研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 12:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層展開に基づく分散型MIMO信号検出法に関する検討 ○熊谷雅也・中井彩乃・和田山 正(名工大) IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88 |
本稿では,MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路における信号検出法として,
... [more] |
IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88 pp.174-179 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
持続可能なリアルタイム情報共有モーバイルネットワーク ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII)・辻井利昭(阪府大) NS2021-147 |
筆者らはこれまでに,身近な端末や機器から構成される多数のマルチホップネットワークを用い,リアルタイムな情報共有システムを... [more] |
NS2021-147 pp.146-151 |
PN |
2022-03-02 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リアルタイム動画像処理における計算資源の利用可能確率に基づく実効レート期待値保証型分散処理割り当て手法 ○村松航希・村上正樹・植松芳彦・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2021-73 |
我々はAMec (Access Metro Edge Computing)という,アクセスメトロ網内におけるネットワーク... [more] |
PN2021-73 pp.110-116 |
IN, NS (併催) |
2021-03-05 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自律拡張共有メモリによるリアルタイム情報ネットワーク ~ 防災への応用を目指して ~ ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII) NS2020-173 |
広く普及している小型ボードコンピュータやマイコン,さらには,近年特に異種デバイスの混在環境のコアとしても注目されている再... [more] |
NS2020-173 pp.299-304 |
NS, RCS (併催) |
2020-12-17 12:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線センサネットワークにおける分散深層学習のための処理割り当てアルゴリズム ○梅田果凜・西辻 崇・朝香卓也(都立大)・三好 匠(芝浦工大) NS2020-90 |
無線センサネットワークの利用が拡大するにつれて,通信量や取得したデータを処理するサーバの負荷増加が考えられる.エッジコン... [more] |
NS2020-90 pp.17-22 |
SR, NS, SeMI, RCC, RCS (併催) |
2020-07-10 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線センサネットワークを用いた照明の予測的制御手法の検討 ○高山悠希・横田裕介(日本女子大) SeMI2020-14 |
建物や道路の照明管理は, 安全性, セキュリティ, 快適性の面で重要である. 一方で, 人のいないときに照明を点灯するこ... [more] |
SeMI2020-14 pp.63-68 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 09:10 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
リアルタイム配信に向けた分割自由視点映像のパイプラインベース分散生成手法 ○福元真哉・村上正樹・岡本 聡・山中直明(慶大) NS2019-217 |
スポーツ観戦などにおける新たな価値体験を提供する技術として,ユーザが特定のカメラからの視点に捉われず,様々な角度から視聴... [more] |
NS2019-217 pp.215-220 |
PN |
2019-11-14 17:20 |
神奈川 |
慶應義塾大学 |
再構成可能通信処理プロセッサを用いたネットワークベースのDDoS防御手法 ○住田直人・村上正樹・西尾 優・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2019-26 |
トラフィックの増加とサービスの多様性に対処するために,フォトニックネットワークプロセッサ(PNP)が提案されている.PN... [more] |
PN2019-26 pp.15-22 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-14 15:45 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター |
エッジ,クラウド間の分散処理に向けたポーズデータを用いた動作識別手法の調査 ○高崎智香子(お茶の水女子大)・竹房あつ子(NII)・中田秀基(産総研)・小口正人(お茶の水女子大) CPSY2019-43 |
センサの発達やクラウドコンピューティングの普及により,一般家庭で取得,蓄積した動画像が子供やお年寄りの見守りサービスや防... [more] |
CPSY2019-43 pp.7-12 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 17:05 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) |
無線センサネットワークを用いた予測的照明制御システム ○高山悠希・横田裕介(日本女子大) SeMI2019-97 |
建物や道路の照明管理は, 安全性, セキュリティ, 快適性の面で重要である. 一方で, 人のいないときに照明を点灯するこ... [more] |
SeMI2019-97 pp.139-144 |
MIKA (第二種研究会) |
2019-10-03 11:15 |
北海道 |
北海道大学 |
[ポスター講演]無線センセネットワークにおける通信環境とノード処理能力に応じた深層学習の処理分割方式 ○梅田果凜・西辻 崇・朝香卓也(首都大東京)・三好 匠(芝浦工大) |
Internet of Things(IoT)の普及により,無線センサネットワークの利用が拡大している.利用の拡大により... [more] |
|
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2019-07-26 11:25 |
北海道 |
北見市民会館 |
光ハブによるAccelerator間フルメッシュ接続に向けたDistributed Switchを介したメモリ間通信特性 ○水谷健二・山口博史・賣野 豊(光電子融合基盤技研) CPSY2019-32 DC2019-32 |
近年のデータ解析の高度化・高精度化への要求はさらに高くなっており、1台のAcceleratorだけでは処理が難しくなって... [more] |
CPSY2019-32 DC2019-32 pp.171-176 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2019-07-14 10:25 |
北海道 |
小樽経済センター |
分散処理を用いた自動プログラム修正の高速化 ○松本淳之介・肥後芳樹・松尾裕幸・有馬 諒・柗本真佑・楠本真二(阪大) SS2019-11 KBSE2019-21 |
GenProg は遺伝的アルゴリズムを利用した自動プログラム修正ツールである.
