お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 129件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP 2014-05-27
15:45
島根 ビッグハート出雲 時間周波数拡散方式の有効性及びその設計と実装
加藤拓樹渡辺尚史長谷川幹雄東京理科大NLP2014-18
あらまし 時間領域と周波数領域の両方で拡散符号を用いるGD/ SSSが提案されている.二次元に拡散することで,雑音及び... [more] NLP2014-18
pp.91-94
NLP 2014-03-10
10:50
東京 上智大学 環境ノイズを用いたNoise Induced Synchronizationとその実験
桑原隆造安田裕之本田悠貴長谷川幹雄東京理科大NLP2013-166
環境ノイズのみを利用する新しい時間同期手法を提案している.本手法は,共通ノイズによって非線形振動子が同期する現象(Noi... [more] NLP2013-166
pp.9-14
RCS, SR, SRW
(併催)
2014-03-05
10:05
東京 早稲田大学 FDD/TDD両方式を利用可能なホワイトスペースLTEのリソース最適化に関する一検討
村上 誉NICT/東大)・石津健太郎伊深和雄松村 武水谷圭一沢田浩和原田博司NICT)・長谷川幹雄東京理科大/NICT)・森川博之東大RCS2013-367
セルラシステムの周波数帯の逼迫状況を改善する手法の一つとして,地上波テレビ放送の周波数帯における一時的な空き周波数を有効... [more] RCS2013-367
pp.371-376
NLP 2014-01-21
13:10
北海道 ニセコパークホテル Noise-Induced Synchronization現象に基づく無線センサネットワーク時間同期手法の実機実装
原島 惇安田裕之長谷川幹雄東京理科大NLP2013-135
 [more] NLP2013-135
pp.37-40
NLP 2014-01-22
16:20
北海道 ニセコパークホテル 時間周波数拡散方式の同期性能を改善する二次元拡散符号の探索
渡辺尚史安田裕之長谷川幹雄東京理科大NLP2013-162
カオスCDMAにおいて,時間領域拡散符号では,負の自己相関とガウス波形が有効であることが示されている.これを拡張し,時間... [more] NLP2013-162
pp.173-176
NLP 2014-01-22
16:40
北海道 ニセコパークホテル カオス拡散符号を用いたDS/SSの耐ノイズ特性及びその応用
成宮吉将長谷川幹雄東京理科大NLP2013-163
 [more] NLP2013-163
pp.177-180
ITS, WBS
(併催)
2013-12-03
15:45
東京 東京理科大学 [招待講演]複雑系数理モデル学に基づくワイヤレスネットワークプロトコル構築
長谷川幹雄東京理科大WBS2013-41 ITS2013-24
 [more] WBS2013-41 ITS2013-24
pp.43-48
NLP 2013-05-28
09:00
福岡 福岡大学 中央図書館 多目的ホール FD/S3における負の自己相関を持つマルコフ符号とガウスチップ波形の性能評価
萬谷禎昭東京電機大)・長谷川幹雄東京理科大)・堀尾喜彦東京電機大)・合原一幸東大NLP2013-18
近年, frequency division/spread spectrum system (FD/S3) が提案されて... [more] NLP2013-18
pp.47-52
RCS, SR, SRW
(併催)
2013-02-27
16:35
東京 早稲田大学 FDD/TDD両方式を利用可能なホワイトスペースLTEに関する一検討
村上 誉石津健太郎伊深和雄松村 武原田博司NICT)・長谷川幹雄東京理科大RCS2012-314
携帯電話システムのトラフィックのオフロードの観点から,LTEシステムと親和性の高い方式でのホワイトスペース通信の実現が期... [more] RCS2012-314
pp.183-188
RCS, SR, SRW
(併催)
2013-02-28
14:10
東京 早稲田大学 [招待講演]複雑系数理モデル学に基づいた新しいネットワークの実現に向けて
長谷川幹雄東京理科大
