お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 145件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RISING
(第二種研究会)
2019-11-27
13:55
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [依頼講演]OpenFlowにおけるトラヒック情報の更新周期を考慮した適応型サーバおよびパス切替手法
西牟田裕之野林大起池永全志九工大
Youtube やFacebook,Netfrix などの新たな分野のコンテンツプロバイダの登場により,インターネットト... [more]
IN, NS
(併催)
2019-03-04
09:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター 時空間データ滞留のための滞留データ特性を考慮した動的送信間隔決定手法の提案
山崎駿平野林大起塚本和也池永全志九工大NS2018-197
IoT技術の発展に伴い,様々なアプリケーションデータが生成される.それらのデータの中には,特定の場所や特定の時間でのみ必... [more] NS2018-197
pp.21-26
IN, NS
(併催)
2019-03-04
09:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター 低車両密度環境における効率的データ滞留を実現する送信制御手法
後藤一郎野林大起塚本和也池永全志九工大NS2018-198
IoT技術の発展と普及に伴い,あらゆるセンサから多種多様なデータが生成されており,今後その数は大幅に増加することが想定さ... [more] NS2018-198
pp.27-32
IN, NS
(併催)
2019-03-04
10:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター 効果的なダイナミックチャネルボンディングのためのA-MPDUサイズ動的決定手法 ~ 手法の改良と多様な競合環境下に対する適用性検証 ~
清水勇佑野林大起九工大)・田村 瞳福岡工大)・塚本和也九工大NS2018-206
チャネルボンディングは,連続した複数のチャネルを束ねて利用することで伝送
レートを向上するための技術である.先行研究... [more]
NS2018-206
pp.75-80
IN, NS
(併催)
2019-03-04
10:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター IEEE802.11acチャネルボンディング機能の有効性に関する実験評価
藤井一樹田村 瞳福岡工大)・野林大起塚本和也九工大NS2018-207
IEEE802.11ac 規格の通信高速化技術の1つに,隣接する複数のチャネルをまとめて同時に利用できるチャンネルボンデ... [more] NS2018-207
pp.81-86
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター CDNにおける通信中の通信品質の劣化を改善するサーバ及びパス切替手法
西牟田裕之野林大起池永全志九工大NS2018-234
Youtube や Facebook,Netfrix などの新たな分野のコンテンツプロバイダの登場により,インターネット... [more] NS2018-234
pp.243-248
IA, IN
(併催)
2018-12-13
15:35
広島 広島大学 東千田未来創生センター ブラックリストにより検出された悪性DNSクエリの分類
佐藤彰洋中村 豊小倉光貴野林大起池永全志九工大IA2018-42
マルウェアはインターネットにおける重大な脅威のひとつである.ネットワーク内の感染端末を検出するためには,ブラックリストを... [more] IA2018-42
pp.17-22
SR 2018-10-30
10:30
海外 Mandarin Hotel, Bangkok, Thailand [ポスター講演]Experimental Investigation of Static Channel Bonding Performance in Competitive Environment -- Impact of Different MAC Procedures in 802.11ac --
Kazuki FujiiHitomi TamuraFIT)・Daiki NobayashiKazuya TsukamotoKyutechSR2018-58
IEEE802.11ac規格の通信高速化技術の一つに、隣接する複数のチャネルをまとめて利用するチャネルボンディング機能が... [more] SR2018-58
pp.1-2
NS 2018-04-19
13:00
福岡 福岡大 [奨励講演]競合発生時のスタティックチャネルボンディングの有効性に関する実験評価
藤井一樹田村 瞳福岡工大)・野林大起塚本和也九工大NS2018-1
IEEE802.11ac無線通信規格の通信の高速化技術の一つに,隣接する複数のチャネルをまとめて同時に利用するチャネルボ... [more] NS2018-1
pp.1-6
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2018-03-06
13:55
栃木 鬼怒川温泉ホテル ビデオストリーミング品質改善のためのMPTCPパケットスケジューリング方式の検討
松藤諒太カベンディッシュ ジルセウ野林大起池永全志九工大SITE2017-77 IA2017-88
携帯端末の普及や無線通信網の高速化に伴い,スマートフォン等の無線通信端末から,HTTP/TCP 通信によるビデオストリー... [more] SITE2017-77 IA2017-88
pp.227-232
NS, IN
(併催)
2018-03-02
13:10
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 競合発生下のダイナミックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察
梶原沙恵野林大起塚本和也九工大NS2017-218
近年,設置コストの低さや,その接続容易性により無線LANのアクセスポイント(AP)やその対応端末が急激に増加している.
