お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2020-11-26
11:20
ONLINE オンライン開催 SBCによるメディア属性のインタワークに関する一考察
坂谷精一NTTNS2020-77
電話サービスにおける通信事業者間の接続方式は、SIPプロトコルを用いたIPベースによる接続方式へと移行しつつある。この場... [more] NS2020-77
pp.10-13
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
10:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]TIPにおける光伝送装置のオープン化動向
桑原世輝NTTCS2020-43
サーバやネットワークスイッチと同様に光伝送装置においてもオープン化が進んでいる。オープン化を実現する装置としてソフトウェ... [more] CS2020-43
pp.44-46
PN 2020-03-02
14:55
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(開催中止,技報発行あり)
[招待講演]光伝送装置のオープン化に向けた取り組み
桑原世輝NTTPN2019-56
サーバやスイッチと同様に光伝送装置においてもオープン化が進んでいる.オープン化を実現する装置としてソフトウェアとハードウ... [more] PN2019-56
pp.19-24
NS, IN
(併催)
2018-03-02
10:50
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 異種アドホックネットワーク間相互接続環境における最適経路探索手法
宮 太地東工大)・大島浩太東京海洋大)・北口善明山岡克式東工大IN2017-126
アドホックネットワークの汎目的利用を実現するためには,プロトコル差異の抽象化が必要となる.
しかし関連する既存検討は,... [more]
IN2017-126
pp.219-224
DC 2017-02-21
16:35
東京 機械振興会館 三次元積層ICのTSV相互接続の評価容易化設計DFE ~ アナログバウンダリスキャンによる接続抵抗評価 ~
亀山修一愛媛大/富士通)・王 森レイ高橋 寛愛媛大DC2016-83
本稿では製品の品質評価のための回路をLSIやボードに組込む設計手法,評価容易化設計(Design for Evaluat... [more] DC2016-83
pp.53-58
PN 2015-09-01
09:50
北海道 旭岳万世閣ホテルベアモンテ An Approach to Emergency Multi-layer Networks Construction in Disaster Recovery with Efficient Multi-vendor Interconnection
Sugang XuNICT)・Noboru YoshikaneKDDI R&D Lab.)・Masaki ShiraiwaNICT)・Takehiro TsuritaniKDDI R&D Lab.)・Hiroaki HaraiYoshinari AwajiNaoya WadaNICTPN2015-18
For the efficient and quick recovery of multi-layer networks... [more] PN2015-18
pp.43-48
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2015-05-21
13:30
大分 別府国際コンベンションセンター 複数のデータセンタを跨るNFVを考慮した構成管理情報の配備方法に関する検討
谷口 篤山崎敬広吉田雅裕川幡太一坂井田規夫清水敬司NTTICM2015-1
本稿では,距離の離れた複数のデータセンタ上に生成した仮想NW機能(VNF)を仮想NWで接続して提供するNFVのユースケー... [more] ICM2015-1
pp.77-82
CQ, CS
(併催)
2015-04-21
16:10
福岡 福岡工業大学 [特別招待講演]VoIP技術の変遷と今後の方向性
千村保文OKICS2015-6 CQ2015-8
VoIP技術の変遷について、標準化の歴史を振り返り、VoIP関連の論文の傾向との関連を考察する。これらの整理、考察を踏ま... [more] CS2015-6 CQ2015-8
pp.29-34(CS), pp.39-44(CQ)
ITE-AIT, ITE-ME
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2014-11-06
16:20
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス [招待講演]映像符号化技術の産業への貢献と今後の展開
如澤裕尚NTTIE2014-54
高品質な放送・映像配信・映像通信サービスの実現にあたっては,映像の入出力機器や処理機器,これらを構成する半導体技術の劇的... [more] IE2014-54
p.31
MWP 2014-11-05
14:40
宮城 東北大通研 ナノ・スピン総合研究棟4階カンファレンスルーム [招待講演]光ネットワークの耐災害性向上とアクセス技術 ~ 光パケット・光パス統合ネットワークにおけるRoF信号収容 ~
白岩雅輝徐 蘇鋼淡路祥成和田尚也宮澤高也原井洋明菅野敦史久利敏明川西哲也NICTMWP2014-44
移動体通信トラヒック急増に対応し,複数の小ゾーン方式アンテナユニットで構成する移動体通信システムは耐災害視点でも有効であ... [more] MWP2014-44
pp.13-18
ITE-AIT, ITE-ME
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2013-11-25
15:30
福岡 久留米高専 [招待講演]映像符号化技術の産業への貢献と今後の展開
如澤裕尚NTTIE2013-64
高品質な放送・映像配信・映像通信サービスの実現にあたっては,映像の入出力機器や処理機器,これらを構成する半導体技術の劇的... [more] IE2013-64
p.13
SRW 2013-10-21
13:50
神奈川 NICT@YRP [招待講演]スマートユーティリティネットワーク・センサーネットワークを支える無線デバイスと市場動向と相互接続の必要性
椿原潤吾アナログ・デバイセズSRW2013-35
1. ADIの展開する近距離通信用途無線デバイス
何故FSKなのか?
