お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 357件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP 2020-10-09
13:45
ONLINE オンライン開催 不随意性自発頭部運動により誘発される前庭動眼反射を用いた覚醒度評価
山中都史美平田 豊中部大HIP2020-46
前庭動眼反射(VOR)は頭部運動時に眼球をほぼ同じ速さで反転させることにより,視野を安定化させる反射性眼球運動である.こ... [more] HIP2020-46
pp.70-74
HIP 2020-10-09
16:10
ONLINE オンライン開催 瞳孔応答を指標とした日本人英語学習者の単語理解度評価
平田貴士三島浩路深谷圭助平田 豊中部大HIP2020-50
ヒトの瞳孔径は, 外界の輝度変化に応じて変化するだけでなく, 暗算課題などの認知負荷に対しても応答することが知られている... [more] HIP2020-50
pp.87-92
SIS, ITE-BCT
(連催)
2020-10-02
10:40
ONLINE オンライン開催 同コントラストの視覚刺激による誘発脳波の違い
吉田 努長縄拓磨板井陽俊中部大SIS2020-24
白黒の模様が一定時間間隔において入れ替わる市松模様,もしくは光の点滅を注視したときに誘発される定常視覚誘発電位(SSVE... [more] SIS2020-24
pp.71-74
SIS, ITE-BCT
(連催)
2020-10-02
11:00
ONLINE オンライン開催 畳み込みニューラルネットワークを用いた足音波形とスペクトログラムによる特徴解析とその比較
後藤吉輝板井陽俊中部大SIS2020-25
人間の足音には個人特徴が存在し, 聞きなれた足音を聞くことにより我々はある程度個人を識別することができる. 歩行足音から... [more] SIS2020-25
pp.75-80
WIT 2020-09-08
13:55
ONLINE オンライン開催 視覚障碍者用位置案内のための測位方式に関する基礎研究 ~ 2アンテナ式GPS,太陽電池式BLEビーコン,非可視型QRコード ~
牧野秀夫新潟大)・中澤陽平高千穂大)・小林 真若月大輔筑波技大)・前田義信鈴木孝昌新潟大)・杉田 暁井筒 潤中部大WIT2020-6
視覚障碍者用位置案内システムの開発を目的に,システム初段の測位方式について最新の3方法に関する基礎研究を行った.内容は,... [more] WIT2020-6
pp.3-8
PRMU 2020-09-02
10:30
ONLINE オンライン開催 車載カメラ映像と動き情報による近未来キャプション生成
森 優樹平川 翼山下隆義藤吉弘亘中部大PRMU2020-10
画像キャプション生成は,入力画像に対する説明文を生成するタスクであり,ニュース文の自動生成や画 像検索のタグ生成などに利... [more] PRMU2020-10
pp.13-18
PRMU 2020-09-02
15:45
ONLINE オンライン開催 Generative Adversarial Networksの共同学習
塚原拓也平川 翼山下隆義藤吉弘亘中部大PRMU2020-14
Generative Adversarial Networks(GANs)は生成モデルおよび識別モデルを敵対的に学習させ... [more] PRMU2020-14
pp.41-46
SIS 2020-03-05
14:00
埼玉 埼玉会館
(開催中止,技報発行あり)
合成刺激により誘発されるSSVEPの個人特徴について
玉木智也板井陽俊中部大SIS2019-41
SSVEPは点滅する視覚刺激に対する脳活動の応答であり, BCIの入力として広く用いられている. SSVEPを用いたBC... [more] SIS2019-41
pp.23-27
SIS 2020-03-06
11:30
埼玉 埼玉会館
(開催中止,技報発行あり)
視覚刺激の種類及び提示位置とSSVEP誘発の関係性について
吉田 努板井陽俊中部大SIS2019-53
定常状態視覚誘発電位(SSVEP)を用いた
ブレインコンピュータインタフェースによる車椅子制御の際,
利用者が周囲状... [more]
SIS2019-53
pp.91-95
SIS 2020-03-06
11:50
埼玉 埼玉会館
(開催中止,技報発行あり)
視力がSSVEP誘発量に与える影響
大橋雅輝熊崎友拓板井陽俊中部大SIS2019-54
 [more] SIS2019-54
pp.97-100
NC, MBE
(併催)
2020-03-04
09:30
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
多重同心円交差特徴量によるサッカード眼球運動のリアルタイム高精度検出法の提案と評価
白井芳宜平田 豊中部大NC2019-75
