研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMT, MWP, PN (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2021-01-21 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]薄膜型半導体レーザおよびフォトニック結晶レーザの低消費電力動作 ○武田浩司・松尾慎治(NTT) PN2020-35 EMT2020-53 MWP2020-36 |
短距離光インターコネクト用の光源して、Si基板で動作る低消費電力レーザが求められている。本招待論文では、我々の近年のSi... [more] |
PN2020-35 EMT2020-53 MWP2020-36 pp.32-36 |
LQE, CPM, ED (共催) |
2020-11-27 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AlGaN系UV-B LDにおける導波路層の構造検討 ○田中隼也(名城大)・佐藤恒輔(旭化成)・安江信次・荻野雄矢・山田和輝・石塚彩花・大森智也・手良村昌平・岩山 章(名城大)・三宅秀人(三重大)・岩谷素顕・竹内哲也・上山 智・赤﨑 勇(名城大) ED2020-20 CPM2020-41 LQE2020-71 |
本グループでは昨年度、UV-B領域の電流注入型半導体レーザの実現を報告した。今後、低閾値電流密度化が最重要課題となってい... [more] |
ED2020-20 CPM2020-41 LQE2020-71 pp.75-78 |
LQE, CPM, ED (共催) |
2020-11-27 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
周期的スロット構造を用いたInGaN量子井戸波長可変単一モードレーザの初期評価 ○上向井正裕・樋口晃大・谷川智之・片山竜二(阪大) ED2020-21 CPM2020-42 LQE2020-72 |
GaNやAlNなどの窒化物半導体は高い光学非線形性を有することから,高効率非線形光学デバイスへの応用が期待されている.励... [more] |
ED2020-21 CPM2020-42 LQE2020-72 pp.79-82 |
OPE, LQE (共催) |
2020-11-20 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
光通信用DFBレーザの注入電流および温度協調制御による高信頼なサブミリ秒波長切替手法の検討 ○葉 聖鴻・新谷友里・久保木 猛・加藤和利(九大) OPE2020-58 LQE2020-38 |
ネットワークシステム向けの高速・高信頼性光スイッチを実現するために、チューナブルレーザとアレイ導波路回折格子からなる光ス... [more] |
OPE2020-58 LQE2020-38 pp.66-70 |
PN |
2020-04-24 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]光通信用波長可変半導体レーザ ○石井啓之・黒部立郎(古河電工) PN2020-1 |
デジタル・コヒーレント光通信システムの発展とともに,波長可変レーザの狭線幅化,低消費電力化等の性能改善が行われてきた.本... [more] |
PN2020-1 pp.1-5 |
SDM, OME (共催) |
2020-04-13 14:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (開催中止,技報発行なし) |
青色半導体レーザにより結晶化したpoly-Si膜を用いた金属ソース/ドレイン構造TFT ○岡田竜弥・野口 隆(琉球大) |
これまでに我々は、青色半導体レーザアニール法(BLDA)を用いることでa-Si 膜が結晶化可能であり、平坦な結晶化Si ... [more] |
|
OPE, LQE, OCS (共催) |
2019-11-11 15:20 |
東京 |
機械振興会館 |
[招待講演]ECOC2019報告 ~ 通信用光デバイス・モジュール関連 ~ ○藤井拓郎(NTT) OCS2019-56 OPE2019-94 LQE2019-72 |
2019年9月23日から26日までアイルランド・ダブリンにて開催されたECOC2019における、通信用光デバイス・モジュ... [more] |
OCS2019-56 OPE2019-94 LQE2019-72 pp.23-26 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2019-10-17 10:00 |
鹿児島 |
サンプラザ天文館(鹿児島) |
GaInAsP半導体薄膜分布反射型レーザの最適な光閉じ込めに関する考察 ○高橋直樹・方 偉成・齋藤孝一・雨宮智宏・西山伸彦(東工大) OCS2019-28 OPE2019-66 LQE2019-44 |
大規模集積回路はこれまで、スケーリング則に従い高性能化を実現してきた。しかし近年、スケーリング則に伴う素子の微細化により... [more] |
OCS2019-28 OPE2019-66 LQE2019-44 pp.7-10 |
LQE, OPE, CPM, EMD, R (共催) |
2019-08-22 13:45 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) |
[招待講演]光通信用波長可変レーザの進展 ○石井啓之(古河電工) R2019-21 EMD2019-19 CPM2019-20 OPE2019-48 LQE2019-26 |
デジタル・コヒーレント光通信システムの発展とともに,波長可変レーザの狭線幅化,低消費電力化等の性能改善が行われてきた.本... [more] |
R2019-21 EMD2019-19 CPM2019-20 OPE2019-48 LQE2019-26 pp.11-14 |
LQE, OPE, CPM, EMD, R (共催) |
2019-08-23 09:40 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) |
[招待講演]次世代光通信用高機能半導体レーザ光源 ○八坂 洋・横田信英・菅野光成・佐藤翔太(東北大) R2019-29 EMD2019-27 CPM2019-28 OPE2019-56 LQE2019-34 |
次世代光通信用高機能半導体レーザの実現へ向け、光負帰還法を導入した小型狭線幅半導体レーザ光源を提案し、スペクトル線幅の低... [more] |
R2019-29 EMD2019-27 CPM2019-28 OPE2019-56 LQE2019-34 pp.47-50 |
NLP, NC (併催) |