何故Sub-GHzなのか?
AD... [more]
SRW2013-35
pp.63-70
CPSY, VLD, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2013-01-17
11:25
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス ホストから複数リンクを用いた低遅延ネットワークトポロジ
河野隆太慶大)・藤原一毅NII)・松谷宏紀天野英晴慶大)・鯉渕道紘NIIVLD2012-128 CPSY2012-77 RECONF2012-82
ハイパフォーマンスコンピューティング (HPC) システム上での並列アプリケーションに対して,ホスト間の通信遅延が重大な... [more] VLD2012-128 CPSY2012-77 RECONF2012-82
pp.123-128
NS, OCS, PN
(併催)
2012-06-21
16:30
山形 山形大学 [招待講演]100GE over OTU4インタフェースを用いた異ベンダ間相互接続性検証実験
片桐 徹富士通研)・鈴木宏幸齋藤 悟阿部秀朗富士通)・吉原知樹田島 勉大田守彦NEC)・鷹取耕治竹内浩史日立)・木部浩一古家隆志アンリツNS2012-34 OCS2012-15 PN2012-6
ビデオストリーミングサービスやスマートフォンなどの普及によって伸び続ける通信量の増大に対応するために,伝送速度が100G... [more] NS2012-34 OCS2012-15 PN2012-6
pp.25-30(NS), pp.31-36(OCS), pp.25-30(PN)
DC 2012-02-13
14:00
東京 機械振興会館 バウンダリスキャンテストにおける新たな課題 ~ 相互接続テスト中にIC内部で発生している問題の考察 ~
亀山修一富士通/愛媛大)・馬場雅之富士通)・樋上喜信高橋 寛愛媛大DC2011-81
エレクトロニクス製品の小型高機能化に伴い実装プリント板の高密度化が増々進んでおり,実装不良を容易に検出できるバウンダリス... [more] DC2011-81
pp.31-35
CS 2011-07-07
10:55
沖縄 久米島 上り送信要求の方法および送信優先順位の異なるONUの同時収容を可能にするDiversity DBA
村山大輔太田憲行鈴木謙一吉本直人葉玉寿弥NTTCS2011-13
EPONのDBAにおいて,ONUが通知する送信要求の方法およびONU上りバッファ内での送信優先順位が異なるONUが存在し... [more] CS2011-13
pp.17-22
ICM, LOIS
(併催)
2009-01-22
14:25
山口 海峡メッセ下関 複数網で連携したふくそう制御方式の一検討
堀米英明・○井上利彦NTTICM2008-50
特定の通信網を対象にしたふくそう制御方式として、制御センタ(トラヒック制御システム:Traffic Control Sy... [more] ICM2008-50
pp.1-5
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2008-07-17
16:40
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]ユビキタスネット社会実現に向けた新たな官学産連携アクティビティ ~ オープンセンサーネットワークに関するユビキタスネットワーキングフォーラムの活動紹介 ~
小花貞夫ATRUSN2008-22
近年、さまざまな小型無線センサの開発・実用化が進んでいる。異なるエリアに遍在する小型のセンサがモノや人の状況・周辺環境を... [more] USN2008-22
pp.67-68
IA 2007-07-20
10:45
京都 京都女子大学 J校舎5階会議室1 (J501) 広域センサネットワークのセンサプロファイル一貫性保証と相互接続性
落合秀也江崎 浩東大IA2007-23
本研究は,広域センサネットワークにおけるセンサプロファイルの一貫性問題を解決し,アプリケーションレベルでの相互接続性を実... [more] IA2007-23
pp.79-84
OCS, PN, CS
(併催)
2007-06-15
11:10
北海道 千歳科学技術大(北海道) DPSK偏波多重システムのための全光2R再生可能な相互接続ノード
八木幹雄里見秀一笠 史郎ソフトバンクテレコムOCS2007-18
本稿では、将来の全光ネットワークにおいて広域エリアネットワークとメトロエリアネットワークの相互接続に有効と考えられるDP... [more] OCS2007-18
pp.47-52
 24件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会