研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 16:20 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遠隔映像を用いた産業用ロボット制御における通信不完全性の制御作業品質への影響の実験的評価 ○佐々木郁治・ベンナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 13:00 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ラウンドトリップ低遅延化を実現する無線リソース制御に関する検討 ○荒井 甲・小畑晴香・鍋谷寿久(東芝) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 10:30 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]V2Xアプリケーションの高度化に向けた期待と課題 ~ 運転支援/自動走行における通信遅延の考え方を中心に ~ ○牧戸知史(豊田中研) IN2022-7 RCS2022-20 |
V2Xのアプリケーションというと1ms以下の超低遅延が必要とされ、パケット到達率も99.999%以上が必要であるなど厳し... [more] |
IN2022-7 RCS2022-20 pp.32-37(IN), pp.34-39(RCS) |
IT, EMM (共催) |
2022-05-18 10:25 |
岐阜 |
岐阜大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遅延型ビット置換符号化変調のラベル付け法 ○細谷 剛(早大) IT2022-9 EMM2022-9 |
本研究では,2次元の信号点配置に対しDBICM の適用について検討し,DBCIM容量は少ない遅延でCM容量と一致すること... [more] |
IT2022-9 EMM2022-9 pp.44-49 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 11:40 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ディジタルツインを用いた遠隔走行車制御におけるフィードバック周期の影響の実験的評価 ○皆川昌樹・吉本雄大・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大) CS2022-2 |
インターネットを介した走行車遠隔制御において,ディジタルツイン(DT)の利用により伝送遅延や遅延揺らぎの影響を低減できる... [more] |
CS2022-2 pp.7-11 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 12:05 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
車載ネットワークを対象とした Network Calculus に基づく遅延性能評価手法 ○松田脩佑・廣森聡仁・山口弘純(阪大)・陶山洋次郎・泉 達也(住友電工)・浦山博史(オートネットワーク技術研究所)・小林史歩・梅原茂樹・谷 英哲(住友電工システムソリューション) CS2022-3 |
提案手法では,数学的理論を用いて最悪通信遅延を導出する Network Calculus により導出される通信遅延 に基... [more] |
CS2022-3 pp.12-17 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-13 10:35 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レースドローン向け低遅延IP映像伝送システムの設計と実装 ○水野史暁・松谷健史・中村 修(慶大) CQ2022-14 |
レースドローン向けの映像伝送方式はレイテンシが小さいアナログ映像伝送が主流である.しかしアナログ映像伝送は電磁ノイズが画... [more] |
CQ2022-14 pp.74-79 |
NS |
2022-05-13 09:50 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
連合型合意の提案と多数ノードによる性能評価実験 ○柳原貴明・藤原明広(千葉工大) NS2022-15 |
パブリック・ブロックチェーンは,取引処理速度が極端に遅いという
スケーラビリティ問題があることが知られている.
