お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP 2022-10-18
10:00
京都 京都テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
食べ物の画像を呈示された際の低次および高次の味覚情報の変化
根岸一平中谷桃子金沢工大HIP2022-50
本研究では,呈示された食べ物の印象が味覚に影響を与えるのかを検証するため2回に分けて実験を行った.実験1では,モニタ上に... [more] HIP2022-50
pp.18-21
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 多様な資料の時空間的統合利用によるインタラクティブな標本観賞支援システム
村田拓真川嶋稔夫公立はこだて未来大
博物館などの施設において、解説パネルを用いるような展示手法が扱われるケースが多いが、近年では鑑賞者に資料への興味や深い理... [more]
ICTSSL 2017-03-03
09:55
新潟 新潟大学 情報統合技術を備えた防災情報共有システムの開発と平成28年熊本地震における情報提供
池野美樹谷本幸一松井 隆日立)・花島誠人臼田裕一郎防災科学技研ICTSSL2016-77
災害発生直後は情報不足により状況を把握することが難しく,災害対応者は入手した断片的な情報で状況を判断し災害対応を行ってい... [more] ICTSSL2016-77
pp.37-42
ITE-HI, ITE-CE
(共催)
HIP
(連催) [詳細]
2016-12-21
13:30
宮城 東北大学電気通信研究所 ベクションに寄与する新たな自己運動手がかり導入の可能性の検討
森平 良金子寛彦東工大HIP2016-70
視覚誘導性自己運動知覚(ベクション)は体性感覚や前庭感覚など,視覚(オプティカルフロー)以外の手がかりと組み合わせること... [more] HIP2016-70
pp.43-47
PRMU 2016-12-16
13:45
鳥取 鳥取大学 時系列を考慮した頭部方向と関節位置からのグループ飲食行動認識
家永直人小篠裕子斎藤英雄慶大PRMU2016-123
本稿は,グループでの飲食における飲食行動認識手法を提案する.一人で飲食する場合では頭部の動きは小さいが,グループの場合で... [more] PRMU2016-123
pp.53-58
HIP 2015-07-19
10:20
福岡 九州産業大学 オノマトペが交差・反発知覚に及ぼす影響
郷原皓彦山田祐樹三浦佳世九大HIP2015-57
言語処理は視覚的運動知覚に影響を与えることが知られている。だが,オノマトペ (擬音語・擬態語) の処理が視覚的運動知覚に... [more] HIP2015-57
pp.77-82
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2011-01-21
14:10
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス [フェロー記念講演]セマンティックギャップに架ける橋
馬場口 登阪大PRMU2010-184 MVE2010-109
画像,映像など視覚情報から人間の解釈できる意味情報(セマンティックス)を得ることがメディア理解研究の究極の目標である.し... [more] PRMU2010-184 MVE2010-109
p.289
AI, SC
(共催)
2010-08-23
15:00
東京 国立情報学研究所 設計~運用情報の統合によるサービスライフサイクル管理と、APaaS基盤への適用
細野 繁NECAI2010-18
情報システムやサービスの開発の生産性を上げていくために、設計から実装、提供から改善までの開発プロセスおよび提供プロセスを... [more] AI2010-18
pp.49-52
DE 2009-09-07
17:35
東京 産総研臨海副都心センター 別館11F 会議室1 ASTER衛星画像とWebコンテンツを用いた新築建造物の検出
高木 崇川島英之天笠俊之北川博之筑波大DE2009-22
情報技術の急速な発展により,従来は情報量が膨大であり,扱うことが困難であった自然科学データの蓄積・配信が容易となった.G... [more] DE2009-22
pp.59-64
DE 2008-12-01 東京 学習院 創立百周年記念会館 [ポスター講演]マッシュアップデータの選択的閲覧における効率的な部分更新
長嶺貴一池田宗平鎌田十三郎草野直樹神戸大DE2008-64
現在我々が作成中のマッシュアップフレームワークでは,様々なデータリソースの組み合わせ方を定義しておけば,必要に応じたデー... [more] DE2008-64
p.33
DE 2008-12-01 東京 学習院 創立百周年記念会館 [ポスター講演]異種データストリーム統合基盤:StreamSpinner
大喜恒甫山口卓郎筑波大)・渡辺陽介東工大)・北川博之川島英之塩川浩昭筑波大DE2008-75
本ポスター発表では我々の研究室で開発してきたデータストリーム統合基盤,StreamSpinnerを紹介する.Stream... [more] DE2008-75
p.55
DE 2007-07-03
11:45
宮城 秋保温泉(仙台) コンテンツ構成要素の順序特性に基づく比較ニュース検索方式
北山大輔角谷和俊兵庫県立大DE2007-68
現在,TV や新聞,インターネットなどを通して映像やテキストのニュースコンテンツが配信されている.
異なるメディアで提... [more]
DE2007-68
pp.277-282
DE 2007-07-04
10:20
宮城 秋保温泉(仙台) 非定型Webコンテンツ管理のための軽量ラッピング言語
澤 菜津美森嶋厚行杉本重雄北川博之筑波大DE2007-110
本稿では,HTMLで記述されたWebコンテンツから構造データを抽出するためのラッピング言語Parseletを提案する.P... [more] DE2007-110
pp.527-532
NC 2007-03-15
15:50
東京 玉川大学 選択的不感化理論に基づく海馬ニューロン活動のモデル化
宮澤泰弘筑波大)・末光厚夫島根大)・森田昌彦筑波大
海馬は,異種情報の統合に対して重要な役割を果たしているとされている.
本研究では,計算論的考察と生理学的知見から,
... [more]
NC2006-184
pp.183-188
PRMU, NLC, TL
(共催)
2006-10-19
13:30
東京 NHK技研 [特別講演]人・ロボット音声インタラクションのための情報統合に向けて
中臺一博ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン/東工大
自然な人・ロボット音声インタラクションを実現する上で聴覚機能を通じ,ロ
ボット周囲の環境を把握する「実環境音環境理解」... [more]
TL2006-21 NLC2006-17 PRMU2006-98
pp.19-26(TL), pp.19-26(NLC), pp.37-44(PRMU)
DE 2006-07-12
12:30
新潟 ホテル泉慶 講義・講演シーン検索におけるスライドおよび音声中の検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング
仲野 亘小林隆志東工大)・勝山 裕直井 聡富士通研)・横田治夫東工大
我々はこれまで,講義・講演における資料とその撮影動画をメタデータによる統合コンテンツとして蓄積し,その特性を利用して高度... [more] DE2006-23
pp.7-12
NLC 2006-02-03
11:00
滋賀 ラフォーレ琵琶湖 専門語彙テンプレートの自動生成とWebページの自動統合
須田真行岩沼宏治鍋島英知山梨大
現在Web上には膨大な量の情報が蓄積されている.Web上の商品やサービスを比較するため,異なるサイトのデータを比較したい... [more] NLC2005-117
pp.19-24
AI, KEWPIE
(共催)
2004-07-29
14:00
京都 けいはんなプラザ 三次元仮想空間上でのWeb情報統合システムGeneSysの試作
北村泰彦関西学院大)・長宗 誠京大)・長田典子関西学院大
本研究では3次元仮想空間に様々なWeb情報を反映させるWeb情報統合システムGeneSysの試作について報告する.関西学... [more] AI2004-14
pp.13-18
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会