多重同心円交差特徴量(Multiple Concentric Circle Feature : MCF)によるサッカード... [more] NC2019-75
p.1
HCS 2020-03-05
10:00
ONLINE オンライン開催 [オンライン] 日常生活に関する主観的評価と個人特性によるスマートフォン依存傾向の違い
三島浩路中部大)・黒川雅幸愛知教大)・永田雅俊小西達也浜村俊傑本庄 勝米山暁夫KDDI総合研究所HCS2019-92
日常生活や将来展望に関する主観的な評価,Big Fiveによる5因子性格特性,および,スマートフォン依存傾向について,高... [more] HCS2019-92
pp.41-45
NC, MBE
(併催)
2020-03-06
09:55
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
神経回路の簡易的な疑似記憶サンプル想起法の提案 ~ -疑似サンプルを用いた神経回路の追加学習 ~
佐藤和也山内康一郎中部大NC2019-105
Deep Neural Network の課題の一つとして破滅的忘却が挙げられる.これは学習済みのネットワークに当 たら... [more] NC2019-105
pp.169-174
NC, MBE
(併催)
2020-03-06
10:20
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
心拍と呼吸により誘発される前庭動眼反射と覚醒度の関係性評価
山中都史美平田 豊中部大MBE2019-94
前庭系の障害により,心拍の度に視界が揺れ,本が読めなくなったという事例など,心拍によって頭部動揺が生じることは古くから知... [more] MBE2019-94
pp.71-76
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
14:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
話者認識のための音声原波形、線形予測波形、残差波形からの特徴パラメータの比較
中川聖一花井洸斗山本一公中部大EA2019-162 SIP2019-164 SP2019-111
 [more] EA2019-162 SIP2019-164 SP2019-111
pp.355-360
NC, MBE
(共催)
2019-12-06
10:10
愛知 豊橋技術科学大学 小脳スパイキングニューラルネットワークモデルのFPGA実装
進士裕介中部大)・奥野弘嗣阪工大)・平田 豊中部大MBE2019-46 NC2019-37
小脳は運動の制御と学習の中核を担う.小脳の神経回路網の構造と構成要素である各種ニューロンの特性は,長年の解剖・生理学的研... [more] MBE2019-46 NC2019-37
pp.7-12
HIP 2019-10-31
10:45
京都 京都テルサ 歩きスマートフォン操作が及ぼすVORパフォーマンスへの影響
寺本智貴中部大)・山本雅也愛知工科大)・平田 豊中部大HIP2019-57
街中や駅構内で頻繁に見かける「歩きスマホ」は,周囲への注意欠損による重大な事故につながる行為として社会問題となっている.... [more] HIP2019-57
pp.47-52
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-17
15:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 視認動作時における脳波と視野特性の評価
丸野達也山本昂汰・○稲垣圭一郎中部大NC2019-6
ヒトは,シーンに内在する様々な情報を脳で処理し,シーンの認識や判断を行う.このとき注意の空間分布やそれに伴う視線移動によ... [more] NC2019-6
p.27
WIT 2019-06-16
10:25
東京 早稲田大学 早稲田キャンパス 手話CG Wikiの提案とその評価
金子岬暉田嶋克向澤野弘明愛知工大)・鈴木裕利中部大)・石井成郎一宮研伸大)・酒向慎司名工大WIT2019-2
手話の学習に利用される手話映像の制作では,手話者による撮影が一般的であるが,肖像権の確保や撮影の準備など,撮影の手間の問... [more] WIT2019-2
pp.7-12
WIT 2019-06-16
13:20
東京 早稲田大学 早稲田キャンパス コード化点字ブロックを利用した弱視者向け周辺情報提示手法の検討
飯田優也青木貴也早川智之澤野弘明愛知工大)・鈴木裕利中部大)・千葉和也W&MシステムコンサルタントWIT2019-3
本研究では点字ブロックを利用した情報提示手法を提案する.提案手法では点字ブロックに対してマー
カーを塗布し,周辺情報と... [more]
WIT2019-3
pp.13-18
 357件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会