お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PEM
(ワークショップ)
2023-11-27
- 2023-11-28
北海道 北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 Development of Magnetic Measurement and Source Localization System with a Drone and AI -- Aiming for Application to Magnetic Material Detection --
Yu TakemotoSunao SadahiroYoshimi HatsukadeKindai Univ
In this study, we developed a remote sensing system, which m... [more]
SCE 2023-01-20
14:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
STPG370配管の磁性を利用した非接触磁歪式超音波ガイド波試験技術の開発
廿日出 好渡邉敬祐岡田亘平大輪凌平Munkhnyam Temuulen孫 文旭近畿大SCE2022-16
我々は,保温材下のSTPG370配管の磁気特性を利用した非接触の磁歪式超音波ガイド波試験技術の開発を行っている。今回、厚... [more] SCE2022-16
pp.17-22
PEM
(第二種研究会)
2022-10-14
10:25
広島 呉工業高等専門学校 高感度ベクトル磁気センサとドローンを用いた空中磁気計測システムの開発
増満征士貞廣 直孫 文旭廿日出 好近畿大
 [more]
SCE 2020-09-02
14:00
ONLINE オンライン開催 電磁石を用いたSTPG370管の磁化と非接触ガイド波検査技術の検討
渡邉敬祐廿日出 好増満征士ムンフニャム テムレン近畿大SCE2020-3
我々は、鉄鋼管STPG370を対象に、超音波ガイド波と磁歪式ガイド波送受信法を用いて、完全非接触での非破壊検査技術を開発... [more] SCE2020-3
pp.11-15
SCE 2019-04-19
13:00
東京 機械振興会館 高温超伝導SQUIDと磁歪式超音波ガイド波を用いた配管のリモート非接触検査技術
廿日出 好東 雄貴近畿大SCE2019-6
我々は,高温超伝導SQUIDと磁歪式超音波ガイド波を組み合わせた配管の非接触検査技術の開発を行っている.ガイド波試験の対... [more] SCE2019-6
pp.29-32
SCE 2018-08-09
13:50
愛知 豊橋技術科学大学 高温超伝導SQUIDと磁歪式超音波ガイド波を用いた配管の全周検査
東 雄貴廿日出 好近畿大)・安達成司田辺圭一SUSTERASCE2018-8
我々は,高温超伝導SQUIDと磁歪式超音波ガイド波を組み合わせた配管のリモート検査技術の開発を行っている.磁化したニッケ... [more] SCE2018-8
pp.7-12
SCE 2018-01-31
13:40
東京 機械振興会館 SQUID非破壊検査装置を用いた金属配管のリモート・非接触検査実現可能性の検討 その4
廿日出 好増谷夏輝東 雄貴佐藤和哉吉田太郎近畿大SCE2017-38
我々は,SQUID非破壊検査装置を用いて,配管を対象に想定した,リモート・非接触検査技術の研究・開発を行っている.今回,... [more] SCE2017-38
pp.39-43
SCE 2017-01-19
10:55
東京 機械振興会館 SQUID非破壊検査装置を用いた金属配管のリモート・非接触検査実現可能性の検討 その3
廿日出 好増谷夏輝寺西祥汰政本 健兼永翔矢近畿大SCE2016-40
我々は,SQUID非破壊検査装置を用いて,配管を対象に想定した,リモート・非接触検査技術の研究・開発を行っている.今回,... [more] SCE2016-40
pp.7-12
SCE 2016-08-09
16:00
埼玉 埼玉大(大宮ソニックシティ) SQUID非破壊検査装置を用いた金属配管のリモート・非接触検査実現可能性の検討-その2
