お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 230件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE 2014-05-29
17:15
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) GPGPUによる並列処理のためのRubyフロントエンドの設計と実装
中塚智之・○芳賀博英同志社大KBSE2014-6
本稿では,GPUによる並列計算のフレームワークであるNVIDIA CUDAに基づく
GPGPU (General-Pu... [more]
KBSE2014-6
pp.31-36
IT 2014-05-16
13:25
大分 別府国際コンベンションセンター 原始BCH符号の並列シンドローム計算におけるある種の方法
岩田賢一大島怜也福井大IT2014-5
符号長がn=q^m-1, m > 2記号,設計距離d=2t+1, t > 1である
原始BCH符号の符号語を送信し,そ... [more]
IT2014-5
pp.23-26
CPSY, DC
(共催)
2014-04-25
14:25
東京 国立情報学研究所 投機的シミュレーション実行基盤を用いた実時間経路予測の高速化
渡部修介尾崎敦夫澤田めぐみ三菱電機CPSY2014-3 DC2014-3
大規模災害等の有事における現場指揮では,時々刻々と変化する状況に対し,迅速かつ効果的な指揮が求められる.しかし,近年のセ... [more] CPSY2014-3 DC2014-3
pp.9-14
VLD 2014-03-04
10:45
沖縄 沖縄県青年会館 レート歪み最適化による量子化プロセスの高速化手法とその評価
森口元気澤野 肇神戸尚志近畿大)・藤田 玄阪電通大VLD2013-145
レート歪み最適化による量子化(RDOQ)は複数の量子化値を候補とし,最適な量子化値を決定し符号化性能を向上する技術として... [more] VLD2013-145
pp.67-72
SANE 2013-12-02
17:10
海外 VAST/VNSC(1日目) & Melia Hotel, Hanoi(2日目) NICTサイエンスクラウドによる衛星観測データの高速データ処理技技法
村田健史渡邉英伸NICT)・笠原禎也矢木大介金沢大)・笠井康子石井昌憲山本和憲NICT)・木村映善愛媛大)・建部修見田中昌宏筑波大)・鵜川健太郎村永和哉鈴木 豊セック)・小嶋浩嗣京大SANE2013-94
A variety of satellite missions, Earth observations and envi... [more] SANE2013-94
pp.133-138
NLP 2013-10-29
13:45
香川 サンポートホール高松 GPUを用いた高機能ニューラルネットワークの高速計算
丹野航太東北大)・早川吉弘仙台高専NLP2013-101
グラフィック用のプロセッサである GPU(Graphics Processing Unit) は多数のコアを持っているの... [more] NLP2013-101
pp.165-168
NS 2013-10-18
09:00
北海道 北海道大学 ボトルネックを回避可能な並列分散処理手法の性能評価
黄 民錫金子 豊竹内真也苗村昌秀NHKNS2013-108
トランスコーディングなどの映像処理を対象とした並列分散処理システムでは,処理サーバの負荷変動やネットワークに輻輳が生じる... [more] NS2013-108
pp.93-98
EA 2013-10-11
12:30
京都 NTT CS研 時空間周波数領域クロストークキャンセラを用いた複数平行直線アレイによる音空間収録と再生
岡本拓磨榎本成悟西村竜一NICTEA2013-64
直線マイクロホン/ スピーカアレイを用いた音場の収録・再生方法はこれまでにもいくつか提案されているが,本研究では大画面の... [more] EA2013-64
pp.1-8
DC, CPSY
(併催)
2013-08-02
14:30
福岡 北九州国際会議場 Valgrindを利用した自動並列処理システムにおける実行時オーバヘッドの削減
星 孝幸大津金光大川 猛横田隆史宇都宮大CPSY2013-23
マルチコアプロセッサの性能を効果的に活用するためにはスレッドレベルの並列処理が必要である.ソースコードを参照することなく... [more] CPSY2013-23
pp.79-84
EST 2013-05-10
15:50
神奈川 NTT厚木研究開発センター FPGAによるFDTD法の並列実行における固定小数点演算と浮動小数点演算の比較
高須涼太長谷川天平富岡洋一東京農工大)・柴田随道中西 衛NTT)・北澤仁志東京農工大EST2013-9
FPGAを用いてFDTD法を並列処理するときの,固定小数点演算と浮動小数点演算の得失,必要な精度とbit長の関係,並列処... [more] EST2013-9
