研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CNR, BioX (共催) |
2022-03-03 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スペクトログラムを用いた耳介個人認証システムに関する検討 ○増田壮良(関西大)・喜多俊輔(大阪技術研)・梶川嘉延(関西大) |
近年,スマートフォンでは,指紋認証や顔認証などの生体認証が普及している.本稿では,スマートフォンでの生体認証として,耳介... [more] |
BioX2021-48 CNR2021-29 pp.13-16 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[奨励講演]深層学習による複数の通信環境情報の推定可能性に関する検討 ○小島 駿(宇都宮大)・丸田一輝(東工大)・Yi Feng(Aptiv)・横田隆史・大津金光(宇都宮大)・安 昌俊(千葉大)・Vahid Tarokh(Duke Univ.) |
次世代移動体無線通信システムでは, 高速・大容量・低遅延通信の実現のための適応変調符号化等の適切な制御を実行するために,... [more] |
RCS2021-285 pp.164-169 |
SeMI |
2022-01-20 14:20 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]スペクトログラムを用いた転移学習の適用による室内音環境の推定 ○佐野将太・川喜田佑介・宮崎 剛・田中 博(神奈川工科大) SeMI2021-57 |
室内には様々な音源が存在しており,それらの音の識別を行うことで生活状況の見守りなど多様な応用が期待できる.対象とする環境... [more] |
SeMI2021-57 pp.22-25 |
AP, WPT (併催) |
2022-01-21 14:05 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ドップラーレーダを用いた非接触心拍数推定におけるLSTMの導入 ○藤田夏清・笹岡直人・モッシュミ タゼン・岡本芳晴(鳥取大) AP2021-152 |
近年,測定対象への負担が極めて低いドップラーレーダを用いた非接触心拍測定が注目されている.本研究では,24GHz帯のドッ... [more] |
AP2021-152 pp.98-103 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2021-11-26 15:00 |
東京 |
機械振興会館 (予定) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]スペクトログラム画像を対象とするU-Netを用いた電車走行音除去に関する検討 ○市川誉揮・佐野将太・林 堅・川喜田佑介・宮崎 剛・田中 博(神奈川工科大) SRW2021-49 SeMI2021-48 CNR2021-23 |
本稿では,音を短時間フーリエ変換によるスペクトログラム画像を用いた,音声のノイズ除去効果の検討結果を述べる.実際に収録し... [more] |
SRW2021-49 SeMI2021-48 CNR2021-23 pp.74-78(SRW), pp.61-65(SeMI), pp.51-55(CNR) |
SIP |
2021-08-24 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]独立低ランク行列分析に基づく音源分離とその発展 ○北村大地(香川高専) SIP2021-32 |
複数の音源が混合した観測信号から,混合前の音源信号を推定する技術を音源分離と呼ぶ.特に,音源やマイクロフォンの空間的配置... [more] |
SIP2021-32 pp.19-24 |
EA, ASJ-H (共催) |
2021-07-16 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
二つの音響管が縦続接続された簡易声道モデルのサウンドスペクトログラムからのCNNを用いた形状逆推定 ○千葉拓弥・松﨑博季・和田直史・竹沢 恵・真田博文(北海道科学大) EA2021-19 |
機械学習を用いて発話音声から声道形状を逆推定することを試みている.これまで学習データとして出力には声道断面積関数を,入力... [more] |
EA2021-19 pp.89-94 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2021-07-08 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
深層学習の画像分類による声紋認証の検討 ○廣井裕紀・謝 孟春・岩崎宣生・村田充利・森 徹(和歌山高専) SS2021-7 KBSE2021-19 |
現在,高齢者をターゲットとした特殊詐欺が社会問題となっている.その対策の一つとして,声紋認証により,特殊詐欺を企む人物を... [more] |
SS2021-7 KBSE2021-19 pp.37-40 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-19 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ディジタルパターンプレイバックにおける摩擦判定についての一検討 ○大竹裕季・青木直史・尾関剛成・土橋宜典(北大) SP2021-13 |
パターンプレイバック(PP)とは音声スペクトログラムを振幅変調して音声を復元する装置であり、この技術をコンピュータ上で実... [more] |
SP2021-13 pp.53-56 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-19 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層学習による超音波信号分類システムの開発 ○尾関剛成・青木直史・土橋宜典(北大)・池田研一・安田 寛(スマート・ソリューション・テクノロジー) SP2021-21 |
音波通信は,電波通信と比べると,環境雑音や反響音,残響音,ドップラー効果などの外乱により信号音が歪みやすく,情報識別に誤... [more] |
SP2021-21 pp.97-100 |
IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2021-06-04 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
振幅スペクトル核ノルムを用いた周波数領域ロバスト主成分分析 ○末安 学・京地清介(北九州市大)・小野峻佑(東工大) SIP2021-10 BioX2021-10 IE2021-10 |
外れ値を伴う観測データ行列から構造不変な(列ベクトル)成分(構造不変成分)を抽出する手法として 有効なロバスト主成分分析... [more] |
SIP2021-10 BioX2021-10 IE2021-10 pp.46-50 |
WIT |
2021-06-01 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
映画音声ガイドの聞き取りやすい合成音声の話速と環境音の関係 ○直野剛也・中島佐和子・水戸部一孝(秋田大) WIT2021-8 |
近年,映画や映像の音声ガイドにも合成音声が使用されるようになり,その質の向上が求められている.本研究では5秒程度の映画シ... [more] |
WIT2021-8 pp.38-42 |
PRMU, IPSJ-CVIM (連催) |
2021-03-04 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]CNNとTransformerエンコーダを用いたうつ状態の検出 ○劉 家慶(立命館大)・黄 越・黄 辛隠(蘇州大)・健山智子(滋賀大)・岩本祐太郎・陳 延偉(立命館大) PRMU2020-83 |
ストレスが多い現代社会では"うつ病”が大きな問題になっており,早期発見と適切な治療により,大部分の改善が認められている.... [more] |
PRMU2020-83 pp.83-85 |
SIP, IT, RCS (共催) |
2021-01-22 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
受信信号スペクトログラムを用いた深層学習による複数の通信環境情報の推定可能性に関する検討 ○小島 駿(千葉大)・丸田一輝(東工大)・安 昌俊(千葉大) IT2020-97 SIP2020-75 RCS2020-188 |
次世代移動体無線通信システムでは, 高速・大容量・低遅延通信の実現のための適応変調符号化等の適切な制御を実行するために,... [more] |
IT2020-97 SIP2020-75 RCS2020-188 pp.188-193 |
NS, RCS (併催) |
2020-12-18 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
畳み込みニューラルネットワークによるスペクトログラム画像に基づくKファクタ推定 ○小島 駿・島 康介(千葉大)・丸田一輝(東工大)・安 昌俊(千葉大) RCS2020-153 |
次世代移動体無線通信システムでは, 高速・大容量・低遅延通信の実現のための適切な制御を実行するために, 通信環境情報を正... [more] |
RCS2020-153 pp.103-108 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2020-11-26 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]電波環境測定に使用できる共通無線プラットフォームの開発 ~ Radio Catcherと様々な拡張機能 ~ ○清水 聡・臼井 誠・栗原拓哉・矢野一人・鈴木義規(ATR) SeMI2020-22 |
近年,様々な機器における無線の利用が,電波環境に多くの影響を与えている.我々は,電波環境に対応した最適通信方式選択技術の... [more] |
SeMI2020-22 pp.33-34 |
EA, ASJ-H (共催) |
2020-07-20 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習による非可聴音通信システムにおける信号音識別に関する一検討 ○尾関剛成・青木直史・穴沢早紀・土橋宜典(北大)・池田研一・安田 寛(スマート・ソリューション・テクノロジー) EA2020-1 |
本研究では,音信号の非可聴域である高周波帯域に情報を埋め込み,データ通信を行うシステムを提案している.音通信で扱う信号は... [more] |
EA2020-1 pp.1-6 |
EA, ASJ-H (共催) |
2020-07-20 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
U-Netを用いた非可聴音通信システムにおける雑音低減に関する一検討 ○穴沢早紀・青木直史・尾関剛成・土橋宜典(北大)・池田研一・安田 寛(スマート・ソリューション・テクノロジー) EA2020-3 |
本研究は,人間の聴覚では聞こえない高周波帯域を使って2値符号を伝送する音波通信における雑音低減の一手法として,機械学習に... [more] |
EA2020-3 pp.13-17 |
EA, ASJ-H (共催) |
2020-07-21 11:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Pythonによるディジタルパターンプレイバックの実装 ○大竹裕季・青木直史・尾関剛成・土橋宜典(北大) EA2020-12 |
本研究では,ディジタルパターンプレイバックのさらなる改善の可能性について検討している.本稿では,Pythonによるディジ... [more] |
EA2020-12 pp.67-70 |
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-GN (連催) |
2020-05-14 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
加速度センシングデータを用いた車椅子のアクセシビリティの評価 ○兼田一幸・蒲原雅治・志久 修(佐世保高専)・小林 透(長崎大) LOIS2020-2 |
車椅子に設置した振動センサから得られる加速度データを周波数分析し,その周波数成分と時間成分 を用いて振動を表すスペクトロ... [more] |
LOIS2020-2 pp.7-11 |