研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
OPE, LQE (共催) |
2020-11-20 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高指向性テラヘルツ波を用いた高セキュリティ無線通信の原理確認 ~ ホモダイン検波及びヘテロダイン検波によるアンド演算の実現 ~ ○河合優佑・山内健太・加藤和利(九大) OPE2020-55 LQE2020-35 |
我々は無線通信における物理層でのセキュリティ向上を目指した暗号化方式を検討している。その一手法として、指向性が高いテラヘ... [more] |
OPE2020-55 LQE2020-35 pp.53-57 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2020-10-23 09:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Kramers-Kronig受信器における標本化によるペナルティの低減に関する一検討 ○鳥羽健太郎・藤田高羽・津久井エンツォ・カーリヤワサム インディーパーラゲー アミラ サムパット・前田譲治(東京理科大) OCS2020-8 OPE2020-31 LQE2020-11 |
Kramers-Kronig (KK) 関係を用いて位相情報を復元する直接検波方式は, 次世代のデータセンタ内・間向けの... [more] |
OCS2020-8 OPE2020-31 LQE2020-11 pp.1-6 |
R, LQE, OPE, CPM, EMD (共催) |
2020-08-28 16:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]テラヘルツ波検出素子の新展開:フェルミレベル制御バリアダイオード ○伊藤 弘(北里大)・石橋忠夫(NELテクノ) R2020-18 EMD2020-17 CPM2020-10 OPE2020-30 LQE2020-10 |
広帯域で低雑音な動作を実現するための新たなテラヘルツ波検出器,「フェルミレベル制御バリア(FMB)ダイオード」を開発した... [more] |
R2020-18 EMD2020-17 CPM2020-10 OPE2020-30 LQE2020-10 pp.43-46 |
SAT, RCS (併催) |
2020-08-21 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
厳しい2重選択性環境のための伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化OFDM ○岩本航汰・久保哲朗・久保博嗣(立命館大) RCS2020-89 |
本報告では,時間選択性と周波数選択性が厳しい2重選択性環境に有効な差動トレリス符号化OFDM (OFDM : ortho... [more] |
RCS2020-89 pp.55-60 |
SAT, RCS (併催) |
2020-08-21 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
予測形判定帰還多重遅延検波を用いた差動OFDMの基本特性 ○長舩大陽・久保博嗣(立命館大) RCS2020-90 |
OFDM (orthogonal frequency division multiplexing) は,周波数選択性に有... [more] |
RCS2020-90 pp.61-67 |
OPE (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2020-02-27 15:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 |
偏波間位相差シフト変調光の直接検波回路 ○岡田悠平・高橋 浩(上智大) OCS2019-80 OFT2019-64 OPE2019-103 |
本論では、光波の直交する2つの偏波間の位相差(Retardation)を用いた変調方式である偏波間位相差シフト変調方式(... [more] |
OCS2019-80 OFT2019-64 OPE2019-103 pp.13-16(OCS), pp.25-28(OFT), pp.25-28(OPE) |
IT, SIP, RCS (共催) |
2020-01-24 09:55 |
広島 |
広島市青少年センター |
伝送路予測多重遅延検波を用いたマルチキャリア差動トレリス符号化変復調 ○久保哲朗・高橋拓也・久保博嗣(立命館大) IT2019-61 SIP2019-74 RCS2019-291 |
本報告では,優れた2重選択性耐性と受信感度を両立する,マルチキャリア (MC : multi-carrier) 差動トレ... [more] |
IT2019-61 SIP2019-74 RCS2019-291 pp.143-148 |
CS, OCS (併催) |
2020-01-16 10:00 |
大分 |
別府豊泉荘(大分) |
トレリスパス制限MLSE適用による255-Gbps PAM8 O帯 SMF 10-km伝送の実証 ○谷口寛樹・山本秀人・中村政則・木坂由明(NTT) OCS2019-65 |
近年のデータセンタネットワークのトラフィック増大に伴い、短距離向け光伝送システムの大容量化が期待されている。大容量化に伴... [more] |
OCS2019-65 pp.1-6 |
IE, CS (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2019-12-06 11:35 |
岩手 |
アイーナ いわて県民情報交流センター |
[依頼講演]FM一括変換方式を用いた光映像配信技術 ○下羽利明・吉田智暁・寺田 純(NTT) CS2019-84 IE2019-64 |
映像配信事業者からの地上デジタル信号,BS /CS信号などの多チャンネルの映像信号をFTTH 網によって各ユーザ宅まで伝... [more] |
CS2019-84 IE2019-64 pp.97-101 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2019-11-11 16:45 |
東京 |
機械振興会館 |
[特別招待講演]位相変調及び単側波帯変調/直接検波を用いたSSBI抑圧高品質アナログモバイルフロントホール伝送方式 ○石村昇太・カオ シュン ユン・田中和樹・西村公佐・鈴木正敏(KDDI総合研究所) OCS2019-59 OPE2019-97 LQE2019-75 |
