研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, HIP (共催) |
2022-07-08 14:25 |
北海道 |
札幌市立大学 サテライトキャンパス |
物体検出モデルYOLOを用いた樹木検出 ○本間俊樹・堀田裕弘(富山大) IMQ2022-7 HIP2022-38 |
[more] |
IMQ2022-7 HIP2022-38 pp.15-20 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
心拍と脳機能による画像観察時の嗜好の推定 武用洸起・○前田一輝・堀田祐弘(富山大) IMQ2021-39 IE2021-101 MVE2021-68 |
静止画像や映像などのデジタルコンテンツから主観評価値を推定するには,符号化劣化の程度や被験者の感性,視環境の違いなどが精... [more] |
IMQ2021-39 IE2021-101 MVE2021-68 pp.155-158 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
空撮画像を用いたCNNによる洪水の自動推定 ○柳原壮一郎・本間俊樹・堀田裕弘(富山大) IMQ2021-40 IE2021-102 MVE2021-69 |
広域災害が発生した際,速やかに被害発生地域やその状況を把握することは初動対応の観点から年々重要度が増している.そこで,本... [more] |
IMQ2021-40 IE2021-102 MVE2021-69 pp.159-162 |
IMQ, HIP (共催) |
2021-07-09 14:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
CNNを用いた心拍変動解析と嗜好との関係性の検討 ○武用洸起・岸田嵩平・堀田裕弘(富山大) IMQ2021-2 HIP2021-17 |
消費者1人ひとりの価値観に最適化された製品やサービスを提供するには,無意識に消費者から価値観や嗜好を推定できる心拍変動や... [more] |
IMQ2021-2 HIP2021-17 pp.1-4 |
IMQ |
2020-12-18 09:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
CNNよる変動スペクトログラムと嗜好との関係性の調査 ○岸田嵩平・落合楊平・武用洸起・岡崎佑哉・堀田裕弘(富山大) IMQ2020-8 |
ユーザ1人ひとりに最適化された製品やサービスを提供するために,ユーザの無意識から価値観や嗜好を推定できる,心拍変動や脈波... [more] |
IMQ2020-8 pp.5-8 |
IMQ |
2020-12-18 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ディープラーニングを用いた画像観察時の脳血流動態と嗜好との関連性についての調査 ○落合楊平・岸田嵩平・武用洸起・岡崎佑哉・堀田裕弘(富山大) IMQ2020-9 |
近年,ディスプレイの大画面化,画像の高解像度化,コンテンツの多様化などにより,ユーザの体感品質を示すQuality of... [more] |
IMQ2020-9 pp.9-12 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 09:45 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
HDTV画像における脳機能・生理的計測と嗜好との関係の検討 ○武用洸起・馬渡裕弥・岸田嵩平・落合楊平・堀田裕弘(富山大) IMQ2019-30 IE2019-112 MVE2019-51 |
身の回りのデジタルコンテンツは,放送インフラの進展や8K テレビ,ディスプレイの大画面化,画像の高解像度化,コンテンツの... [more] |
IMQ2019-30 IE2019-112 MVE2019-51 pp.77-80 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 10:45 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
体動を伴ったポーズ画像からの感情推定 永瀬智之・岸田嵩平・○堀田裕弘(富山大) IMQ2019-32 IE2019-114 MVE2019-53 |
人の感情状態と身体動作には深い関係があるとされている.しかし,どのような動作がどのような感情と関連性があるかは,個人差が... [more] |
IMQ2019-32 IE2019-114 MVE2019-53 pp.85-88 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 13:00 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
テクスチャ特徴を使用した森林画像からの広葉樹または針葉樹の領域識別 長田 潤・後呂美里・○堀田裕弘(富山大) IMQ2019-59 IE2019-141 MVE2019-80 |
SDGs推進の主テーマの一つに森林保全が挙げられており,地球環境保全にも重要な役割を有している.日本国土の多くは森林であ... [more] |
IMQ2019-59 IE2019-141 MVE2019-80 pp.227-230 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 13:25 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (開催中止,技報発行あり) |
深層学習を用いた画質の異なる林道画像からの走行領域の検出 ○後呂美里・東野哲也・堀田裕弘(富山大) IMQ2019-60 IE2019-142 MVE2019-81 |
中山間地域における林道において落石や土砂崩れなどの自然災害が年々増加している.車載カメラから取得した画像を用いて,自然災... [more] |
