研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-26 09:50 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Joint UAV Positioning and User Pairing via Reinforcement Learning Based Selection in NOMA Systems ○Ahmad Gendia・Osamu Muta(Kyushu Univ.)・Sherief Hashima(RIKEN-AIP)・Kohei Hatano(Kyushu Univ.) |
[more] |
|
IN, CCS (併催) |
2022-08-04 14:40 |
北海道 |
北海道大学 百年記念開館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BLEアドバタイズの低消費電力化に向けた強化学習に基づくチャネルマスクの検討 ○安田裕之(東大)・藤澤 稔(東京理科大)・合原一幸(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) |
[more] |
|
NLP |
2022-08-02 15:30 |
東京 |
東京工業大学 大岡山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
閾値処理における精度と消費エネルギーのトレードオフ関係 ○石田展雅・長谷川禎彦(東大) |
[more] |
|
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 09:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発と展望 ○成末義哲(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
MI |
2022-07-08 14:00 |
北海道 |
小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
悪性リンパ腫病理画像における細胞種特有の腫瘍度推定 ○増田大輝(名工大)・橋本典明(理研)・高木優介(名工大)・花田博幸(理研)・三好寛明・佐藤健作・大島孝一(久留米大)・本谷秀堅(名工大)・竹内一郎(名大/理研) |
[more] |
|
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-27 15:30 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Evaluating and Enhancing Reliabilities of AI-Powered Tools
-- Adversarial Robustness -- ○Jingfeng Zhang(RIKEN-AIP) NC2022-4 IBISML2022-4 |
標準学習(ST)により学習させたモデルを導入すると、自然なテストデータに対してはうまく機能する。しかし、これらのモデルは... [more] |
NC2022-4 IBISML2022-4 pp.20-46 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-27 17:00 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Multifidelity能動学習を用いた段階的ドメイン適応 ○佐川正悟(総研大)・日野英逸(統計数理研/理研) NC2022-7 IBISML2022-7 |
ドメイン適応においてドメイン間に大きな距離がある場合, 予測能が低下することが知られている. 段階的ドメイン適応は, こ... [more] |
NC2022-7 IBISML2022-7 pp.61-68 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-27 17:25 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全変動正則化付き加法累積ロジットモデル ○伊従寛哉・松島 慎(東大) NC2022-8 IBISML2022-8 |
医学研究や社会科学などの実質科学分野ではデータが順序尺度で得られることが少なくない.
目的変数がこのような順序尺度で与... [more] |
NC2022-8 IBISML2022-8 pp.69-75 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 14:20 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
組合せバンディット問題におけるInformation Directed SamplingのDC緩和について ○藤永淳太(京大)・土屋 平・本多淳也(京大/理研) NC2022-18 IBISML2022-18 |
[more] |
NC2022-18 IBISML2022-18 pp.129-136 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 17:20 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
経験的誤差最小化に対する帰着スキームとマルチインスタンス学習への応用 ○末廣大貴(九大/理研AIP)・瀧本英二(九大) NC2022-24 IBISML2022-24 |
[more] |
NC2022-24 IBISML2022-24 pp.170-177 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-24 10:25 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
敵対的サンプルを用いた心電図に対する物理攻撃手法の評価 ○小野大河(早大)・菅原 健(電通大)・佐久間 淳(筑波大/理研)・森 達哉(早大/理研/NICT) IA2022-11 ICSS2022-11 |
本研究は深層学習を用いた自動医療診断システムに対する敵対的攻撃の概念実証を狙いとする.
