研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
LSJ (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2022-08-25 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超低損失標準クラッド外径4コアファイバを用いた太平洋横断級伝送実験 ○相馬大樹・別府翔平・高橋英憲・吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所) |
(事前公開アブストラクト) 本研究では、標準クラッド外径の超低損失非結合型4コアファイバを用いて、太平洋横断級の伝送実験... [more] |
|
AP |
2022-08-19 14:25 |
栃木 |
栃木県産業会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]Beyond5Gに向けたCell-Free massive MIMOの研究開発 ○菅野一生(KDDI総合研究所) |
[more] |
|
CQ |
2022-07-21 14:55 |
大阪 |
立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想化基地局のハードウェアオフロードによる消費電力低減に関する定量評価 ○流田理一郎・毛利元一・佐々木 力・田上敦士(KDDI/KDDI総合研究所) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 17:00 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アナログRoF用40GHz帯8x8フォトニックアレイアンテナの開発 ○二村真司・石村昇太・田中和樹・西村公佐・猪原 涼(KDDI総合研究所) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICM |
2022-07-07 15:40 |
北海道 |
とかちプラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Towards Large-scale Disaster-Resilient Network-Cloud Ecosystem Facilitated by Open Disaggregation and Cooperation Technologies ○Sugang Xu(NICT)・Kiyo Ishii(AIST)・Noboru Yoshikane(KDDI Research)・Subhadeep Sahoo・Sifat Ferdousi(UC Davis)・Masaki Shiraiwa・Yusuke Hirota(NICT)・Takehiro Tsuritani(KDDI Research)・Massimo Tornatore(UC Davis)・Yoshinari Awaji(NICT)・Shu Namiki(AIST)・Biswanath Mukherjee(UC Davis) ICM2022-15 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
ICM2022-15 pp.24-29 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 15:20 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
実機を使用した不正ログイン後のIoT機器悪用可能性の調査 ○村上洸介(NICT/KDDI総合研)・笠間貴弘・井上大介(NICT) IA2022-6 ICSS2022-6 |
[more] |
IA2022-6 ICSS2022-6 pp.31-36 |
AP |
2022-06-16 14:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
車載5Gスループットシミュレータの開発 ○櫻井一正(SOKEN)・澤谷琢磨(トヨタ自動車)・天野良晃(KDDI総合研究所)・志田裕紀(KDDI) AP2022-32 |
車載無線機にも5G技術の導入が予想されており、車載5G MIMOアンテナ設計・評価手法の確立が求められている。スループッ... [more] |
AP2022-32 pp.17-21 |
RCS |
2022-06-15 09:55 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
実展開環境を想定したミリ波Cell Free massive MIMOのシミュレーション評価 ○神渡俊介・菅野一生・林 高弘・天野良晃(KDDI総合研究所) RCS2022-25 |
Beyond 5G に向けた要素技術として Cell-Free massive MIMO(CF mMIMO)が注目されて... [more] |
RCS2022-25 pp.7-12 |
AP (第二種研究会) |
2022-06-10 09:35 |
北海道 |
根室総合文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
30GHz帯と100GHz帯のホーンアンテナと人体のシミュレーション評価 ○中野雅之(KDDI総合研究所) |
[more] |
|
AP (第二種研究会) |
2022-06-10 11:25 |
北海道 |
根室総合文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
基地局用9周波数帯共用平面アンテナ-小形版 ○富澤 豊・中島悠太・萩原弘樹(日本電業工作)・中野雅之(KDDI総合研究所) |
無線基地局用アンテナには2周波数以上を共用したものがある。今回は、利得8dBi以上の9波の0.7/0.8/1.7/2/2... [more] |
|
SITE, IPSJ-EIP (連催) |
2022-06-09 15:20 |
東京 |
立教大学(オンライン開催の可能性あり) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタル戦略におけるデータ関連法制の役割に関する一考察 ○加藤尚徳(KDDI総合研/NFI)・森 京子(KDDI総合研/一橋大)・村上陽亮・神津 実(KDDI総合研) SITE2022-7 |
