研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 17:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
可変ビットレート動画像視聴時の生体情報を用いたQoE推定 ○大池健太郎・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2021-109 |
筆者らの研究では,10分程度の可変ビットレート動画像視聴中の生体情報からQoEを推定できる可能性が示唆された.しかし,再... [more] |
CQ2021-109 pp.49-54 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
生体情報を用いた楽曲聴取者の感情推定における未学習楽曲の推定精度向上に関する検討 ○谷澤七海・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2021-118 |
筆者らは推薦システム等での利用を目的に,楽曲聴取者の生体情報による感情推定を検討している.本稿では未学習楽曲に対する推定... [more] |
CQ2021-118 pp.100-105 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 12:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
生体情報とテキスト解析を用いた投稿閲覧時におけるSNSユーザの感情推定に関する検討 ○北川裕馬・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2021-119 |
本研究では、投稿閲覧時におけるSNSユーザの感情推定を目的とし、生体情報とテキスト情報を用いて、ユーザがネガティブあるい... [more] |
CQ2021-119 pp.106-111 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
Hype Live:生体情報によるVRライブの一体感向上を目的とした感覚フィードバックシステム ○阿部将士・秋吉拓斗・澤邊太志(奈良先端大) IMQ2021-43 IE2021-105 MVE2021-72 |
VRライブにおいて観客同士の反応の共有は一体感を向上させる上で非常に重要な要素の一つである.一体感向上を目的とするVRラ... [more] |
IMQ2021-43 IE2021-105 MVE2021-72 pp.171-174 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
生体情報を用いたショート動画視聴者のランダムフォレストによる感情分類と推定 ○井上竜一・菅沼 睦・亀山 渉(早大) |
動画推薦システムの性能向上を目的とし,著者らは,機械学習を用いて動画視聴者の生体情報から感情を推定する研究を行っている.... [more] |
|
KBSE |
2021-03-06 09:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
生体情報を用いたプログラミング時における学習者の状態推定の試み ○新濱遼大・槇原絵里奈・八十田周作・小野景子(同志社大) KBSE2020-39 |
IT人材を育成するため,高等教育機関においてプログラミング演習を取り入れた授業が行われている.
しかし,学習者に対して... [more] |
KBSE2020-39 pp.31-35 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2021-03-01 09:20 |
ONLINE |
オンライン開催(崇城大学から変更) |
時系列を考慮したモバイルユーザのコンテキスト分析と推定手法の比較検討 ○清水寛生・菅沼 睦・亀山 渉(早大) CQ2020-107 |
近年,顧客行動分析等の分野において,モバイルユーザの行動分析への需要が高まっている.筆者らの研究では,生体情報を含むセン... [more] |
CQ2020-107 pp.1-5 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-05 09:20 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
実際のながら視聴状況想定環境下における生体情報を用いた主観映像品質評価推定についての検討 ○坂本貴幸・亀山 渉・菅沼 睦(早大) CQ2019-135 |
筆者らのこれまでの研究によって,ながら視聴有りと無しの環境で,主観映像品質評価が視聴者の生体情報等から推定できることが示... [more] |
CQ2019-135 pp.5-10 |
BioX, CNR (共催) |
2020-03-04 13:35 |
東京 |
セコム原宿本社セコムホール (開催中止,技報発行あり) |
生体情報による感情分析と表情の同期手法による共感ロボットの提案 ○梶原優俊・スリーピァン ピーラヤー・菅谷みどり(芝浦工大) BioX2019-76 CNR2019-59 |
人とロボットの共生のため,ロボットにも人同士のコミュニケーション要素である共感を取り入れることが重要とされる.共感を実現... [more] |
BioX2019-76 CNR2019-59 pp.81-86 |
ET |
2020-01-25 13:00 |
和歌山 |
和歌山県JAビル |
モバイル端末を用いた学習時の取組状況把握の試み 藤本光稀・林 涼弥・○佐藤徹哉(神戸高専) ET2019-72 |
近年、スマートフォンやタブレットの形で幅広く普及しているモバイル端末の学習における有効利用が期待されているが、教室外での... [more] |
ET2019-72 pp.15-20 |
MVE |