pp.45-50
NS 2013-04-18
16:25
石川 輪島商工会議所 分散処理機構におけるデータ集約方法に関する一検討
近藤 悟金子雅志福元 健NTTNS2013-4
近年,アクセス数の増加に対する処理能力拡大や,低コストによる高信頼化を実現するために様々なシステムに対して,クラスタ構成... [more] NS2013-4
pp.19-22
NS 2013-01-25
15:20
熊本 熊本大学 プル型ファイル転送プロトコルを用いた並列分散映像処理手法の検討
黄 民錫金子 豊竹内真也砂崎俊二NHKNS2012-164
本稿では,CPUの性能差や負荷変動があるヘテロジニアスなサーバ環境であっても,処理速度を保証可能な並列分散映像処理手法を... [more] NS2012-164
pp.133-138
ITE-BCT, CS, IE
(連催)
IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2012-12-06
15:00
福井 福井市地域交流プラザ VHDL記述の最適化によるBenes網の並列制御回路の性能評価
市村英也佐藤信宏加藤陽介小原 仁秋田大CS2012-81 IE2012-95
近年,ネットワークトラヒックの増加に伴い,ノードに設置されるルータにも大規模化が求められている.現在,そのスイッチ部に用... [more] CS2012-81 IE2012-95
pp.59-64
COMP 2012-10-31
16:45
宮城 東北大学 GPUのための並列計算モデル
小池 敦定兼邦彦NIICOMP2012-42
GPUのための新しい並列計算モデルを提案する.並列計算モデルとして一般的に使用されるPRAMモデルは GPUアルゴリズム... [more] COMP2012-42
pp.53-60
CPSY 2012-10-12
15:10
広島 広島大学 Java階層統合型粗粒度タスク並列処理のための共有データ管理手法
越智佑樹吉田明正東邦大CPSY2012-39
マルチコアプロセッサ上での粗粒度タスク並列処理手法として,階層統合型粗粒度タスク並列処理が提案されている.本手法では階層... [more] CPSY2012-39
pp.49-54
RECONF 2012-09-18
09:55
滋賀 立命館大学 びわこくさつキャンパス エポック立命21 ベクタプロセッサVeniceを用いた道路標識認識システムの構築
杉田善哉富澤友樹福井正博立命館大RECONF2012-25
本稿では,ベクタプロセッサVeniceを用いた道路標識認識システムの構築について述べる.ベクタプロセッサVeniceはベ... [more] RECONF2012-25
pp.7-12
RECONF 2012-05-29
17:35
沖縄 沖縄県男女共同参画センター ヘテロジニアスマルチコアプロセッサ向けアプリケーション開発
小泉佑介佐々木瑛一天野英晴慶大)・坂本龍一並木美太郎東京農工大RECONF2012-16
本論文では,単一のCPUと複数のアクセラレータを搭載したヘテロジニアスマルチコアプロセッサ向けのアプリケーション開発につ... [more] RECONF2012-16
pp.89-94
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2012-03-16
09:20
北海道 北海道大学 隠蔽通信路検証フレームワークの設計と実装
遠峰隆史慶大)・櫨山寛章奈良先端大)・加藤 朗慶大SITE2011-47 IA2011-97
隠蔽通信路とは,プロトコル設計や標準規格,システムメカニズム上で意図されていないネットワーク上の通信チャネルや情報伝達手... [more] SITE2011-47 IA2011-97
pp.185-190
CAS, CS, SIP
(共催)
2012-03-08
13:20
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 混成DirLOTを利用した画像復元
相澤夏希村松正吾新潟大CAS2011-113 SIP2011-133 CS2011-105
本報告では,先に筆者らが提案した指向性重複直交変換(DirLOT)による画像復元法を提案する.DirLOTは非分離処理で... [more] CAS2011-113 SIP2011-133 CS2011-105
pp.37-42
SIS 2012-03-02
13:30
東京 東京都市大学渋谷サテライトクラス メトロポリス・ヘイスティングス法を用いた物体検出手法の並列化検討
劉 載勲阪大)・宮本龍介奈良先端大)・尾上孝雄阪大SIS2011-75
画像処理に基づく物体検出では,一般に検出対象の位置特定に入力画像の走査線上に並ぶ多くの部分領域に対して機械学習によって構... [more] SIS2011-75
pp.123-128
 230件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会