IMQ2019-60 IE2019-142 MVE2019-81 pp.231-234 |
IMQ, HIP (共催) |
2019-07-19 14:25 |
北海道 |
札幌市立大学 サテライトキャンパス |
画角の異なる多視点映像からの人物同定法の検討 岸田嵩平・○堀田裕弘(富山大) IMQ2019-1 HIP2019-29 |
エリアデータを活用して都市の新たな付加価値創造を考えるためには,ICT利活用によるターゲットエリアの状態やニーズを収集す... [more] |
IMQ2019-1 HIP2019-29 pp.1-5 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-15 11:05 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
異なる画角を持つ多視点映像からの個人識別 ○岸田嵩平・堀田裕弘(富山大) IMQ2018-61 IE2018-145 MVE2018-92 |
エリアデータを活用して都市の新たな付加価値創造を考えるためには,ICT 利活用によるターゲットエ リアの状態やニース... [more] |
IMQ2018-61 IE2018-145 MVE2018-92 pp.213-218 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-15 13:00 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
状態遷移図を用いたApparent SpO2と嗜好との関係の解析 ○安藤優汰・新垣陽太・堀田裕弘(富山大) IMQ2018-63 IE2018-147 MVE2018-94 |
近年,スマートフォンや4KTVなどのディスプレイは高精細化・高機能化されている.よって,ユーザが実際に体感する品質である... [more] |
IMQ2018-63 IE2018-147 MVE2018-94 pp.221-225 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-15 13:25 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
ウェーブレット変換とニューラルネットワークを用いた画像観察時の脳血流動態と嗜好との関連性 ○落合楊平・新垣陽太・堀田裕弘(富山大) IMQ2018-64 IE2018-148 MVE2018-95 |
近年,ディスプレイの大画面化,画像の高解像度化,コンテンツの多様化などにより,ユーザの体感 品質を示す Quality ... [more] |
IMQ2018-64 IE2018-148 MVE2018-95 pp.227-232 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-15 13:50 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
画素解像度とJPEG符号化が道路標識の検出精度に与える影響の考察 ○今村恒介・堀田裕弘(富山大) IMQ2018-65 IE2018-149 MVE2018-96 |
現在,自動車の自動運転化の実現に向けて様々な運転支援技術が研究開発されている.道路標識の自動認識もその重要な技術の一つで... [more] |
IMQ2018-65 IE2018-149 MVE2018-96 pp.233-237 |
IMQ, HIP (共催) |
2018-07-20 14:05 |
北海道 |
札幌市立大学 サテライトキャンパス |
NIRSを用いた画像内容と脳血流との関連性に関する現状と課題 新垣陽太・○堀田裕弘(富山大) IMQ2018-6 HIP2018-33 |
我々は,ユーザ体感品質の分析・評価システムの高精度化・実用化を図るため,生体情報を用いた画質評価の基礎的研究を行ってきた... [more] |
IMQ2018-6 HIP2018-33 pp.5-10 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2018-03-09 13:05 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
脳活動計測を用いたスマートフォンアプリの操作性評価の基礎検討 ○稲積泰宏・井藤七穂・参沢匡将・堀田裕弘(富山大)・杉本 修・内藤 整(KDDI総合研究所) CQ2017-123 |
[more] |
CQ2017-123 pp.117-120 |
CQ (第二種研究会) |
2017-08-26 15:00 |
埼玉 |
日本工業大学 |
[ポスター講演]コントラスト変化に着目した客観評価 ○井藤七穂・稲積泰宏・堀田裕弘(富山大) |
画質評価の研究において,公共利用可能なデータベースとしてCSIQがある.CSIQには30種類の原画像と866枚の劣化画像... [more] |
|
CQ (第二種研究会) |
2017-08-27 13:50 |
埼玉 |
日本工業大学 |
[ポスター講演]脳活動計測から得られる特徴量を用いたユーザインタフェースのパターンの推定 ○北端眞美・稲積泰宏・参沢匡将・堀田裕弘(富山大)・杉本 修・内藤 整(KDDI総合研究所) |
従来,スマートフォンなどのユーザインタフェース(UI)のユーザビリティの評価は,アンケート評価が用いられていた.しかしな... [more] |
|
CQ |
2017-07-27 13:50 |
兵庫 |
神戸大学 |
NIRSを用いた脳活動の特徴量によるユーザインタフェースの推定 ○北端眞美・稲積泰宏・参沢匡将・堀田裕弘(富山大)・杉本 修・内藤 整(KDDI総合研究所) CQ2017-37 |
ユーザがスマートフォンを操作する際,ユーザビリティを知ることは重要である.ユーザビリティは,ユーザに対してアンケート評価... [more] |
CQ2017-37 pp.49-54 |