |
|
AI |
2019-09-13 13:55 |
鹿児島 |
霧島自然ふれあいセンター |
クラウド型プラットフォーム/AI時代に向けた複合衛星画像の自動スタッキングツール開発及び高次プロダクトの試作 ○佐々木善信・中元経史朗・大吉 慶(JAXA) AI2019-20 |
昨今、衛星画像を使用したビジネスの基盤ツールとして、大量データのダウンロードが不要かつ大容量・高速計算が可能なクラウドを... [more] |
AI2019-20 pp.7-12 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2019-03-07 10:50 |
徳島 |
グランドエクシブ鳴門 |
CP-ABEによる認可機構を備えたクラウドアプリケーション共有基盤の開発 ○加森剛徳・前田香織(広島市大)・近堂 徹・相原玲二(広島大) SITE2018-69 IA2018-61 |
近年,クラウドアプリケーションを用いたグループでの共同作業が一般的となってきている.その場合,ネットワーク遅延等に由来す... [more] |
SITE2018-69 IA2018-61 pp.15-21 |
CS, IE (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2018-11-30 10:45 |
徳島 |
徳島大学 工業会館 |
映像配信時の通信品質を利用したユーザ移動状態推定手法の特性評価 ○川上 航・金井謙治・Wei Bo・甲藤二郎(早大) CS2018-80 IE2018-59 |
本稿では,映像配信時の通信品質を利用したユーザの移動状態推定手法の提案を行い,特性評価を行う.筆者らはこれまでに,消費電... [more] |
CS2018-80 IE2018-59 pp.71-76 |
CPSY, IPSJ-ARC (連催) DC (併催) [詳細] |
2018-07-30 11:15 |
熊本 |
熊本市国際交流会館 |
Analysis of commercial cloud workload and study on how to apply cache methods ○Kazuichi Oe・Kazutaka Ogihara(FLABO)・Takeo Honda(FST) CPSY2018-14 |
[more] |
CPSY2018-14 pp.7-12 |