お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1294件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP, WPT
(併催)
2023-01-19
12:05
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スーパーコンピュータ「富岳」を用いた大規模FDTD法シミュレーションによる都市モデルにおける5Gの電波伝搬解析
巨智部陽一江端直樹山ヶ城尚志小田島 渉渡邉洋彰井上 晃富士通AP2022-182
近年,第 5世代移動通信システム (5G)のサービス開始や ITS(Intelligent Transport Syst... [more] AP2022-182
pp.30-32
OCS, CS
(併催)
2023-01-12
13:50
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 400Gに向けた伝送技術と標準化動向
栃尾祐治富士通OCS2022-61
本稿では、ITU-T, IEEE, OIF などの標準化団体(フォーラム系団体も含む)におけるB400Gに向けた検討状況... [more] OCS2022-61
pp.6-11
EA, US
(併催)
2022-12-23
14:30
広島 サテライトキャンパスひろしま 超音波AIによる冷凍マグロの品質評価の検討
酒井 彬安富 優富士通)・八木雅文水野加寿樹後藤慶一東海大US2022-68
超音波検査技術は幅広く用いられている有力な非破壊検査手段である.だが,冷凍物に対する適用例は未だに少ない.そこで,本研究... [more] US2022-68
pp.98-103
ED, MWPTHz
(共催)
2022-12-19
14:45
宮城 東北大学・電気通信研究所 [招待講演]GaAsSb/InGaAsバックワードダイオードを集積した300GHz帯ゼロバイアス検波レクテナ
須原理彦臼居克紘都立大)・浅川澄人都立産技高専)・河口研一高橋 剛佐藤 優岡本直哉富士通ED2022-74 MWPTHz2022-45
本発表ではGaAsSb-InGaAs バックワードダイオード(BWD)を用いた300GHz帯ゼロバイアス検波レクテナにつ... [more] ED2022-74 MWPTHz2022-45
pp.15-18
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
13:45
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]UAVを用いた中継通信システムにおける大容量UL通信に関する検討
尾崎一幸藤尾俊輔白川和雄西川健一富士通NS2022-134 RCS2022-191
広帯域を確保できるミリ波帯・準テラヘルツ帯などの高周波数帯を利用する移動無線通信システムでは,下りリンクの通信性能と比較... [more] NS2022-134 RCS2022-191
pp.34-39(NS), pp.37-42(RCS)
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
16:40
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス アニーリングマシンにおける相関に基づく連続変数の離散化手法
古江友樹埼玉大)・此島真喜子富士通)・田村泰孝DXR Lab. Inc.)・大久保 潤埼玉大MBE2022-42 NC2022-64
近年,組合せ最適化問題を解くために特化したアニーリング専用ハードウェアの開発が進められ,実際に サービス提供もされている... [more] MBE2022-42 NC2022-64
pp.98-103
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-29
16:35
熊本 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
イジングマシンを繰り返し用いるイテレーティブアニーリング手法と組合せ最適化問題の評価
深田佳佑早大)・パリジ マチュー早大/富士通)・富田憲範富士通)・戸川 望早大VLD2022-36 ICD2022-53 DC2022-52 RECONF2022-59
 [more] VLD2022-36 ICD2022-53 DC2022-52 RECONF2022-59
pp.99-104
SANE 2022-11-10
09:20
千葉 千葉大学 (西千葉キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
導電性塗料を塗布した樹脂製縮小モデルのレーダ散乱断面積測定
渡邉卓磨FSI)・赤嶺賢彦東工大SANE2022-50
レーダ散乱断面積(Radar Cross-Section: RCS)はレーダ目標の散乱を特徴づける指標であり,近年は民生... [more] SANE2022-50
pp.1-6
KBSE, SC
(共催)
2022-11-05
11:40
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習自動化ツールSapientMLを支えるサーバレスアーキテクチャ
木村功作富士通KBSE2022-42 SC2022-37
機械学習自動化ツールSapientMLは、表データと解きたい機械学習タスク情報を入力として、前処理、EDA、モデル構築等... [more] KBSE2022-42 SC2022-37
pp.66-70
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-21
10:25
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]PPLN波長変換器を介したC帯送受信機によるS帯WDM伝送
加藤智行村中秀史田中 有秋山祐一星田剛司富士通)・清水新平小林孝行風間拓志梅木毅伺渡辺 啓宮本 裕NTTOCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39
開発済みのリアルタイム光送受信機と波長変換器を組み合わせることで,光送受信機の新規開発を待たずにC+L帯を超えたマルチバ... [more] OCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39