 [more]
SR 2013-01-25
13:15
長野 信州大 TVWSを利用したコグニティブ無線メッシュネットワークにおけるチャネル割当て及び経路の最適化
高相一輝東京理科大)・長谷川幹雄東京理科大/NICT)・石津健太郎村上 誉原田博司NICTSR2012-81
無線周波数資源の枯渇問題を解決する技術として,時間的・空間的に空いている帯域(ホワイトスペース)を利用するコグニティブ無... [more] SR2012-81
pp.59-65
IT 2012-09-28
14:00
群馬 草津セミナーハウス LLR Calculation for Iterative Decoding on Rayleigh Fading Channels using Pade Approximation
Gou HosoyaMikio HasegawaHiroyuki YashimaTokyo Univ. of ScienceIT2012-43
 [more] IT2012-43
pp.69-74
NLP 2012-03-27
15:40
長崎 福江文化会館 Lebesgue Spectrum Filterによる理想的探索ダイナミクスの連想記憶ニューラルネットワークを用いた解析
伏木健二加藤智洋長谷川幹雄東京理科大)・合原一幸東大NLP2011-147
組合せ最適化問題の探索解法において,カオスダイナミクスを用いることの有効性が示されている.それらの手法の中で,負の自己相... [more] NLP2011-147
pp.35-38
SR, RCS, SRW
(併催)
2012-03-07
17:30
神奈川 YRP ヘテロジニアス型コグニティブ無線技術におけるRAN情報を活用したトラフィック制御の効率化手法
村上 誉石津健太郎原田博司NICT)・長谷川幹雄東京理科大)・勝間田賀章西野 大NTTPCコミュニケーションズSR2011-122
ヘテロジニアスネットワーク環境においては,RANから取得したトラフィックの情報を活用することで,より効率的な通信環境を実... [more] SR2011-122
pp.127-134
NLP 2011-06-30
15:15
北海道 斜里町公民館ゆめホール知床 Noise-Induced Synchronizationに基づいた実環境信号による無線センサネットワークの同期
安田裕之高相一輝長谷川幹雄東京理科大NLP2011-30
 [more] NLP2011-30
pp.29-34
NLP 2011-06-30
17:30
北海道 斜里町公民館ゆめホール知床 負の自己相関を持つカオス的ダイナミクスを用いたヒューリスティック解法の性能改善
長谷川幹雄東京理科大NLP2011-35
 [more] NLP2011-35
pp.59-64
NLP 2011-03-10
09:25
東京 東京理科大学森戸記念館 カオス的低相互相関ダイナミクスを用いた組合せ最適化アルゴリズムの有効性とその解析
加藤智洋福田晋也長谷川幹雄東京理科大NLP2010-164
 [more] NLP2010-164
pp.7-12
RCS, MoNA, SR
(併催)
2011-03-02
14:20
神奈川 YRP コグニティブ無線ネットワークと複雑システム理論の応用
長谷川幹雄東京理科大SR2010-92
 [more] SR2010-92
pp.31-36
SR 2011-01-28
10:00
福岡 九州工業大学 実ネットワークにおける異種無線アグリゲーションのパラメータ最適化
伊藤誠人東京理科大)・橋口和貴東京理科大/NICT)・今 陽祐東京理科大)・長谷川幹雄東京理科大/NICT)・石津健太郎原田博司NICTSR2010-78
異なる種類の実無線ネットワークを束ねる異種無線アグリゲーションにおいて、トラフィック分配量やバッファサイズなどのパラメー... [more] SR2010-78
pp.49-56
NC, NLP
(共催)
2011-01-24
15:00
北海道 北大 百年記念館 負の自己相関を持つカオスダイナミクスを用いた組合せ最適化手法の有効性
長谷川幹雄東京理科大NLP2010-134 NC2010-98
 [more] NLP2010-134 NC2010-98
pp.57-62
 129件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会