お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2024-03-13
15:25
沖縄 沖縄県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高齢者の認知記憶能力の自己評価を支援する個人適応型クイズサービスの研究
大嶋洋輔中田匠哉神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・陳 思楠中村匡秀安田 清神戸大)・露崎雄太おゆみの中央病院LOIS2023-54
現在,日本では認知症高齢者が増加している.認知症は根本的な治療が難しく,進行を遅らせる治療が主体となっており,早期発見が... [more] LOIS2023-54
pp.33-38
ET 2022-07-09
13:10
ONLINE オンライン開催 接辞・語根を用いた英単語クイズアプリ
清水 稜西口純代小樽商科大ET2022-8
英単語を覚える際に、単語を接辞・語根に分解し、カテゴリ毎に類似している単語をまとめて覚えることで、効率よく学習を進めるこ... [more] ET2022-8
pp.1-4
ET 2019-12-07
10:10
東京 東京農工大学 学習者の習熟度と学習パターンを考慮したモチベーション維持システムの設計と開発
川島博陽毛利考佑金子敬一東京農工大ET2019-58
デジタル教科書システムでは,復習の手段としてクイズ機能が用意されている事がある.しかし,学習者がモチベーションを維持でき... [more] ET2019-58
pp.1-4
TL 2019-03-18
11:10
東京 早稲田大学 8号館3階303/304/305会議室 中国語宅配学習アプリの開発と試用 ~ LINE BOTお友達機能を利用したクイズアプリ「小游」 ~
湯山トミ子篠塚麻衣子首都大東京)・山本幸太郎創隆社TL2018-51
モバイル端末の普及,コミュニケーション活動の隆盛は,語学学習者の資質,学習ニーズにも変化を与えている.報告者は,大学初修... [more] TL2018-51
pp.7-12
AI 2018-02-27
13:30
大阪 近畿大学 東大阪キャンパス 3号館 3階 漫画表現とクイズを用いた外国人観光客向け防災知識提供システムの開発
志垣沙灯子吉野 孝永井隼人佐野 楓リッチー ブレント和歌山大AI2017-36
日本は地震や台風など自然災害が発生しやすい国土であるため,
避難訓練やハザードマップの利用などの防災対策が推奨される.... [more]
AI2017-36
pp.7-12
LOIS, ICM
(共催)
2018-01-19
10:00
熊本 崇城大学 池田キャンパス 音声入力型クイズシステムにおける音声照合スコアとニューラルネットワークを用いた照合結果判定方式の検討
福田恭平西 宏之木村義政崇城大ICM2017-43 LOIS2017-59
クイズ音声認識において,解答者に対し認識結果の確認を行うことはその質問の解答を提示してしまう恐れがあることから,認識結果... [more] ICM2017-43 LOIS2017-59
pp.53-56
ET 2017-03-10
14:00
愛媛 新居浜工業高等専門学校 初心者向けのハッキング競技CTFによる情報リテラシとセキュリティの導入教育のためのオープンな大会イベント ~ 高大連携に向けたクイズ形式のアドベンチャー型の余興ゲームの試作と予備実験 ~
阿部隆幸中矢 誠楠目 幹富永浩之香川大ET2016-115
情報セキュリティの導入教育として,初心者を対象とするハッキング競技CTFの大会を提案している.大会に娯楽要素を持たせるた... [more] ET2016-115
pp.123-128
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2016-05-12
16:45
東京 東京大学駒場IIキャンパス An棟4階 中セミナー室1 クイズの難易度を利用したクイズ解答音声認識における正答誤答判定方式の検討
西 宏之木村義政柿木稔男崇城大LOIS2016-7
クイズにおいて解答者の音声が正答であるか否かを認識するタスクでは,発話された単語音声とクイズの正答単語との音響的な類似度... [more] LOIS2016-7
pp.33-38
LOIS, ISEC, SITE
(共催)
2015-11-06
15:55
神奈川 神奈川大学 1号館804会議室 クイズ解答音声の正答・誤答認識処理における事前確率を考慮した認識スコアしきい値設定法
西 宏之木村義政柿木稔男崇城大ISEC2015-45 SITE2015-32 LOIS2015-39
音声認識は,スマートホンやカーナビにおける情報入力のように,未知の入力音声が,あらかじめ用意された単語辞書内のどの単語な... [more] ISEC2015-45 SITE2015-32 LOIS2015-39
pp.59-65
ET 2015-01-31
16:10
東京 目白大学 視覚的効果とジェスチャ認識を取り入れたインタラクティブデジタルサイネージ
光原弘幸眞鍋圭人獅々堀正幹徳島大ET2014-84
本研究では,インタラクティブなデジタルサイネージとして,Interactive Niche-Learning(INL)シ... [more] ET2014-84
pp.69-74
TL, NLC
(共催)
2013-06-14
15:00
茨城 筑波大学(筑波キャンパス) 複数人におけるクイズ対話を対象とした主観的難易度の推定
大村 舞・○嶋田和孝九工大TL2013-2 NLC2013-2
本論文では,3名によるクイズ対話を対象とし,それぞれが対話で感じた主観的な難易度を推定する手法について提案する.
提案... [more]
TL2013-2 NLC2013-2
pp.7-12
ET 2012-03-10
16:30
香川 香川高等専門学校(詫間キャンパス) Webを用いたマークシート方式テスト支援機能の拡張
高木省吾舩曳信生中西 透渡邊 寛天野憲樹岡山大ET2011-142
講義中の小テストやクイズの実施は,教育効果を高める上で有効である.しかし,教員にとって問題作成から採点までの作業は多大な... [more] ET2011-142
pp.243-248
NLC, SP
(共催)
(連催) [詳細]
2010-12-21
13:00
東京 国立オリンピック記念青少年総合センター [招待講演]Watson ~ クイズ番組に挑戦する質問応答システム ~
金山 博日本IBMNLC2010-23 SP2010-96
IBM基礎研究部門は,米国の人気クイズ番組Jeopardy!で,チャンピオン解答者と対戦するシステムWatsonの作成に... [more] NLC2010-23 SP2010-96
p.89
ITE-HI, ITE-AIT, ITE-ME, IE, ITS
(共催)
2008-02-19
11:40
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 主被写体に注目した画像付き選択クイズの生成手法
佐野雅規NHK/総研大/NII)・八木伸行NHK)・片山紀生佐藤真一NII/総研大ITS2007-69 IE2007-252
前回,コンテンツ制作技術の1つとして,クイズ生成という問題を初めて取り上げ,その生成手法を提案した.その手法は,人手によ... [more] ITS2007-69 IE2007-252
pp.39-44
ET 2007-09-01
16:50
大阪 大阪府立工業高等専門学校 WEBベースの教育支援システム"NOBASU"の拡張と評価
岡田源也舩曵信生中西 透天野憲樹岡山大ET2007-38
本論文では,本研究室で開発・運用を行っているWebベースの教育支援システム”NOBASU”において,学生の学習活動の支援... [more] ET2007-38
pp.75-80
PRMU 2006-09-08
14:50
福岡 九大(大橋キャンパス) 蓄積されたニュース番組からの映像クイズ生成手法の検討
佐野雅規NHK/総研大/NII)・八木伸行NHK)・片山紀生佐藤真一NII/総研大
本稿では,大量に蓄積されたニュース番組から,映像(画像)付きクイズを自動生成する手法について提案する.クイズの形式には多... [more] PRMU2006-72
pp.89-96
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会