研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-16 10:00 |
青森 |
八戸工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
cLTL制約を満たすヘテロジニアスなマルチロボットシステムの経路計画 ○永江孝太郎・潮 俊光(阪大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SIS, IPSJ-AVM (連催) |
2022-06-10 13:00 |
福岡 |
九州工業大学(若松) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]高精度・高効率なロボットビジョンの構築法:深層学習用データセット生成法とハードウェア実装の両面より ○田向 権(九工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
COMP, IPSJ-AL (連催) |
2022-05-19 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自律分散ロボットで間隔dの均一配置を視野d-1で実現するアルゴリズム ○相津俊介・金 鎔煥・片山善章(名工大) COMP2022-3 |
自律分散ロボットシステムは自律的に動作するロボット群が協調して動作し与えられた1つの目標を達成するシステムのことを言う.... [more] |
COMP2022-3 pp.17-24 |
AP |
2022-05-19 14:25 |
兵庫 |
神戸ポートオアシス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
送信・受信共に光ファイバリンクと産業用ロボットを用いたアンテナ測定システム ○黒川 悟・飴谷充隆・松川沙弥果(産総研)・佐藤正博・鬼澤正俊(精工技研)・村田博司(三重大)・廣瀬雅信(7Gaa) AP2022-18 |
送信アンテナに光ファイバリンクシステムを用いて、受信用には、産業用ロボットにミリ波5G周波数帯用光電界センサを取り付けて... [more] |
AP2022-18 pp.39-44 |
HCS, HIP, HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2022-05-15 13:30 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
さまざまな視線に対するヒトの注意特性 ○石川健太・小山貴士・田中嘉彦・大久保街亜(専修大) HCS2022-12 HIP2022-12 |
これまでの視線研究において,ヒトの視線は矢印などの方向性をもつ刺激とは異なる特殊な注意特性(逆ストループ効果)を生じさせ... [more] |
HCS2022-12 HIP2022-12 pp.57-62 |
CCS |
2022-03-27 11:15 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自動走行ロボットによる除菌液コストを抑えた無人除菌システムの設計と実装 ○會田竜也(東京理科大)・若井秀之(アンドロボティクス)・酒造 孝・伊藤友輔・長谷川幹雄(東京理科大) CCS2021-41 |
019年の新型コロナウイルス感染症の流行から,屋内環境の除菌に対する需要が増加している.感染対策の観点から,除菌を少人数... [more] |
CCS2021-41 pp.31-36 |
CQ, IMQ, MVE, IE (併催) [詳細] |
2022-03-09 18:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
Effects of Adaptive Viscoelasticity Control on Cooperative Work in Remote Robot Systems with Force Feedback ○Ruzhou Ye・Yutaka Ishibashi(Nitech)・Pingguo Huang(Gifu Shotoku Gakuen Univ.)・Yuichiro Tateiwa(Nitech) CQ2021-111 |
By experiment, this report investigates effects of the adapt... [more] |
CQ2021-111 pp.61-66 |
CQ, IMQ, MVE, IE (併催) [詳細] |
2022-03-11 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
人共存型自律移動ロボットにおけるステレオカメラと機械学習を用いた周辺人物の状態認識および行動予測 ○林 正晃・大谷 淳(早大)・大和淳司(工学院大)・亀﨑允啓(早大/JSTさきがけ)・斎藤恭介・濱田太郎・櫻井絵梨子・菅野重樹(早大) IMQ2021-52 IE2021-114 MVE2021-81 |
近年,主要先進国では人口減少や少子高齢化の対策として人の労働力に代わる自律移動ロボットの開発が進んでいる.自律移動ロボッ... [more] |
IMQ2021-52 IE2021-114 MVE2021-81 pp.216-221 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-07 09:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
アナログ集積回路面積削減のためのボトルネックチャネル配線の提案 ○谷口和弥・田湯 智・高橋篤司(東工大)・轟 祐吉・南 誠(ジーダット) VLD2021-77 HWS2021-54 |
性能仕様を満たすアナログ集積回路を低面積で実現する自動設計技術が求められている.本研究では,レイアウト面積を減らすために... [more] |
VLD2021-77 HWS2021-54 pp.7-12 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-07 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
遠隔ロボットによる円滑な柔軟物操作のための力触覚ガイドつき制御システム ○飯田智子・粟野皓光(京大) VLD2021-89 HWS2021-66 |