... [more]
NS2017-218
pp.287-292
NS, IN
(併催)
2018-03-02
14:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 920MHz帯を利用する異種無線通信規格間の干渉の影響調査 ~ Wi-SUNとLoRaWAN間の相互干渉の影響調査 ~
藤﨑邑吏野林大起塚本和也池永全志九工大NS2017-229
近年,IoT(Internet of Things)が注目を集め,今後IoT機器の増加が予想されている.
それに伴い,... [more]
NS2017-229
pp.345-350
NS, IN
(併催)
2018-03-02
15:00
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 異種時空間データ滞留を実現するノード密度連動型データ送信制御手法
手柴弘樹野林大起塚本和也池永全志九工大NS2017-230
IoT 技術の発展に伴い,様々なデバイスから多種多様なアプリケーションのためのデータが生成されることが予測される.それら... [more] NS2017-230
pp.351-356
NS 2018-01-18
16:00
沖縄 石垣市商工会館 極小パケット多段集約方式における集約待機時間調整手法の検討
池田健太郎野林大起池永全志九工大NS2017-151
スマートフォンやセンサデバイスの普及により,極小サイズのパケットが増大することが予想される.膨大な数の極小パケットがネッ... [more] NS2017-151
pp.41-46
NS 2018-01-19
15:40
沖縄 石垣市商工会館 部分競合発生下のダイナミックチャネルボンディングの性能解析 ~ 2×20MHzの場合 ~
佐藤憲治九工大)・田村 瞳福岡工大)・野林大起塚本和也川原憲治九工大NS2017-163
チャネルボンディングは,連続した複数のチャネルを束ねて利用することで,伝送レート向上を図る技術であるが,無線LAN利用機... [more] NS2017-163
pp.111-116
NS 2017-10-26
14:55
大阪 大阪府立大学 I-siteなんば [ポスター講演]競合発生下のスタティックチャネルボンディングを有効活用するチャネル利用方法に関する一考察
梶原沙恵野林大起塚本和也九工大NS2017-100
近年,無線LAN 端末数が増加する一方で,IEEE~802.11ac(以下,11ac)等の最新規格では,伝送レートの向上... [more] NS2017-100
pp.59-60
SR, SRW
(併催)
2017-10-24
14:00
海外 Grand Hotel Palatino, Rome, Italy [ポスター講演]Performance Evaluation of 920 MHz band communication for underground infrastructure monitoring
Yuri FujisakiDaiki NobayashiKazuya TsukamotoTakeshi IkenagaKyutechSR2017-86 SRW2017-36
 [more] SR2017-86 SRW2017-36
pp.57-58(SR), pp.51-52(SRW)
SR, SRW
(併催)
2017-10-24
14:00
海外 Grand Hotel Palatino, Rome, Italy [ポスター講演]VANET based Effective Data Transmission Control for Spatio-Temporal Data Retention System
Hiroki TeshibaDaiki NobayashiKazuya TsukamotoTakeshi IkenagaKyutechSR2017-87 SRW2017-37
With the progress and widespread dissemination of Internet o... [more] SR2017-87 SRW2017-37
pp.59-60(SR), pp.53-54(SRW)
NS, ASN, RCC, RCS, SR
(併催)
2017-07-20
11:05
北海道 北海道大学 [ポスター講演]IEEE802.11ac準拠の機器におけるチャネルボンディング機能の性能評価
藤井一樹田村 瞳福岡工大)・野林大起塚本和也九工大RCC2017-22 NS2017-43 RCS2017-114 SR2017-37 ASN2017-31
2014 年 1 月に標準化されたIEEE802.11ac無線通信規格には従来の規格よりも通信を高速化させるための代表的... [more] RCC2017-22 NS2017-43 RCS2017-114 SR2017-37 ASN2017-31
pp.73-78(RCC), pp.87-92(NS), pp.127-132(RCS), pp.85-90(SR), pp.105-110(ASN)
NS 2017-04-21
10:50
富山 富山商工会議所 地中インフラ監視システムへの920MHz無線通信の導入可能性調査
藤崎邑吏野林大起塚本和也池永全志九工大)・道脇晋太郎尾造宏之九州電力NS2017-12
近年,地中インフラ設備における落盤,火災等の事故が多発している.
今後地中インフラ設備の経年劣化に起因する障害が多発す... [more]
NS2017-12
pp.67-72
 145件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会