お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
13:25
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
腹膜播種の光温熱治療のための熱画像の深層学習を用いた高解像度化に関する検討
三瓶聡太尾原睦月瀬尾燦振早大)・長橋 宏日本女子大)・正宗 賢東京女子医科大)・大谷 淳早大)・守本祐司原田 学防衛医科大IMQ2019-36 IE2019-118 MVE2019-57
本論文では, 低解像度な熱画像を機械学習によって高解像度化する手法を提案する. 高解像度なサーモセンサから得られる熱画像... [more] IMQ2019-36 IE2019-118 MVE2019-57
pp.103-108
NLP 2018-08-08
15:00
香川 香川大学 幸町キャンパス 局所適応最近傍補間を用いた反復逆投影法による超解像再構成
鵜飼隆也水谷涼平河合悠輝内田照喜戸田英治中京大)・大竹 敢佐藤雅俊玉川大)・青森 久中京大NLP2018-58
表示デバイスの画素密度向上により,画質を決定づける指標として解像度の重要性が増している.近年,超解像の際に事前学習を必要... [more] NLP2018-58
pp.31-34
ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2017-10-05
17:55
長崎 長崎総合科学大学 ダイナミックレンジ拡張とラプラシアンピラミッドを用いた画像の拡大手法
川邊 彪吉田大海飯國洋二阪大IE2017-58
近年、ディスプレイ技術などの向上により画質を向上させる技術が注目されている。画質を決める重要な要素に解像度やダイナミック... [more] IE2017-58
pp.65-69
MI 2016-01-19
15:34
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 神経変性疾患および脳機能の解析に向けたMRI定量的磁化率マッピングにおける空間解像度と磁化率定量性の向上
梅本勇哉上野智弘浦山慎一麻生俊彦福山秀直杉本直三京大MI2015-101
MRIにおいて、定量的磁化率マッピング(Quantitative Susceptibility Mapping: QSM... [more] MI2015-101
pp.131-134
ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2011-11-11
11:40
福岡 九州工業大学 飯塚キャンパス 学習型超解像のための高能率な辞書
橋本明信中矢知宏黒木修隆廣瀬哲也沼 昌宏神戸大IE2011-83
学習型超解像は,低解像度の画像をあらかじめ学習した変換ルールに基づいて高解像度化する技術である.通常は膨大な数の画像を事... [more] IE2011-83
pp.35-40
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2011-02-22
09:30
北海道 北海道大学 ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 ~ PSF を用いた事後確率の高精度化に関する検討 ~
和泉大佑小川貴弘長谷山美紀北大ITS2010-51 IE2010-126
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する... [more] ITS2010-51 IE2010-126
pp.159-164
SIP, IE, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2010-10-05
15:15
千葉 幕張メッセ 国際会議場 (CEATEC会場) [招待講演]フレーム内再構成型超解像
井田 孝松本信幸東芝SIP2010-59 ICD2010-73 IE2010-77
動画のフレーム内あるいは1枚の静止画に適用できる再構成型超解像を紹介する.従来のフレーム間処理の再構成型超解像では,同じ... [more] SIP2010-59 ICD2010-73 IE2010-77
pp.57-62
IE, ITS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
2009-02-05
15:45
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察
平松朋樹小川貴弘長谷山美紀北大ITS2008-80 IE2008-250
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像... [more] ITS2008-80 IE2008-250
pp.261-264
IE, ITS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
2009-02-05
16:10
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討
瀧澤 誠長谷山美紀北大ITS2008-81 IE2008-251
本文では,超解像処理を用いて,手ぶれにより劣化した動画像を復元・高解像度化する手法を提案する.提案手法では,動画像の各フ... [more] ITS2008-81 IE2008-251
pp.265-268
IE, ITS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
2009-02-05
16:35
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討
小川貴弘長谷山美紀北大ITS2008-82 IE2008-252
本文では,Support Vector Data Description (SVDD) に基づいた静止画像の適応的高解像... [more] ITS2008-82 IE2008-252
pp.269-274
SIP, IE
(共催)
2008-04-17
11:20
東京 機械振興会館 フレーム内再構成型超解像の領域適応処理による高画質化の検討
松本信幸井田 孝東芝SIP2008-6 IE2008-6
フレーム内処理の再構成型超解像方式を,エッジ部に加えてテクスチャ部や平坦部でも高画質化させる.従来のフレーム内再構成超解... [more] SIP2008-6 IE2008-6
pp.31-36
CS, SIP, CAS
(共催)
2008-03-06
13:20
山口 山口大学 常盤キャンパス 高解像度画像と高精度3次元情報の同時復元におけるオクルージョン検出の適用
石丸秀行長井隆行電通大)・永吉洋登酒匂 裕日立CAS2007-118 SIP2007-193 CS2007-83
近年, ステレオ3次元計測はカメラの高精度化により多くの分野で応用されている.
また, ディジタル画像の解像度はカメ... [more]
CAS2007-118 SIP2007-193 CS2007-83
pp.57-62
IE, IPSJ-AVM, CS, ITE-BCT
(共催)
2007-12-14
15:30
愛知 名古屋大学 画像の自己合同性を利用した再構成型超解像
井田 孝松本信幸五十川賢造東芝CS2007-52 IE2007-135
画像が1枚の場合にも適用できる再構成型超解像方式を提案する.従来の再構成方式では,同じ被写体を撮影した複数の画像において... [more] CS2007-52 IE2007-135
pp.135-140
PRMU 2007-03-16
16:30
岡山 岡山大 解像度と露出時間の異なる画像を用いた高時空間解像度画像の生成
今川太郎吾妻健夫松下電器)・佐藤智和横矢直和奈良先端大
デジタルスチルカメラに匹敵する空間解像度を持つ動画撮像を民生機器で実現するために,高解像度低フレームレート動画像と低解像... [more] PRMU2006-278
pp.137-142
PRMU 2005-01-21
17:15
京都 京都大学 モーフィングによる高解像度高フレームレート動画像の生成
松延 徹長原 一岩井儀雄谷内田正彦阪大)・田中紘幸映蔵
近年,スーパーハイビジョンやデジタルシネマに代表されるような,現行の映像撮像や記録方式に比べてはるかに高品質な映像の撮像... [more] PRMU2004-178
pp.85-90
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会