2019-01-23 12:00 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 |
半導体レーザカオス時系列からのエントロピー生成率の算出 ○川口 佑・菅野円隆・内田淳史(埼玉大) NLP2018-103 |
カオス時系列から予測不可能性を表すエントロピー生成率を算出する手法として($varepsilon,tau$) エントロピ... [more] |
NLP2018-103 pp.41-46 |
NLP, NC (併催) |
2019-01-24 11:40 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 |
レーザカオス同期の自発的スイッチング現象を用いた意思決定の数値計算 ○巳鼻孝朋・三井湧方・菅野円隆(埼玉大)・成瀬 誠(NICT)・内田淳史(埼玉大) NLP2018-115 |
近年,レーザの複雑ダイナミクスを用いた意思決定が盛んに研究されている.本研究では,相互結合された半導体レーザの遅延カオス... [more] |
NLP2018-115 pp.101-106 |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-17 11:15 |
大阪 |
大阪大学中之島センター |
高出力・高ビーム品質二重格子フォトニック結晶レーザ ○吉田昌宏・De Zoysa Menaka・石﨑賢司・田中良典(京大)・河﨑正人(京大/三菱電機)・初田蘭子(京大)・Song Bongshik(京大/成均館大)・野田 進(京大) PN2018-34 EMT2018-68 OPE2018-143 LQE2018-153 EST2018-81 MWP2018-52 |
半導体レーザの高出力・高ビーム品質化(=高輝度化)は,次世代のスマート製造・スマートモビリティを支えるレーザ加工やセンシ... [more] |
PN2018-34 EMT2018-68 OPE2018-143 LQE2018-153 EST2018-81 MWP2018-52 pp.19-22 |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-18 11:15 |
大阪 |
大阪大学中之島センター |
深溝周期構造を用いたInGaN波長可変単一モードレーザの検討 ○上向井正裕・楠本 壮・田附大貴(阪大)・田島純平・彦坂年輝・布上真也(東芝)・片山竜二(阪大) PN2018-76 EMT2018-110 OPE2018-185 LQE2018-195 EST2018-123 MWP2018-94 |
GaNやAlNなどの窒化物半導体は高い光学非線形性を有することから,高効率波長変換デバイスへの応用が期待されている.励起... [more] |
PN2018-76 EMT2018-110 OPE2018-185 LQE2018-195 EST2018-123 MWP2018-94 pp.243-246 |
LQE, OPE, SIPH (共催) |
2018-12-06 16:20 |
東京 |
慶應義塾大学 |
[招待講演]ワット級緑色および青色レーザダイオードの開発現状 ○村山雅洋・中山雄介・保科幸男・渡邊秀輝・川西秀和・小山享宏・風田川統之(ソニー)・上村俊也(豊田合成)・簗嶋克典(ソニー) OPE2018-105 LQE2018-115 SIPH2018-21 |
我々は、レーザディスプレイ用光源としてワット級光出力を擁する緑色および青色のレーザダイオードを開発した。緑色レーザの作製... [more] |
OPE2018-105 LQE2018-115 SIPH2018-21 pp.39-42 |
LQE, OPE, SIPH (共催) |
2018-12-06 17:10 |
東京 |
慶應義塾大学 |
非線形モデルを用いた分布活性DFBレーザの波長切替高速化 ○福田浩規・河野隼太・久保木 猛・加藤和利(九大) OPE2018-120 LQE2018-130 SIPH2018-36 |
次世代光通信システムである光バーストシステムや光パケットシステムは高速波長切替可能な光源を必要とする。その候補として分布... [more] |
OPE2018-120 LQE2018-130 SIPH2018-36 pp.115-119 |
ED, LQE, CPM (共催) |
2018-11-30 14:55 |
愛知 |
名古屋工業大学 |
GaN系フォトニック結晶レーザ実現のためのMOVPE空孔形成法の検討 ○小泉朋朗・江本 渓(スタンレー電気)・石崎賢司・デ ゾイサ メーナカ・田中良典(京大)・園田純一(スタンレー電気)・野田 進(京大) ED2018-52 CPM2018-86 LQE2018-106 |
本稿では,青紫波長域のGaN系のフォトニック結晶レーザー実現のためのフォトニック結晶の形成法,すなわち周期的な空孔をGa... [more] |
ED2018-52 CPM2018-86 LQE2018-106 pp.91-94 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2018-10-18 14:35 |
佐賀 |
佐賀県教育会館 第1会議室 |
1.3-µm帯npn-AlGaInAs/InPトランジスタレーザ電圧変調による大信号光応答の理論解析 ○後藤優征・吉冨翔一・山中健太郎・西山伸彦・荒井滋久(東工大) OCS2018-34 OPE2018-70 LQE2018-59 |
トランジスタレーザ(TL)は、従来の半導体レーザと異なり3電気端子を有する構造ため、端子接続の組み合わせにより複数の変調... [more] |
OCS2018-34 OPE2018-70 LQE2018-59 pp.35-40 |
EMD, LQE, OPE, CPM, R (共催) |
2018-08-24 13:40 |
北海道 |
小樽経済センター |
光帰還法を用いた狭線幅DFB LD arrayの発振特性 ○葛西恵介・中沢正隆(東北大) R2018-31 EMD2018-34 CPM2018-34 OPE2018-61 LQE2018-50 |
今回我々はDFB LD array外部に光サーキュレータ型自己光帰還回路を導入することにより、集積化された全てのDFB ... [more] |
R2018-31 EMD2018-34 CPM2018-34 OPE2018-61 LQE2018-50 pp.73-78 |
LQE |
2018-02-23 14:40 |
神奈川 |
古河電工横浜事業所 |
[招待講演]光給電技術に求められる受光素子/発光素子 ○宮本智之(東工大) LQE2017-156 |
レーザ光を太陽電池に照射して電力を取り出す光給電技術が期待されている.光ビームを用いて無線化する光無線給電により,機器の... [more] |
LQE2017-156 pp.23-26 |