お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
BioX 2023-10-12
15:05
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 三角格子の最近傍ベクトルアルゴリズムの高速化
高橋健太中村 渉日立BioX2023-59
生体情報などファジーデータから鍵を生成し暗号や電子署名などを実現するFuzzy ExtractorやFuzzy Sign... [more] BioX2023-59
pp.8-11
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
13:00
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
共用端末を用いた自己主権型アイデンティティシステムにおける属性情報保護方法の提案
中村 渉高橋健太日立IT2022-127 ISEC2022-106 WBS2022-124 RCC2022-124
自身のアイデンティティ情報を自身でコントロールできるべきという自己主権型アイデンティティ(Self-Sovereign ... [more] IT2022-127 ISEC2022-106 WBS2022-124 RCC2022-124
pp.372-377
BioX 2022-10-03
14:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 畳み込みニューラルネットワークを用いた領域ベース虹彩認証に関する検討
川上庄慶河合洋弥伊藤康一青木孝文東北大)・安村慶子藤尾正和加賀陽介高橋健太日立BioX2022-57
眼の白目と瞳孔の間にあるドーナツ状の虹彩には個人固有のパターンがあり,その虹彩パターンに基づい て個人を識別することがで... [more] BioX2022-57
pp.13-18
BioX 2022-10-03
17:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 自己主権型アイデンティティの未解決問題 ~ 生体認証を活用したSSIの検討(その1) ~
高橋健太日立BioX2022-60
ユーザが自分のアイデンティティ情報を自分で管理できるようにすべきとする自己主権型アイデンティティ(Self-sovere... [more] BioX2022-60
pp.26-31
BioX 2018-10-11
16:10
沖縄 大濱信泉記念館 テンプレート保護型生体識別の安全性と効率性に関する一考察(その2)
中村 渉加賀陽介藤尾正和高橋健太日立BioX2018-23
 [more] BioX2018-23
pp.25-30
BioX 2017-10-13
09:50
沖縄 大濱信泉記念館 秘匿順列インデックスに基づく1:Nキャンセラブル生体認証の高速化
藤田 亮村上隆夫産総研)・大木哲史静岡大)・加賀陽介藤尾正和高橋健太日立BioX2017-33
 [more] BioX2017-33
pp.45-49
BioX 2017-10-13
10:15
沖縄 大濱信泉記念館 個人毎の分布を考慮した生体情報の情報量に関する一考察
高橋健太日立)・村上隆夫産総研BioX2017-34
指紋や静脈,虹彩などを用いた生体認証システムの個人識別性能を,生体情報の情報量(情報エントロピー)として解釈可能な形で定... [more] BioX2017-34
pp.51-56
MBE, BioX, NC
(共催)
2016-10-22
17:20
大阪 大阪電気通信大学 肌理画像を利用したマイクロ生体認証の長期実験に関する報告
藤田真浩眞野勇人村松弘明静岡大)・高橋健太日立)・西垣正勝静岡大BioX2016-31 MBE2016-45 NC2016-30
 [more] BioX2016-31 MBE2016-45 NC2016-30
pp.77-82
BioX 2016-08-19
11:20
宮城 東北大学 片平さくらホール 2階会議室 テンプレート公開型生体認証基盤における利便性の高い鍵更新に関する検討
加賀陽介藤尾正和長沼 健高橋健太日立BioX2016-15
ネットワーク社会の拡大や行政サービスの電子化に伴い,個人認証の重要性が高まっている.個人認証基盤としては公開鍵基盤(PK... [more] BioX2016-15
pp.45-50
SDM 2015-10-30
14:30
宮城 東北大学未来研 窒素添加LaB6ターゲットによる低仕事関数LaB6スパッタ薄膜の形成
石井秀和東北大)・高橋健太郎住友大阪セメント)・後藤哲也須川成利大見忠弘東北大SDM2015-81
LaB6薄膜をマグネトロンスパッタ法で形成し,その仕事関数を評価した.LaB6薄膜の仕事関数は,LaB6ターゲット中の窒... [more] SDM2015-81
pp.53-56
BioX 2015-08-25
11:00
北海道 小樽港マリーナ [招待講演]安全・安心・便利なICT社会を実現するPublic Biometrics Infrastructure (PBI)
高橋健太日立BioX2015-21
 [more] BioX2015-21
p.45
PRMU, BioX
(共催)
2015-03-20
11:00
神奈川 慶応大学矢上キャンパス マイクロ生体認証の提案とその一事例報告
眞野勇人兼子拓弥静岡大)・高橋健太日立)・西垣正勝静岡大BioX2014-64 PRMU2014-184
生体情報は基本的に生涯不変である性質を持つため,漏洩した場合のリスクは非常に大きいものとなる.このため,使用する生体部位... [more] BioX2014-64 PRMU2014-184
pp.153-157
BioX 2014-10-16
13:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 逐次融合判定に基づくマルチモーダルバイオメトリック暗号
高橋健太日立BioX2014-28
生体情報から抽出される特徴データを秘密鍵として暗号や電子署名を行うバイオメトリック暗号の研究が進められている.しかし生体... [more] BioX2014-28
pp.1-6
BioX
(第二種研究会)
2013-08-28
10:00
大阪 大阪大学 産業科学研究所 IDレス生体認証における最適な逐次融合判定について
村上隆夫高橋健太日立)・松浦幹太東大
IDレス認証では,ユーザが(IDやカードを提示せずに)生体情報のみを入力することで認証が行われるため,非常に利便性の高い... [more]
BioX
(第二種研究会)
2013-08-28
10:30
大阪 大阪大学 産業科学研究所 特徴ベクトル空間の漸近的等長変換とバイオメトリック署名への応用
高橋健太日立
 [more]
BioX
(第二種研究会)
2013-08-28
11:00
大阪 大阪大学 産業科学研究所 忘れられる権利を有する生体認証と補助情報を付帯させた生体認証の提案
眞野勇人米山裕太静岡大)・高橋健太日立)・西垣正勝静岡大
 [more]
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]生体情報を用いた認印型デジタル署名:Lazy Signature
米山裕太静岡大)・高橋健太日立)・本部栄成西垣正勝静岡大
現在のデジタル署名は,実印における印鑑登録制度を電子文書に対して実現しているものである.ただし,実社会においては実印の使... [more]
BioX
(第二種研究会)
2012-08-28
13:30
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 一般化線形混合モデルに基づく生体認証システムに関する検討
加賀陽介高橋健太村上隆夫高田 治坂崎尚生日立
生体認証システムの精度向上を目的とし,複数の生体情報を登録して認証に用いる手法が研究されている.これらの手法は,複数の登... [more]
BioX
(第二種研究会)
2012-08-28
14:00
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス WolfとLambに対する安全性と最適性を持つ融合判定の理論的考察
村上隆夫高橋健太日立)・松浦幹太東大
生体認証において,数多くのユーザに対して高い類似度スコアを実現する認証ユーザ,登録ユーザはそれぞれWolf,Lambと呼... [more]
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
17:00
北海道 公立はこだて未来大学 生体情報の情報量に関する一考察
高橋健太日野英逸村上隆夫日立ISEC2007-43 SITE2007-37
指紋や静脈,虹彩などを用いた生体認証技術の普及が進んでいる.本稿では,個人識別情報として生体情報が持つ情報量について考察... [more] ISEC2007-43 SITE2007-37
pp.193-200
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会