本特別招待論文では、ECOC2019ポストデッドライン論文にて提案した、従来、直接検波システムにおいて問題であった信号光... [more] |
OCS2019-59 OPE2019-97 LQE2019-75 pp.37-41 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2019-10-18 09:30 |
鹿児島 |
サンプラザ天文館(鹿児島) |
光OFDM信号のホモダイン検波 ○水鳥 明・末次雄喜・片山健夫(大分大) OCS2019-40 OPE2019-78 LQE2019-56 |
ガードバンドを設定した光直交周波数多重(OFDM)信号に対しパイロット光なしで局発光をCOSTASループによりターゲット... [more] |
OCS2019-40 OPE2019-78 LQE2019-56 pp.69-72 |
MRIS, ITE-MMS, IEE-MAG (連催) |
2019-10-18 13:45 |
福岡 |
九州大学 (西新プラザ) |
CoFeB/Al界面におけるスピン伝導の評価 ○大日方初良・宮崎圭司・伊藤大樹・大西紘平・木村 崇(九大) MRIS2019-35 |
スピントロニクスデバイスの発展において、スピン流生成効率を向上させていくことは不可欠である。スピン流生成方法はいくつかあ... [more] |
MRIS2019-35 p.115 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-12 14:15 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) |
送信ダイバーシチを適用したFSK用狭帯域パイロットレス同期検波方式 ○山口歌奈子・東中雅嗣・佐野裕康・岡村 敦(三菱電機)・大鐘武雄・西村寿彦(北大) RCS2019-144 |
本稿では,更なる長距離高信頼通信の実現に向け,位相回転送信ダイバーシチを適用したFSK(Frequency Shift ... [more] |
RCS2019-144 pp.211-216 |
OCS, PN, NS (併催) |
2019-06-21 15:35 |
岩手 |
MALIOS(盛岡) |
非線形チャネル推定に基づくMLSEを用いた20-GHz帯域制限環境下におけるO帯255-Gb/s PAM-8光伝送の実証 ○谷口寛樹・山本秀人・中村政則・木坂由明(NTT) OCS2019-18 |
近年のデータセンタネットワークのトラフィック増大に伴い、短距離向け光伝送システムの大容量化が期待されている。非線形応答を... [more] |
OCS2019-18 pp.43-46 |
RCS |
2019-06-21 10:10 |
沖縄 |
宮古島 平良港ターミナルビル |
伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化変調 ○久保哲朗・高橋拓也・久保博嗣(立命館大) RCS2019-86 |
本報告では,高速時変伝送路下において良好な追随特性と受信感度を両立する通信方式について論じる.
移動に伴う高速フェージ... [more] |
RCS2019-86 pp.285-290 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2019-03-07 11:20 |
神奈川 |
YRP 横須賀リサーチパーク |
衛星搭載AISにおける衝突パケットの逐次分離検出 ○清水星哉・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA) RCS2018-316 |
AIS (Automatic Identification System) 信号は,衛星を用いることにより公海等遠洋にお... [more] |
RCS2018-316 pp.181-186 |
EMD, R (共催) |
2019-02-15 14:30 |
大阪 |
パナソニック企業年金基金 松心会館 |
同一周波数の強電界環境下における中波送信アンテナインピーダンス測定に関する一手法 ~ システムの信頼性向上に向けて ~ ○有田 渉・清水一馬・野崎和彦・内海俊人(NHK)・白窪大司・矢野史也(NHKアイテック)・金森香子・山添雅彦(NHK) R2018-55 EMD2018-56 |
中波送信システムの信頼性を確保するためには、送信アンテナを含めた保全が重要である。
しかし、保全にあたり、同一周波数... [more] |
R2018-55 EMD2018-56 pp.19-24 |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-17 16:20 |
大阪 |
大阪大学中之島センター |
[招待講演]直接検波を用いた複素変調光信号の復調方式 ○松本正行(和歌山大) PN2018-42 EMT2018-76 OPE2018-151 LQE2018-161 EST2018-89 MWP2018-60 |
周波数利用効率が高い信号伝送を低コストで実現するために,強度と位相が変調された信号を直接検波のみで復調する方式への期待が... [more] |
PN2018-42 EMT2018-76 OPE2018-151 LQE2018-161 EST2018-89 MWP2018-60 pp.59-63 |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-18 12:05 |
大阪 |
大阪大学中之島センター |
電気光学効果を用いた光位相変調によるRFパラメータ計測の提案と実証 ○須長祐介・千葉明人・高田和正(群馬大) PN2018-71 EMT2018-105 OPE2018-180 LQE2018-190 EST2018-118 MWP2018-89 |
高周波(RF)信号は通信や測距技術など様々な応用がされており,その基盤技術として RF信号パラメータ計測は非常に重要であ... [more] |
PN2018-71 EMT2018-105 OPE2018-180 LQE2018-190 EST2018-118 MWP2018-89 pp.219-223 |
ITE-BCT, IEE-CMN (共催) OCS, OFT (併催) (連催) [詳細] |
2018-11-08 14:10 |
岡山 |
倉敷市芸文館 |
標準シングルモードファイバにおける短パルスを用いた光信号伝送の非線形耐性 ○加納颯人・三好悠司・久保田寛和・大橋正治(阪府大) OFT2018-54 |
長距離光ファイバ伝送では受光電力が小さいため、自然放出光雑音による信号対雑音電力比の劣化が生じる。受信電力を高くする方法... [more] |
OFT2018-54 pp.11-14 |