具体的には心電図を入力値として... [more] |
IA2022-11 ICSS2022-11 pp.61-66 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-17 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
鳴禽類の大脳基底核には聴覚発声ニューロンが存在する ○鈴木祐佳(東大)・柳原 真・岡ノ谷一夫(帝京大) SP2022-5 |
鳴禽類の歌学習では発声運動情報と聴覚情報を統合する必要がある。大脳基底核に投射する運動前野 には、歌をうたったときと自己... [more] |
SP2022-5 pp.14-17 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-17 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブラインド音声抽出のためのランク制約付き空間共分散行列推定法における雑音欠落ランク空間基底選択に関する一考察 ○西田光輝・高宗典玄(東大)・北村大地(香川高専)・猿渡 洋(東大) SP2022-6 |
ブラインド音声抽出手法にランク制約付き空間共分散行列推定法(RCSCME)がある.RCSCMEにおいて,雑音の空間共分散... [more] |
SP2022-6 pp.18-23 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-16 10:25 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Equal Opportunity in Robust Optimization for Unit Commitment Problem Considering Suppression of Renewable Energy ○Ichiro Toyoshima(TOSHIBA ESS)・Pierre-Louis Poirion(RIKEN AIP)・Tomohide Yamazaki・Kota Yaguchi・Masayuki Kubota・Ryota Mizutani(TOSHIBA ESS)・Akiko Takeda(The University of Tokyo) CAS2022-2 VLD2022-2 SIP2022-33 MSS2022-2 |
[more] |
CAS2022-2 VLD2022-2 SIP2022-33 MSS2022-2 pp.7-12 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 16:20 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
省電力間欠通信を実現する同期理論に基づく自律分散型TDMAの検討 ○安田裕之(東大)・三ツ井孝仁(ミュンヘン工科大)・合原一幸(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) NLP2022-23 CCS2022-23 |
多数の通信端末からなる大規模ネットワークであるInternet of Things (IoT)では,様々な制御信号などの... [more] |
NLP2022-23 CCS2022-23 pp.117-122 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-10 17:10 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非直交多元接続に対するペアリング最適化アルゴリズムの適用 ○藤田尚輝・アンドレ レーム・巳鼻孝朋・堀﨑遼一(東大)・李 傲寒(電通大)・長谷川幹雄(東京理科大)・成瀬 誠(東大) NLP2022-25 CCS2022-25 |
非直交多元接続方式(NOMA)は,複数端末が同一の周波数帯を利用可能とし,周波数利用効率を全く新たな形で改善する次世代通... [more] |
NLP2022-25 CCS2022-25 pp.129-134 |
RECONF |
2022-06-07 16:45 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタESSPERにおけるFPGA間通信速度の予備評価 ○境 琳太郎・中原康宏(熊本大/R-CCS))・佐野健太郎(R-CCS)・飯田全広(熊本大/R-CCS)) RECONF2022-11 |
本研究では FPGA クラスタ ESSPER を想定した FPGA 間での通信速度を評価する.ESSPER は高性能計
... [more] |
RECONF2022-11 pp.48-49 |
QIT (第二種研究会) |
2022-05-31 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
エラー確率が不均質な表面符号の復号のフェニック木を用いた高速化 ○新居智将(東大)・鈴木泰成・徳永裕己(NTT) |
代表的な量子誤り訂正符号である表面符号でエラーを推定するには、量子ビットごとのエラー率に対応する重みづけがされた最小重み... [more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2022-05-31 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
量子多体ダイナミクスに対する局所量子コンパイリング ○水田 郁(理研)・中川裕也(QunaSys)・御手洗光祐・藤井啓祐(阪大) |
量子回路上で量子多体系の時間発展演算子を実装することは、量子ダイナミクスや量子位相推定など凝縮系物理・量子化学への応用で... [more] |
|
US |
2022-05-19 14:05 |
東京 |
機械振興会館 |
伝達マトリックス法を用いた非線形特性を導入したランジュバン振動子の駆動特性解析 ○横山広大(東大/日本特殊陶業)・笠島 崇(日本特殊陶業)・三宅 奏・森田 剛(東大) US2022-7 |
ボルト締めランジュバン型振動子は圧電体の非線形効果により高い応力条件下での振動速度の飽和や共振周波数の低下が生じることが... [more] |
US2022-7 pp.26-31 |