pp.70-75
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-21
11:05
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散制御したSi導波路を用いた広帯域な波長変換特性評価
岡田 峻村中秀史加藤智行木村徳治田中 有山本剛之富士通)・Isaac SackeyGregor RonnigerCarsten Schmidt-LanghorstRobert ElschnerColja SchubertHHI)・星田剛司富士通OCS2022-31 OPE2022-77 LQE2022-40
将来ネットワークの伝送容量拡大に向けて複数波長帯を用いた広帯域伝送システムの検討が行われている.我々は波長変換技術を用い... [more] OCS2022-31 OPE2022-77 LQE2022-40
pp.76-81
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]圧縮センシングを用いたトラヒック推定によるVM配置方法に関する一検討
山本亜美湯本憲太松田崇弘都立大)・樋口淳一児玉武司上野 仁富士通
著者らは,複数の物理ホストと複数の仮想マシン (VM: Virtual Machine) からなるクラウドコンピューティ... [more]
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-10-12
15:15
新潟 湯沢東映ホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非可逆圧縮を用いたMPI通信の性能評価
胡 曜NII)・本田 巧長坂侑亮福本尚人富士通)・鯉渕道紘NIICPSY2022-25 DC2022-25
本報告では、並列計算機における非可逆圧縮を用いたMPI並列プログラムの通信に関する性能を評価する。一部の通信量の多い並列... [more] CPSY2022-25 DC2022-25
pp.43-48
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
14:30
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]複数物理ホストに対する圧縮センシングを用いたトラヒック推定手法の性能評価
湯本憲太松田崇弘都立大)・樋口淳一児玉武司上野 仁富士通CQ2022-43
著者らは,クラウドコンピューティング環境において,物理ホストのトラヒック負荷に応じて仮想マシン~(VM: Virtual... [more] CQ2022-43
pp.103-108
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2022-07-28
16:05
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Detecting adversarial images in a classification system with a hidden neural network
Michele FontanesiAkihiro TabuchiThang DangTsuguchika TabaruFujitsuSS2022-3 KBSE2022-13
 [more] SS2022-3 KBSE2022-13
pp.13-18
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
16:05
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]端末アンテナ設計技術
山ヶ城尚志富士通AP2022-54
無線技術の発展に伴い,端末で利用される周波数バンドや搭載アンテナ素子数は増加している.また端末の多機能化が進み,端末内に... [more] AP2022-54
pp.113-118
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-29
09:25
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Foldy-Lax方程式に基づく多重散乱を考慮したレーダ画像の模擬
渡邉卓磨FSISANE2022-31
レーダ信号処理のシミュレーションにおいては,目標間の相互作用である多重散乱を無視した,いわゆるBorn近似や単一散乱近似... [more] SANE2022-31
pp.49-54
ICM 2022-07-07
14:50
北海道 とかちプラザ 2F視聴覚室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ゼロトラスト・アーキテクチャとリスクマネジメント
海野由紀富士通研ICM2022-14
本稿ではゼロトラスト・アーキテクチャとは何か,ゼロラスト・アーキテクチャの脅威とは何か,ゼロトラスト・アーキテクチャの設... [more] ICM2022-14
pp.21-23
CAS, SIP, VLD, MSS
(共催)
2022-06-17
15:20
青森 八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
段替え作業を考慮したフローショップスケジューリング問題のペトリネットモデリングとQUBO定式化
新城巧也名嘉村盛和琉球大)・猪谷宜彦富士通CAS2022-17 VLD2022-17 SIP2022-48 MSS2022-17
段替え作業を考慮した生産スケージューリング問題に対する時間カラーペトリネットモデルに基づく QUBOモデルの定式化手法を... [more] CAS2022-17 VLD2022-17 SIP2022-48 MSS2022-17
pp.90-95
OCS, PN, NS
(併催)
2022-06-10
13:50
ONLINE オンライン開催 光ネットワークトモグラフィにおけるPDL位置検出技術の提案と実証
江藤基比古田島一幸吉田節生小田祥一朗星田剛司富士通OCS2022-12
経済的かつ高信頼な光ネットワーク基盤の実現に向けて,デジタルコヒーレント受信器で取得した波形データを解析することで,光ネ... [more] OCS2022-12
pp.12-17
 1294件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会