お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 75件中 61~75件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2007-12-15
13:50
福岡 九州大学 上肢運動リハビリテーション支援システムにおける動作補助のための力覚提示の検討
神邊篤史松原行宏岩根典之広島市大ET2007-62
上肢の機能回復のために,力覚フィードバックを提示するVR型訓練支援システムが提案されている.しかし,従来のシステムでは,... [more] ET2007-62
pp.41-46
COMP 2007-12-14
16:50
広島 広島大学 共有変数へのアクセス競合の回避を目的とする同時実行可能で拡張可能なハッシュアルゴリズムの改良
末田直也上土井陽子若林真一広島市大COMP2007-54
本研究では非同期共有メモリシステムにおいて,ShalevとNirが提案した複数の命令を同時に処理でき,かつ,テーブルサイ... [more] COMP2007-54
pp.43-50
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
CPSY, RECONF, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2007-11-20
16:25
福岡 北九州国際会議場 ディジットシリアル演算器を用いたFIRフィルタの設計と初期評価
山辺裕樹谷川一哉弘中哲夫広島市大VLD2007-81 DC2007-36
FIRフィルタを従来手法であるパラレル演算器を用いて設計した場合,フィルタ長や演算ビット幅を大きくするとハードウェア資源... [more] VLD2007-81 DC2007-36
pp.67-72
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
CPSY, RECONF, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2007-11-22
09:25
福岡 北九州国際会議場 ディジットシリアル演算を導入した再構成型アーキテクチャの性能評価
内田琢郎頭山哲也谷川一哉弘中哲夫広島市大RECONF2007-44
我々はRISCプロセッサと,ストリーミング的に処理を行う動的再構成型アーキテクチャであるDS-HIEアーキテクチャで構成... [more] RECONF2007-44
pp.7-12
MoNA, IN
(併催)
2007-11-16
14:50
福岡 福岡工大(福岡市) LTA6 : 双方向アドレス変換装置によるIPv6固定アドレスを介した軽量IP機器への位置透過なアクセス手法
黒木秀和IRIユビテックユビキタス研)・井上博之広島市大)・荻野 司IRIユビテックユビキタス研)・石原 進静岡大IN2007-97
近年,IP 通信機能が搭載された様々な機器が製品化されている.固定のIP アドレスでこれらの機器と通信できれば,遠隔から... [more] IN2007-97
pp.49-54
ET 2007-10-20
14:00
広島 広島大学 反力デバイスを用いた実験環境を共有する学習支援システムの開発 ~ 学習者が交互にオブジェクトを操作する環境 ~
館山真行松原行宏岩根典之広島市大ET2007-45
近年,教育現場において,学習者が主体的に学習を行うという特徴を持った発見的学習と生徒同士によるグループ学習が注目されてい... [more] ET2007-45
pp.29-34
ET 2007-10-20
14:30
広島 広島大学 学習支援を目的とする投射を題材とした体験型システムの開発
荒木孝介岩根典之松原行宏広島市大ET2007-46
近年,e-Learningシステムの開発や導入が進んできている.しかし,e-Learningシステムにはインタラクティブ... [more] ET2007-46
pp.35-40
RECONF 2007-09-20
13:00
滋賀 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) ディジット幅変換機能付きメモリの提案とその応用
山辺裕樹谷川一哉弘中哲夫広島市大RECONF2007-15
我々は動的再構成プロセッサにディジットシリアル演算器を使用することで,動的再構成回数を削減させてパフォーマンスの向上を図... [more] RECONF2007-15
pp.1-6
RECONF 2007-09-20
14:00
滋賀 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) DS-HIEアーキテクチャにおける配線構造の検討
頭山哲也谷川一哉弘中哲夫広島市大RECONF2007-17
我々はストリーミング的に処理を行う動的再構成型アーキテクチャであるDS-HIEアーキテクチャについて研究を行っている.本... [more] RECONF2007-17
pp.13-18
ICM, IN, LOIS
(併催)
2007-01-18
11:50
大分 B-CON PLAZA(別府) 代理サーバにおける可変長ブロックを用いる並列ダウンロード方式の提案
川野敦史舟阪淳一石田賢治広島市大IN2006-139
ファイルを高速に取得する技術のひとつに並列ダウンロード技術がある.この技術では,複数のサーバからファイルの一部分(ブロッ... [more] IN2006-139
pp.7-12
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-28
11:20
福岡 北九州国際会議場 マルチメディアコアの展開機能を利用したテストデータ圧縮・展開
瀬戸原志典中島佑介市原英行井上智生広島市大
 [more] VLD2006-56 DC2006-43
pp.29-34
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
RECONF, CPSY, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2006-11-28
16:35
福岡 北九州国際会議場 動的再構成可能なプロセッサの自己テストに関する考察
藤井昂志市原英行井上智生広島市大
マルチコンテキスト型の動的再構成可能なプロセッサでは,1つのタスクの実行中に複数のコンテキストを切り替えることで高い面積... [more] VLD2006-62 DC2006-49
pp.65-70
IN 2005-12-16
13:10
広島 広島市立大学 P2Pネットワークのピア選択における動的グループ化法の提案
安岡秀之舟阪淳一石田賢治広島市大
Tit-For-Tat戦略を用いたP2Pシステムでファイルを共有する場合,ピアをランダムに選択し接続させると低速ピアは貢... [more] IN2005-125
pp.91-96
MoNA, IN
(併催)
2005-11-18
13:55
福岡 福岡工業大学 MAT-MONETにおけるアドレス割当と移動通知プロトコル
梶原大輔広島大)・上浦大智広島市大)・藤田貴大広島大)・前田香織広島市大)・相原玲二西村浩二岸場清悟広島大
 [more] MoMuC2005-72
pp.81-86
RECONF 2005-05-12
09:30
京都 京都大学 LSIテストにおける再構成可能な埋込み展開器について
佐伯友之市原英行井上智生広島市大
製造したLSIの故障を検出するテスト工程において,LSIの大規模化に伴いテストデータサイズの増大という問題が発生している... [more] RECONF2005-1
pp.1-6
 75件中 61~75件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会