2019-08-29 14:00 |
愛知 |
名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー |
心拍情報を用いた非言語コミュニケーションの分析 ○折原レオナルド賢・橋山智訓(電通大) MVE2019-8 |
近年ではウェアラブルデバイスの普及に伴い,生体情報を簡単に収集することが可能となっている.この生体情報を分析することで,... [more] |
MVE2019-8 pp.21-24 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-11 10:40 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) |
[ポスター講演]マルチホップ移動センサネットワークにおける適応スーパーフレーム変更の実験的検証 ○丸尾博人・原 晋介(阪市大)・濱上卓磨・川本康貴(OKI)・四方博之(関西大)・奥畑宏之(ソリトンシステムズ) RCC2019-26 NS2019-62 RCS2019-119 SR2019-38 SeMI2019-35 |
屋外で運動している大量の人間から無線を使って生体情報をリアルタイムに収集できるシステムAccuWiSe (Accurat... [more] |
RCC2019-26 NS2019-62 RCS2019-119 SR2019-38 SeMI2019-35 pp.79-83(RCC), pp.105-109(NS), pp.101-105(RCS), pp.111-115(SR), pp.93-97(SeMI) |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
|
三重 |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) |
生体情報を用いたポスターセッションにおける行動分析 ○小沼直人・徳永弘子・酒井元気(東京電機大) |
ポスターセッションは,発表者と聴講者ともに高度なコミュニケーションスキルが要求される.コミュニケーションに必要な力は,説... [more] |
|
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2018-11-15 13:10 |
石川 |
金沢工業大学 扇が丘キャンパス |
[招待講演]脳波を含む生体情報を用いた未来への挑戦 ○中沢 実(金沢工大) NS2018-136 CQ2018-63 ICM2018-24 |
近年,人の脳活動を利用して,人とのコミュニケーションやロボット操作を行っていくBrain Machine Interfa... [more] |
NS2018-136 CQ2018-63 ICM2018-24 p.37(NS), p.1(CQ), p.1(ICM) |
ET |
2018-11-10 15:25 |
東京 |
東京工芸大学 (中野キャンパス) |
e-Testingにおける時系列画像推定による顔認証の検討 ○川又泰介・赤倉貴子(東京理科大) ET2018-62 |
Web上で試験を行うe-Testingは時空間の制約なく受験が可能という利点がある一方で,試験中の不正行為が容易に発生し... [more] |
ET2018-62 pp.47-50 |
NC, MBE (併催) |
2018-10-20 09:50 |
宮城 |
東北大学 |
生体情報を用いた複数人同時参加型仮想ライブ体験システムで生じる集団現象の動的システムモデリング ○堀江亮太・小林将平(芝浦工大) MBE2018-28 |
著者らは,生体情報を用いて「演者と複数の観客の相互作用から生じる一体感」を感じる体験を得ることができるライブ演出システム... [more] |
MBE2018-28 pp.7-12 |
ET |
2018-09-15 13:35 |
山口 |
山口大学 |
深層ニューラルネットワークを用いた学習者の生体情報からの心的状態推定モデルおける中間層の可視化の試み ○松居辰則・田和辻可昌(早大) ET2018-33 |
学習者の学習時における心的状態を推定することは学習支援において重要な課題である.著者らは生体情報に基づく心的状態推定モデ... [more] |
ET2018-33 pp.31-36 |
IMQ, HIP (共催) |
2018-07-20 14:05 |
北海道 |
札幌市立大学 サテライトキャンパス |
NIRSを用いた画像内容と脳血流との関連性に関する現状と課題 新垣陽太・○堀田裕弘(富山大) IMQ2018-6 HIP2018-33 |
我々は,ユーザ体感品質の分析・評価システムの高精度化・実用化を図るため,生体情報を用いた画質評価の基礎的研究を行ってきた... [more] |
IMQ2018-6 HIP2018-33 pp.5-10 |
RCC, MICT (共催) |
2018-05-24 13:00 |
東京 |
東京ビッグサイト |
[ポスター講演]生体情報モニタリング用送信布アンテナの設計 ○山中大輔・高橋応明(千葉大) RCC2018-2 MICT2018-2 |
生体情報モニタリングシステムは患者の状態を逐次把握し,容態の急変等に対応するために不可欠なシステムであるが,送信機と患者... [more] |
RCC2018-2 MICT2018-2 pp.7-10 |
PRMU, BioX (共催) |
2018-03-19 16:05 |
東京 |
青山学院大学 青山キャンパス |
メダカの高速高解像度光学的追従撮影に向けた楕円セルフウィンドウ法 ○末石智大(東大)・小川拓也・谷内田尚司(NEC)・渡辺義浩・石川正俊(東大) BioX2017-72 PRMU2017-208 |
養殖や水族館事業において,魚の各個体の健康管理の需要は高い.しかし,画像計測に基づく魚の生体情報取得においては画角と解像... [more] |
BioX2017-72 PRMU2017-208 pp.213-218 |