GenProg はソースコードを 個... [more] |
SS2019-11 KBSE2019-21 pp.141-146 |
ICM |
2019-03-08 09:20 |
沖縄 |
久米島イーフ情報プラザ |
Hadoopデータセンタにおけるオークションメカニズムを用いた料金設定と計算資源割当て手法 ○真鍋 優・川原 純・笠原正治(奈良先端大) ICM2018-57 |
記憶容量の増大や計算性能の上昇といったハードウェアの発展に伴い,アプリケーションの取り扱うデータ量や計算量は日々増大して... [more] |
ICM2018-57 pp.43-48 |
MoNA |
2019-01-16 13:25 |
京都 |
キャンパスプラザ京都(京都駅前) |
[奨励講演]完全準同型暗号を用いた秘匿データマイニング分散処理システムのデータベース更新時の高速化 ○山本百合・小口正人(お茶の水女子大) MoNA2018-62 |
昨今,データ所有者が外部機関にデータマイニングによる調査を委託することが一般的であるが,データのプライバシ保護の観点から... [more] |
MoNA2018-62 pp.27-32 |
ASN, NS, RCS, SR, RCC (併催) |
2018-07-12 10:55 |
北海道 |
函館アリーナ |
[ポスター講演]エッジクラウド連携を用いた機械学習によるネットワーク広域異常検知に向けた一検討 ○田尻兼悟・池田泰弘(NTT)・川原亮一(東洋大)・新熊亮一(京大) RCC2018-49 NS2018-62 RCS2018-107 SR2018-46 ASN2018-43 |
安定したサービスの提供やオペレータ負荷の低減に向けて,ネットワーク異常検知技術による障害発生の早期または予見的検知が重要... [more] |
RCC2018-49 NS2018-62 RCS2018-107 SR2018-46 ASN2018-43 pp.109-110(RCC), pp.115-116(NS), pp.127-128(RCS), pp.119-120(SR), pp.125-126(ASN) |
EMD |
2018-03-02 15:10 |
埼玉 |
日本工業大学 |
並列サーバー用FDTD解析の高速化に関する研究 ○栗原和生・春日貴志(長野高専) EMD2017-64 |
ビッグ・データの高速処理のため,プリント基板の信号周波数はGHz帯が用いられている.信号周波数が高周波化すると,ノイズ放... [more] |
EMD2017-64 pp.31-35 |
IN |
2018-01-22 16:10 |
愛知 |
愛知県産業労働センター15F 愛知県立大学サテライトキャンパス |
[招待講演]NTTドコモにおけるビッグデータ・AIとその活用 ~ ビッグデータ解析の歩みと我々の考えるAI ~ ○秋永和計(NTTドコモ) IN2017-80 |
NTTドコモが2007年ごろに着手した今で言うビッグデータ分析の歴史は、今年で10年になる。その間に計算機の進化を中心と... [more] |
IN2017-80 pp.53-58 |
MoNA |
2017-12-21 14:40 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
完全準同型暗号を用いたデータマイニングの分散処理による高速化の検討 ○山本百合・小口正人(お茶の水女子大) MoNA2017-37 |
ビッグデータ活用の一環として,各企業が保持する購買履歴などのデータを外部に委託し,第三者がデータマイニング計算を行う委託... [more] |
MoNA2017-37 pp.49-53 |
MoNA |
2017-12-21 15:05 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
完全準同型暗号を用いる秘匿検索の高速化に向けた一検討 ○山田優輝・小口正人(お茶の水女子大) MoNA2017-38 |
ヒトゲノムの解析と応用が可能になるに連れて,ゲノムデータ利用の実用化が注目されている.このようなビッグデータを活用する際... [more] |
MoNA2017-38 pp.55-58 |