2022年5月3日、欧州委員会はEuropean Health Data Space (EHDS)の設立について、その具... [more] |
SITE2022-7 pp.40-45 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 15:00 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Beyond 5G/6G時代に求められる要件と実現に向けた新たな技術について ○小西 聡(KDDI総合研究所) IN2022-10 RCS2022-23 |
2030年頃の実用化が見込まれるBeyond 5G/6Gは,サイバー空間とフィジカル空間とを一体化させ,Society ... [more] |
IN2022-10 RCS2022-23 p.49(IN), p.51(RCS) |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 16:50 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3GPP準拠のOpportunistic Data Transfer機能によるコネクティッドカーの通信コストの改善に関する一検討 ○城 哲・鈴木理基・北原 武(KDDI) IN2022-13 |
自動車とあらゆるものをつなげる無線通信技術であるVehicle to Everything (V2X)に注目が集まってい... [more] |
IN2022-13 pp.62-67 |
AP |
2022-05-19 13:25 |
兵庫 |
神戸ポートオアシス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
基地局用10周波数帯共用平面アンテナ ○島田健吾・曽我智之・水村 慎(日本電業工作)・中野雅之(KDDI総合研究所) AP2022-16 |
0.7~3.7GHz帯を共用する10周波数帯に対応した,平面アンテナを考案した.複数周波数帯を扱う素子アレー配置を提案,... [more] |
AP2022-16 pp.30-34 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 11:00 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元構造を利用した3Dメッシュデータとの画像マッチング ○花岡洋平・Suwichaya Suwanwimolkul・小森田賢史(KDDI総合研究所) SIP2022-20 BioX2022-20 IE2022-20 MI2022-20 |
3D 都市モデルなどの3D メッシュデータを活用し,位置姿勢測位を行うためには,低解像度のテクスチャを含んだ3D メッシ... [more] |
SIP2022-20 BioX2022-20 IE2022-20 MI2022-20 pp.103-108 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2022-05-13 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]OFC2022報告 ~ 光アクセス関連 ~ ○田中和樹(KDDI総合研究所) OCS2022-2 OPE2022-2 LQE2022-2 |
2022年3月6日~10日に米国現地とWebリモート参加のハイブリッドで開催されたOFC2022における光アクセス関連の... [more] |
OCS2022-2 OPE2022-2 LQE2022-2 pp.6-9 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 13:30 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]KDDI Accelerate 5.0 ~ Beyond 5G/6G時代のライフスタイルを実現する技術 ~ ○小西 聡(KDDI総合研究所) CQ2022-4 |
本発表では,Society 5.0を加速する次世代社会構想であるKDDI Accelerate 5.0について説明を行う... [more] |
CQ2022-4 p.19 |
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS (併催) |
2022-03-12 09:15 |
北海道 |
WSSIT2022 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層強化学習を用いたシミュレーション環境における交差点の円滑な交通流の実現 ○織田智矢・横山想一郎・山下倫央・川村秀憲(北大)・大岸智彦・萩谷俊幸(KDDI総合研究所) AI2021-27 |
世界的に人口増加と都市化が進んでおり,大都市でのモビリティの需要は着実に増加している.しかし,利用可能な交通インフラは限... [more] |
AI2021-27 pp.7-12 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2022-03-11 15:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
運転手間の意思疎通を支援するエージェント間通信システムの評価 ○上野高明・萩谷俊幸・大岸智彦(KDDI総合研究所)・那和一成・外山義和・横井康伸・安井智子(トヨタ自動車) ITS2021-72 |
[more] |
ITS2021-72 pp.48-53 |
AP |
2022-03-10 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マイクロ波~テラヘルツ波のダイポールアンテナと人体のシミュレーション評価 ○中野雅之・天野良晃(KDDI総合研究所) AP2021-183 |
マイクロ波からテラヘルツ波まで、ダイポールアンテナを人体の手部および胸部のそばに置いた場合の指向性と利得を電磁界シミュレ... [more] |
AP2021-183 pp.12-16 |