お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-29
15:30
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAを用いた状態ベクトル型量子シミュレータ用データ圧縮技術の開発
ウェイ カイジ天野英晴慶大)・庭瀬稜平筑波大)・三好健文わさらぼ)・山口佳樹筑波大VLD2023-87 RECONF2023-90
量子コンピュータシミュレータは古典コンピュータで量子コンピュータの動作を模倣するツールである。量子ビットの状態を忠実に再... [more] VLD2023-87 RECONF2023-90
pp.41-46
RECONF, VLD
(共催)
2024-01-29
15:55
神奈川 新川崎 創造のもり AIRBIC 会議室1~4
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SATA直結FPGAボードによる大規模量子コンピュータシミュレーション
天野英晴ウェイ カイジ慶大)・庭瀬稜平筑波大)・三好健文わさらぼ)・山口佳樹筑波大VLD2023-88 RECONF2023-91
量子コンピュータシミュレータの中で量子ビットの状態を忠実に再現する状態ベクトル方式は、n ビット
の量子状態(qubi... [more]
VLD2023-88 RECONF2023-91
pp.47-52
RECONF 2023-09-15
09:55
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
状態ベクトル型シミュレータの SATA ブロック転送パターン
天野英晴Wei Kaijie慶大)・庭瀬稜平筑波大)・三好健文わさらぼ)・山口佳樹筑波大RECONF2023-27
量子コンピュータシミュレータの中で量子ビットの状態を忠実に再現する状態ベクトル方式は、$n$ビットの量子状態(qubit... [more] RECONF2023-27
pp.28-33
RECONF 2023-06-09
11:05
高知 高知工科大学永国寺キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子計算指向ストレージ直結型大規模記憶演算とそれを実現するSerial ATAインタフェースの実装と評価
庭瀬稜平原澤 輝山口佳樹筑波大)・Wei Kaijie天野英晴慶大RECONF2023-9
情報システムの性能改善において,高速計算,高速ノード間通信,高速ストレージアクセスなど特定機能の高速化技術が議論された後... [more] RECONF2023-9
pp.46-51
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-24
13:30
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
状態ベクトル方式量子コンピュータシミュレータQulacsのFPGAへの実装
天野英晴Wei Kaijie慶大)・三好健文わさらぼ)・山口佳樹庭瀬稜平筑波大VLD2022-72 RECONF2022-95
量子ゲート方式の量子コンピュータのシミュレーションは、現在の実機がノイズや制御のエラーが多いことから量子アルゴリズム開発... [more] VLD2022-72 RECONF2022-95
pp.74-79
RECONF 2022-09-07
15:20
愛知 emCAMPUS STUDIO(豊橋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]動きベクトル検出用3D画像フィルタのFPGAへの実装
陳 宇晨ウェイ カイジ西 宏章天野英晴慶大RECONF2022-28
高速に物体追跡を行う手法として、画像圧縮に用いる動きベクトルを利用する方法が提案されている。本研究ではこの手法をFPGA... [more] RECONF2022-28
pp.13-14
RECONF 2022-09-07
15:40
愛知 emCAMPUS STUDIO(豊橋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]スマート工場向けマルチエージェント経路発見アルゴリズムのマルチFPGA上での実装
黄 鹏宇Wei Kaijie天野英晴慶大)・大古田香織青野真士Amoeba EnergyRECONF2022-30
AmoebaTopは、工場配送スケジュールに用いることができるアメーバ最適化ソルバーである。このソルバーをスケジュールす... [more] RECONF2022-30
pp.17-18
RECONF 2022-09-07
15:50
愛知 emCAMPUS STUDIO(豊橋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]音源位置特定処理のFPGAボードへのオフロード
侯 中陽Wei Kaijie天野英晴慶大)・中臺一博東工大RECONF2022-31
ロボット用音響処理システムHARKは、さまざまな処理モジュールを組み合わせてユーザが必要とする処理を実現する。このうち音... [more] RECONF2022-31
pp.19-20
RECONF 2022-09-07
16:00
愛知 emCAMPUS STUDIO(豊橋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]音源分離処理のFPGA上での実装
覃 梓权Wei Kaijie天野英晴慶大)・中臺一博東工大RECONF2022-32
ロボット音響処理用ソフトウェアHARKは、モジュールをつなぎ合わせることにより、必要な処理を実現することができる。音源分... [more] RECONF2022-32
pp.21-22
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-01-25
10:45
ONLINE オンライン開催 FPGAを用いたリアルタイムステレオマッチングシステムの構築
ウェイ カイジ慶大)・久野祐輝マレリ)・新井正敏埼玉大)・天野英晴慶大VLD2021-65 CPSY2021-34 RECONF2021-73
三次元データを自動運転システムにおいて利用するために、リアルタイムでデータを処理する必要があり、デプスマップが広く使われ... [more] VLD2021-65 CPSY2021-34 RECONF2021-73
pp.90-95
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-22
11:00
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 CLAHEの低価格Zynqボードを用いた高位合成による実装
本田紘規ウェイ カイジ慶大)・新井正敏埼玉大)・天野英晴慶大VLD2019-54 CPSY2019-52 RECONF2019-44
 [more] VLD2019-54 CPSY2019-52 RECONF2019-44
pp.1-5
RECONF 2019-09-19
16:00
福岡 北九州国際会議場 二値化したYOLOシステムローコストFPGAでの実装
ウェイ カイジ本田紘規天野英晴慶大RECONF2019-32
ローエンドのエッジデバイスにおいて最先端の AI アプリケーションを動かすためには、高い消費電力と 計算リソース不足とい... [more] RECONF2019-32
pp.63-68
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
(連催) [詳細]
2019-01-30
15:55
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 自動運転の実現に向けた画像処理アルゴリズムのFPGAによる実装
本田紘規ウェイ カイジ天野英晴慶大VLD2018-80 CPSY2018-90 RECONF2018-54
我々は FPT2018 で開かれた自動走行コンテストに PYNQ z-1 という FPGA ボードを用いて参加した。この... [more] VLD2018-80 CPSY2018-90 RECONF2018-54
pp.49-53
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会