研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-26 13:20 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別講演]スペースICT推進フォーラムの活動と今後の展望 ○豊嶋守生・高橋靖宏・三浦 周(NICT)・辻 寿則(アストロテラス)・中尾彰宏・中須賀真一(東大) |
[more] |
|
ED, IEE-BMS, IEE-MSS (連催) |
2022-08-18 10:30 |
東京 |
機械振興会館 |
MEMS力センサを用いた心筋細胞の拍動計測 ○池上怜汰・塚越拓哉(富山県立大)・松平謙英・平山佳代子(東大)・高橋英俊(慶大)・グエン タン ヴィン(産総研)・玉本拓巳(福岡工大)・李 豊羽・野田堅太郎・小柳健一・大島 徹・下山 勲(富山県立大) |
[more] |
|
ICD, SDM (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2022-08-08 16:20 |
北海道 |
北海道大学百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]A 3.3-GHz 4.6-mW Fractional-N Type-II Hybrid Switched-Capacitor Sampling PLL Using CDAC-Embedded Digital Integral Path with -80-dBc Reference Spur ○Zule Xu・Masaru Osada・Tetsuya Iizuka(UTokyo) |
[more] |
|
IN, CCS (併催) |
2022-08-04 14:40 |
北海道 |
北海道大学 百年記念開館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BLEアドバタイズの低消費電力化に向けた強化学習に基づくチャネルマスクの検討 ○安田裕之(東大)・藤澤 稔(東京理科大)・合原一幸(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) |
[more] |
|
NLP |
2022-08-02 13:00 |
東京 |
東京工業大学 大岡山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]熱力学不確定性関係の最新動向 ○長谷川禎彦(東大) |
[more] |
|
NLP |
2022-08-02 15:30 |
東京 |
東京工業大学 大岡山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
閾値処理における精度と消費エネルギーのトレードオフ関係 ○石田展雅・長谷川禎彦(東大) |
[more] |
|
US |
2022-07-29 16:00 |
福岡 |
九州大学 筑紫キャンパス |
振動解析による固体基板上の液滴物性測定 ○石田 聡・井賀充香(日本ペイントコーポレートソリューションズ)・美谷周二朗・酒井啓司(東大) |
[more] |
|
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LWE仮定に基づく適応的CCA安全な平文一致確認可能IDベース暗号の効率的な構成 ○淺野京一(電通大/NICT)・江村恵太(NICT)・高安 敦(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
OME, IEE-DEI (連催) |
2022-07-19 10:45 |
長野 |
軽井沢観光振興センター会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)を付与したアクリル酸ポリマーとカーボンブラックを用いたサーミスタの温度特性 ○奥谷智裕(信州大/東大)・横田知之・染谷隆夫(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 09:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発と展望 ○成末義哲(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 13:15 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Opportunistic Routingを用いたLPWAメッシュネットワークにおける転送待機時間の解析 ○小林侑太(芝浦工大)・細沼恵里(東大)・山崎 託・三好 匠・新津善弘・シルバーストン トーマス(芝浦工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
LOIS, IPSJ-DC (連催) |
2022-07-07 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
3s2sub:スマートフォン内蔵型加速度計による転倒検知ためのデータ分割方式提案 ○郭 鵬宇・中山雅哉(東大) LOIS2022-7 |
[more] |
LOIS2022-7 pp.18-23 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-27 17:25 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全変動正則化付き加法累積ロジットモデル ○伊従寛哉・松島 慎(東大) NC2022-8 IBISML2022-8 |
医学研究や社会科学などの実質科学分野ではデータが順序尺度で得られることが少なくない.
目的変数がこのような順序尺度で与... [more] |
NC2022-8 IBISML2022-8 pp.69-75 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 15:00 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Learning DAG Graph Models without Identifiability from Sparse Inverse Covariance ○Ziyu Guo・Shin Matsushima(UTokyo) NC2022-19 IBISML2022-19 |
[more] |
NC2022-19 IBISML2022-19 pp.137-142 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 15:25 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
因果探索におけるAsymmetries手法とScore-Based手法のハイブリッド型アルゴリズムの設計に向けて ○三﨑滉太・松島 慎(東大) NC2022-20 IBISML2022-20 |
社会科学や自然科学の分野において複数の要素間の因果関係を把握することに対する需要は高い.このような因果関係を探るために,... [more] |
NC2022-20 IBISML2022-20 pp.143-148 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 15:50 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MDL原理に基づくNML符号長を用いた離散変数の因果探索 ○小林将理・西本洋紀・松島 慎(東大) NC2022-21 IBISML2022-21 |
有限個の観測データのみから確率変数間の因果構造を推測することは,科学における重要な問題の一つである.
本稿では,離散変... [more] |
NC2022-21 IBISML2022-21 pp.149-155 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-24 10:00 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ランダムサンプリングとPatient characteristics形式の統計の組み合わせの匿名性と有用性 ○北村憲太・イルバン ムハンマド・山口利恵(東大) IA2022-10 ICSS2022-10 |
データの利活用にはプライバシー侵害のリスクが伴う. そのようなリスクに配慮し匿名加工した情報にはど の程度の匿名加工でど... [more] |
IA2022-10 ICSS2022-10 pp.55-60 |
SRW |
2022-06-20 11:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ソレノイド状の波長短縮シートを用いたトイドローン向け導波路電力伝送 ○増田祐一・篠田裕之(東大) SRW2022-4 |
本発表では,ソレノイド状の波長短縮構造を用いたトイドローン向け導波路電力伝送システムについて報告する.受電端末を装荷した... [more] |
SRW2022-4 p.11 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-17 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
鳴禽類の大脳基底核には聴覚発声ニューロンが存在する ○鈴木祐佳(東大)・柳原 真・岡ノ谷一夫(帝京大) SP2022-5 |
鳴禽類の歌学習では発声運動情報と聴覚情報を統合する必要がある。大脳基底核に投射する運動前野 には、歌をうたったときと自己... [more] |
SP2022-5 pp.14-17 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-17 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブラインド音声抽出のためのランク制約付き空間共分散行列推定法における雑音欠落ランク空間基底選択に関する一考察 ○西田光輝・高宗典玄(東大)・北村大地(香川高専)・猿渡 洋(東大) SP2022-6 |
ブラインド音声抽出手法にランク制約付き空間共分散行列推定法(RCSCME)がある.RCSCMEにおいて,雑音の空間共分散... [more] |
SP2022-6 pp.18-23 |