お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]尖度最大化アルゴリズムによるブラインド信号分離におけるデータスムージングとウエイト直交化に関する検討
刑部翔悟菊間信良榊原久二男杉本義喜名工大
近年の無線通信の急速な進化に伴い,高品質かつ低遅延な伝送への需要や,電波環境を維持する電波監視業務の重要性が増加しており... [more]
CS 2023-07-28
14:30
東京 八丈町商工会 台形型ブロックハウスホルダーリフレクターによるOFDM信号の帯域外漏洩電力及びピーク電力の同時抑圧用プリコーディング
川崎 耀松村 武NICTCS2023-57
正規直交化によって得られるユニタリ行列を効率的に表現するため,著者らはこれまでに台形型ブロックハウスホルダーリフレクター... [more] CS2023-57
pp.157-162
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-02-28
09:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
信号保護に基づく音響システム測定法の拡張について ~ 繰り返しと直交化による後付けでの分析 ~
河原英紀和歌山大)・矢田部浩平東京農工大)・榊原健一北海道医療大)・水町光徳九工大EA2022-79 SIP2022-123 SP2022-43
音楽や講演などのコンテンツそのものを使って音響特性(インパルス応答、信号依存非線形応答、ランダムおよび時変応答)を求める... [more] EA2022-79 SIP2022-123 SP2022-43
pp.25-30
CS 2022-07-15
10:50
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
台形型ブロックハウスホルダーリフレクターの提案とプリコーディングへの応用
川崎 耀松村 武NICTCS2022-32
特異値分解やQR分解を例とする正規直交化のための行列分解は,線形方程式の解表現と密接に関連していることから応用範囲が広く... [more] CS2022-32
pp.83-88
EMM, EA
(共催)
2014-11-21
10:40
福岡 九州大学芸術工学部 音源分離における直交化制約を用いたマルチチャネルNMFの検討
吉山文教上ノ原進吾西島恵介古家賢一大分大EA2014-32 EMM2014-60
源分離などに用いられるマルチチャネル非負値行列因子分解(NMF)は, 初期値にランダムな値を与えると分離性能にばらつきが... [more] EA2014-32 EMM2014-60
pp.25-30
SR, RCS, SRW
(併催)
2012-03-09
09:50
神奈川 YRP ダウンリンクKユーザMIMO干渉チャネルにおける干渉空間の基底ベクトル回転を考慮した相対振幅係数デザイン手法
松村一平大槻知明慶大RCS2011-360
近年, セル端ユーザのキャパシティ特性の改善のため, 干渉アライメント (IA)技術が注目されている.
信号空間の大き... [more]
RCS2011-360
pp.263-268
NS, RCS
(併催)
2010-12-17
10:00
岡山 岡山大学 非線形プレコーディングMU-MIMOに用いる一括基底準直交化法
中野博史留場宏道ルイズ デルガド アルバロ小野寺 毅窪田 稔シャープRCS2010-183
本稿では,ダウンリンクにおいてTomlinson Harashima Precoding (THP) Multi-Use... [more] RCS2010-183
pp.145-150
PRMU, FM
(共催)
2010-12-10
11:40
山口 山口大学 大学会館 木構造型SOMによる特徴学習機能を有する画像認識システム
有泉政博齋藤秀太田向 権関根優年東京農工大PRMU2010-143
本研究では,木構造型SOMを用いた画像認識システムを提案する.提案システムは,木構造型SOMを用いた画像の特徴学習部と,... [more] PRMU2010-143
pp.97-102
AP, RCS
(併催)
2010-11-11
13:30
福井 福井大学 ダウンリンクマルチユーザMIMOシステムにおけるグラムシュミット直交化を用いた直交ビームフォーミング法
松村一平大槻知明慶大RCS2010-145
直交ビームフォーミングを用いることにより複数のユーザに同時に伝送可能なSDMA (Space-Division Mult... [more] RCS2010-145
pp.17-22
IBISML 2010-06-14
16:00
東京 東大武田ホール 直交化と閾値化に基づくノンパラメトリック回帰の方法について
萩原克幸三重大IBISML2010-8
本研究では,データ数と同程度の数の基底関数の線形和による回帰の方法を提案した.本方法では,基底関数の出力からなるベクトル... [more] IBISML2010-8
pp.41-48
SIP, IE
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2009-10-15
14:00
福井 福井県 芦原温泉「まつや千千」 ラティスフィルタを用いた高速適応アルゴリズム
田代和義島村徹也埼玉大SIP2009-59 IE2009-84
入力信号の相関行列における固有値拡がりの影響によって適応フィルタの収束速度が劣化する問題がある.その問題解決法の一つとし... [more] SIP2009-59 IE2009-84
pp.17-22
RCS, AN, MoNA, SR, WBS
(併催)
2008-03-07
16:10
神奈川 YRP マルチユーザMIMO下り回線における不完全ブロック対角化法
加藤翔平西本 浩小川恭孝大鐘武雄西村寿彦北大RCS2007-241
近年,基地局と各端末が複数のアンテナを持つマルチユーザMIMOが大きな注目を集めている.マルチユーザMIMOの下り回線で... [more] RCS2007-241
pp.329-334
MBE, NC
(併催)
2007-12-22
12:05
愛知 名古屋大学 自己組織化マップ回路による動画像中からの顔認証に関する研究
湯野智己須藤一郎田向 権関根優年東京農工大NC2007-78
本稿では,自己組織化マップ(以下,SOM)回路を用いた画像認識システムを提案する.
提案システムでは,まず,人物を含む... [more]
NC2007-78
pp.43-48
PRMU, MI
(共催)
2007-05-25
09:30
三重 三重大学 講堂小ホール 学習データの最小化と高速処理を目的とした三次元物体認識
木村将之名工大)・天野敏之奈良先端大)・玉木 徹広島大)・梅崎太造名工大PRMU2007-16 MI2007-16
本稿では,画像対の相関から三次元物体の姿勢パラメータを推定できるEbC 法を改良して,三次元物体認識を行う手法を提案する... [more] PRMU2007-16 MI2007-16
pp.85-89
AP, RCS
(併催)
2005-10-21
11:15
秋田 秋田県立大学 MIMO-OFDM伝送特性評価装置を用いた簡易指向性制御法の屋内実験評価
工藤理一西森健太郎鷹取泰司常川光一NTT
周波数帯を拡大することなく、伝送速度を飛躍的に向上する技術としてMultiple Input Multiple Outp... [more] AP2005-103
pp.109-114
NLP 2005-07-25
13:15
北海道 公立はこだて未来大学 RBFネットワークによる動作モデリング
鎌田浩吉丹治裕一香川大
近年, 半導体製造技術の進展により, 高速, 高動作のデバイスが開発されている. その一方で, 回路の設計にはEDA(E... [more] NLP2005-30
pp.13-16
WBS, SIP
(共催)
2004-07-23
10:25
新潟 NICOプラザ(朱鷺メッセ内, 新潟) UWB-IR(TH/SS型)多元接続における直交化フィルタを用いた同期捕捉法の検討
亀山義浩太刀川信一長岡技科大
UWB-IR (TH/SS型)多元接続における同期捕捉法として,直交化フィルタを用いた方式を提案する.直交化フィルタによ... [more] WBS2004-27 SIP2004-46
pp.7-12
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会