増谷夏輝寺西祥汰政本 健兼永翔矢廿日出 好近畿大SCE2016-26
 [more] SCE2016-26
pp.75-79
SCE 2016-08-09
16:25
埼玉 埼玉大(大宮ソニックシティ) HTS-SQUIDを用いたラット心磁図計測の有用性の検討
日向野 将安田昌太郎石山敦士早大)・小野弓絵明大)・廿日出 好近畿大SCE2016-27
 [more] SCE2016-27
pp.81-86
SCE 2016-01-21
16:35
東京 機械振興会館 SQUID非破壊検査装置を用いた金属配管のリモート・非接触検査実現可能性の検討 その1
廿日出 好小林奉樹中家早紀近畿大SCE2015-49
今回,SQUID非破壊検査装置を用いて,人が容易にアクセスできない原子力発電所などの過酷な環境で用いられる配管を対象に想... [more] SCE2015-49
pp.77-81
SCE 2015-01-22
14:15
東京 機械振興会館地下3階1号室 高磁場耐性HTS-SQUIDマグネトメータを用いた非破壊検査装置の開発
廿日出 好近畿大)・田中三郎豊橋技科大SCE2014-57
我々は,SQUID非破壊検査技術の実用化のため,通常磁場環境中でも安定動作するHTS-SQUIDの開発を行ってきた.今回... [more] SCE2014-57
pp.49-53
SCE 2014-01-23
11:00
東京 機械振興会館地下3階2号室 HTS薄膜を積層した高磁場耐性HTS-SQUIDの開発
廿日出 好吉田圭佑鹿毛孝浩鈴木健文田中三郎豊橋技科大SCE2013-39
本研究では,環境磁場中での安定・低ノイズ動作を可能とするため,高磁場耐性を有するHTS-SQUIDマグネトメータの開発を... [more] SCE2013-39
pp.25-29
SCE 2014-01-23
11:25
東京 機械振興会館地下3階2号室 第二調波を用いたHTS-SQUID MPI法の検討
大石朋弥村田隼基豊橋技科大)・Zhang YiPeter Gruenberg Inst.)・廿日出 好田中三郎豊橋技科大SCE2013-40
我々はHTS-SQUIDを用いたMPI技術の研究を行っている。本研究では磁気ナノ粒子の磁化応答における第二調波信号を検出... [more] SCE2013-40
pp.31-36
SCE 2013-01-24
15:00
岡山 岡山大学 超低磁場SQUID-NMR/MRI装置の異物検査への応用
綱木辰悟山本将彰阿部貴之八田純一廿日出 好田中三郎豊橋技科大SCE2012-36
近年,高磁場NMR/MRIよりも低コストで簡易的なシステムを構築できるという利点から,数10 μTオーダーの超低磁... [more] SCE2012-36
pp.65-68
SCE 2012-01-26
10:55
東京 機械振興会館地下3階2号室 HTS-rf-SQUID及び永久磁石を用いた超低磁場NMR/MRIシステムの開発
福元翔平綱木辰悟村田隼基千ヶ崎卓巳廿日出 好田中三郎豊橋技科大SCE2011-20
我々はこれまで,常温の電磁石とHTS-rf-SQUIDを用いた超低磁場NMR/MRIシステムの開発を行ってきた.今回,シ... [more] SCE2011-20
pp.7-10
SCE 2011-01-24
10:30
東京 機械振興会館 HTS-rf-SQUIDを用いた超低磁場MRIシステムの開発
福元翔平勝 行広鈴木美帆森田遼介長沼悠介廿日出 好田中三郎豊橋技科大SCE2010-38
我々は今回,高温超伝導(HTS)-rf-SQUIDマグネトメーターと常温コイルを用いた超低磁場NMR/MRIシステムの開... [more] SCE2010-38
pp.13-16
SCE 2006-07-06
14:10
東京 機械振興会館 HTS SQUIDを用いた非破壊検査技術の開発 ~ 金属配管へのSQUID NDEの適用 ~
廿日出 好奥野伸也田中三郎豊橋技科大
薄肉銅管に発生する深さ数10μmの切り欠き欠陥や,アルミ扁平管で問題となる直径0.5 mm未満のサイズの穴状欠陥を検出す... [more] SCE2006-21
pp.47-52
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会