我々... [more] |
NS2022-15 pp.34-39 |
NS |
2022-05-13 10:50 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
vRANトラフィックをターゲットとした低遅延かつ省電力なサーバ内フレーム転送方式の提案 ○名取 廣・藤本 圭・白神彰則(NTT) NS2022-17 |
仮想化無線アクセスネットワーク (vRAN: virtualized Radio Access Network) におけ... [more] |
NS2022-17 pp.47-52 |
PN |
2022-04-25 14:05 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]In-Band Network Telemetryによる遅延測定技術の取組み ○藤井雅章・福田利道・山田智紀・藤井宏行(富士通) PN2022-2 |
次世代ネットワークでは,超高速,大容量,低遅延に加え,サービスの要件やリソース状況に合わせて柔軟かつ自律的に運用可能であ... [more] |
PN2022-2 pp.9-13 |
NS |
2022-04-15 13:00 |
東京 |
機械振興会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハンドオーバ時のクラウドオフローディング処理遅延低減方法 ○杉園幸司・宮本克真・加納浩輝・河野伸也(NTT) NS2022-4 |
モバイルサービスにおいてクラウド内サーバの豊富なリソースを利用して高負荷処理を実行するクラウ
ドオフローディングで低遅... [more] |
NS2022-4 pp.19-24 |
MSS, NLP (共催) |
2022-03-28 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
時間遅延を伴うリレー結合システムに生じる部分振動停止現象の安定性解析 ○河野竜弥・杉谷栄規(茨城大) MSS2021-65 NLP2021-136 |
本報告では, 時間遅延を伴うリレー結合システムに生じる部分振動停止現象の安定性解析を行う.先行研究[U.S. Thoun... [more] |
MSS2021-65 NLP2021-136 pp.51-54 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LoRaネットワークにおけるACKを介した送信遅延制御による動的送信スケジューリング手法 ○坂東 力・中尾彰宏(東大) NS2021-150 |
LPWA の 1 つである LoRa では MAC プロトコルに ALOHA を用いており, センサー数の増加によって通... [more] |
NS2021-150 pp.164-170 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
通信遅延下における力覚通信の安定性及び操作性向上の検討 ~ 予測反力フィードバックの効果 ~ ○渡邉 均・井上大暉(東京理科大)・黄 平国(岐阜聖徳学園大)・石橋 豊(名工大) CQ2021-105 |
力覚通信は,ネットワークを介して力を伝えることで,視覚情報を補うことによる操作の確実化,物体表面の感触取得などの意義があ... [more] |
CQ2021-105 pp.25-30 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-11 17:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
車載無線通信における車内通信特性を考慮した固定バックオフ法の遅延評価 ○塩原拓海・村瀬 勉(名大) CQ2021-137 |
本研究では、IEEE 802.11adを用いた車載無線通信において、計算機シミュレーションに実機実験による実測値を用いて... [more] |
CQ2021-137 pp.198-202 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-11 18:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
車載光リングネットワークにおけるセンサ情報の同期収集を可能とするスケジューリング方式 ○長塚大輝・越智功士・浅野 翔・久保亮吾(慶大) CQ2021-138 |
車載システムの増加に伴い,車載ネットワークの大容量化,低遅延化,高信頼化が課題となっており,光リングネットワークを用いた... [more] |
CQ2021-138 pp.203-208 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
時間-デジタル変換に基づくOFDM無線受信機 ○楊 楊・府川和彦・張 裕淵(東工大) RCS2021-292 |
低消費電力かつ低コストのOFDM無線受信機を目指し,本報告ではリアルゼロ(RZ)技術に基づく新しいADC方式を検討する.... [more] |
RCS2021-292 pp.201-206 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ルーティング制御を行うV2Xリレー伝送の基本特性評価 ○酒井 学・帶金一真・西本 浩・青山哲也・佐野裕康(三菱電機) RCS2021-296 |
C-V2X(Celluler Vehicle-to-Everything)は,自動運転やMaaS(Mobility as... [more] |
RCS2021-296 pp.223-228 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-04 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
遅延聴覚フィードバック順応のカルマンフィルターモデル ○朝倉暢彦(阪大)・笹岡貴史(広島大)・小川健二(北大)・乾 敏郎(追手門学院大) NC2021-71 |
本研究では,聴覚フィードバックの時間遅れを発話運動に伴って学習するメカニズムをカルマンフィルターでモデル化し,遅延聴覚フ... [more] |
NC2021-71 pp.133-137 |
DC |
2022-03-01 10:55 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンチップ遅延測定における温度電圧の影響補正について ○加藤隆明(九工大)・三宅庸資(プリバテック)・梶原誠司(九工大) DC2021-67 |
論理回路の経年劣化の問題に対して,フィールドで定期的に遅延測定することが有効である.フィールド測定した遅延値は測定時の温... [more] |
DC2021-67 pp.18-23 |