深層ニューラルネットワーク(DNN)の発見により人が担っていた知的作業の自動化が進みつつある.近年では,画像・音声認識に... [more] |
VLD2021-89 HWS2021-66 pp.69-74 |
ET |
2022-03-04 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ヒューマノイドロボットを用いたインタラクティブロボット講義システム ○島崎俊介・菅原歩夢・後藤充裕・柏原昭博(電通大) ET2021-68 |
講義では,講師が学習者の状況把握を行いながら,興味を引き出すために注意を促すことや,注意を維持することが重要である.とこ... [more] |
ET2021-68 pp.97-102 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ジャストインタイムモデリングに基づくモバイルロボットの自動経路追従制御と実験的検証 ○宮垣津将一・甲斐健也(東京理科大) CAS2021-89 CS2021-91 |
本発表では,制御対象に関する入出力データベースのみを用いて制御を行う「データ駆動型制御」の一種である「ジャストインタイム... [more] |
CAS2021-89 CS2021-91 pp.81-86 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]多軸ロボットアームの無線制御に向けた無線LAN通信性能評価と中継方式の検討 ○古川剛志・鍋谷寿久・旦代智哉(東芝) RCS2021-276 SR2021-103 SRW2021-76 |
多軸ロボットアームが多くの産業において導入されているが、コントローラ-アーム間、および、アーム-アーム間の配線が、可動性... [more] |
RCS2021-276 SR2021-103 SRW2021-76 p.133(RCS), p.91(SR), p.39(SRW) |
AI |
2022-02-28 13:40 |
宮崎 |
ユースホステルサンフラワー宮崎 会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
負荷均等性を考慮した蟻コロニー最適化に基づく複数UAVの3次元フォーメーション遷移 ○鈴木嘉恵・ラハルジャ スティーブン・菅原俊治(早大) AI2021-18 |
本研究ではUnmanned Aerial Vehicle(UAV)ショーにおいて,総移動距離と移動
距離の均等性を考慮... [more] |
AI2021-18 pp.35-40 |
HCS |
2022-01-28 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
摂食を介したヒューマンロボットインタラクションを実現するための可食ロボットのデザインと動きの印象評価 ○山木 廉(阪大)・仲田佳弘(電通大)・堀部和也・伴 碧・高橋英之・石黒 浩(阪大) HCS2021-47 |
食品材料から構成される可食ロボットを実際に食べることが人の心理や認知に与える影響を研究すること目的とした新しいヒューマン... [more] |
HCS2021-47 pp.24-29 |
HCS |
2022-01-29 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
チャットボットによる対話的な傾聴支援に向けた会話タスクに着目した検討 ○大津耕陽・下條志厳・木内敬太・林 勇吾(立命館大) HCS2021-52 |
メンタルヘルスに関する社会的関心が高まる中で,簡単かつ持続的に利用でき,相談役として認知されるようなセルフケアシステムの... [more] |
HCS2021-52 pp.55-60 |
PN, MWP, EMT, PEM, IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-01-28 16:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ロボット間通信における低アンテナ高の電波伝搬特性(2) ○竜田明浩・笹井裕之・廣瀬元紀・重兼聡夫・上松弘幸・安藤 健(パナソニック) PN2021-50 EMT2021-66 MWP2021-55 |
近年,ロボットに無線デバイスを搭載し,無線通信システムを利用した自動走行や遠隔操作のニーズが高まっている.低床型のロボッ... [more] |
PN2021-50 EMT2021-66 MWP2021-55 pp.95-100 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]Society 5.0現実空間情報を用いた無線通信品質予測技術 ○工藤理一・高橋馨子・永田尚志・村上友規・小川智明(NTT) IT2021-44 SIP2021-52 RCS2021-212 |
無線通信技術の発展により、様々なコネクテッドデバイスが普及し、無線通信がより身近になっている。IoT(Internet ... [more] |
IT2021-44 SIP2021-52 RCS2021-212 pp.93-94 |
HIP |
2021-12-24 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]写真を用いてロボットが司会し会話するPICMOR(ピックモア)プログラムの認知的介入効果 ~ どのような社会的相互作用が認知予備力を高めるのか? ~ ○大武美保子(理研) HIP2021-58 |
社会的交流は,認知予備力を高めるとされるが,どのような社会的交流が有効であるか,具体的な条件は明らかではない.社会的交流... [more] |
HIP2021-58 p.53 |
IN, IA (併催) |
2021-12-16 15:35 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]フローレベル情報指向ネットワークシミュレータの性能ボトルネック分析に関する検討 ○井上翔太・後藤啓大・山本創麻・大崎博之(関西学院大) IA2021-35 |
近年、次世代のインターネットアーキテクチャの一つとして、データを送受信するホストではなく、送受信されるデータに着目した情... [more] |
IA2021-35 pp.28-30 |