お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 79件中 61~79件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2007-08-10
10:55
富山 呉羽ハイツ(富山県) 光バッファを導入した集中制御型OBSネットワークにおける総ブロッキング率の繰返し最適化に基づく波長経路割当法
吉川友啓長谷川 浩佐藤健一名大PN2007-14
本稿では,まず,ノードが少数の光バッファを有する,集中制御型OBSネットワークにおけるネットワークの平均ブロッキング時間... [more] PN2007-14
pp.27-32
IPSJ-AVM, MoNA
(共催)
2007-07-20
09:50
新潟 新潟大学 P2P情報共有のためのピアのアクセス多様性を考慮した報奨付与方法
佐藤健一朗吉野 信新熊亮一高橋達郎京大MoMuC2007-36
P2P情報共有では,参加ユーザによるコンテンツの提供という貢献行動が不可欠であるが,貢献行動にはストレージや帯域などのリ... [more] MoMuC2007-36
pp.67-72
OCS, PN, CS
(併催)
2007-06-14
16:15
北海道 千歳科学技術大(北海道) Wavelength Assignment for Concatenated ROADM Ring Networks and Simple Node Architecture
Kiyo IshiiHiroshi HasegawaKen-ichi SatoNagoya Univ.PN2007-3
 [more] PN2007-3
pp.13-17
EMCJ 2007-05-25
13:05
新潟 新潟大学 Fresnel領域の振る舞いを考慮した液剤中でのアンテナ利得および比誘電率の同時測定における不確かさ評価
志賀博樹五十嵐直人新潟大)・石井 望新潟大/NICT)・佐藤賢一NTT-AT)・浜田リラ渡辺聡一NICTEMCJ2007-10
SAR(Specific Absorption Rate,比吸収率)の測定で使用される電界プローブの較正法として,著者ら... [more] EMCJ2007-10
pp.1-5
PN 2007-03-06
09:00
鹿児島 屋久島環境文化村センター(屋久島) Wavelet分解における境界条件除去と分解レベル間相関を用いたトラフィック予測法
松末直也長谷川 浩佐藤健一名大PN2006-81
本稿では,非間引き型Wavelet分解と多変量解析手法を用いた,長期依存性を有する時系列の推定手法を提案する.Wavel... [more] PN2006-81
pp.1-4
EMCJ 2007-01-26
09:45
鹿児島 鹿児島県市町村自治会館 Fresnel近似を利用した人体等価液剤中での標準アンテナ利得の近傍界測定
石井 望新潟大/NICT)・赤川拓平五十嵐直人新潟大)・佐藤賢一NTT-AT)・浜田リラ渡辺聡一NICTEMCJ2006-97
SAR(Specific Absorption Rate,比吸収率)の標準的な測定法で使用される電界プローブの較正法とし... [more] EMCJ2006-97
pp.1-4
EMCJ 2007-01-26
10:10
鹿児島 鹿児島県市町村自治会館 標準アンテナを用いた人体等価液剤中での比吸収率測定プローブ較正システムの開発
浜田リラNICT)・○佐藤賢一NTT-AT)・赤川拓平新潟大)・石井 望新潟大/NICT)・渡辺聡一NICTEMCJ2006-98
3GHz以下の周波数における比吸収率(SAR)測定用プローブの較正は、方形導波管を用いる方法が一般的である。しかし3GH... [more] EMCJ2006-98
pp.5-10
PN, NS
(併催)
2006-12-14
14:05
愛知 名古屋大学 階層化光パス網におけるノード構成の研究
梯 昌二長谷川 浩佐藤健一名大PN2006-41
 [more] PN2006-41
pp.9-12
IN 2006-12-14
14:50
大阪 大阪大学 モバイルP2P情報共有のための無線レイヤのサービス差別化を利用したインセンティブメカニズム
山田将人佐藤健一朗新熊亮一高橋達郎京大IN2006-116
情報コンテンツ共有のようなP2P型サービスにおいては参加ユーザによる利他的
なリソース拠出が不可欠であるが,バッテリな... [more]
IN2006-116
pp.13-18
PN, NS
(併催)
2006-12-15
13:10
愛知 名古屋大学 長期依存性を有する定常過程解析に向けたWavelet設計法
長谷川 浩佐藤健一名大PN2006-45
 [more] PN2006-45
pp.27-30
PN 2006-08-22
09:50
北海道 稚内総合文化センター 多階層光パスネットワークにおける光パス需要密度の直積空間上表現と波長群パスの逐次設定法
柳生 功長谷川 浩佐藤健一名大PN2006-12
本稿では,波長群パスと光パスから構成される多階層光パスネットワークにおいて,効率的に光パスを波長群パスに収容する設計法を... [more] PN2006-12
pp.13-17
PN 2006-08-23
09:00
北海道 稚内総合文化センター マルチレイヤフォトニックネットワークにおける準動的設計
蟹江剛一長谷川 浩佐藤健一名大PN2006-18
本稿では,電気レイヤのElectrical Path と,Electrical Path を複数本束ねて収容する,光レイ... [more] PN2006-18
pp.45-50
PN 2006-08-23
09:25
北海道 稚内総合文化センター 平均ブロッキング率の局所最適解探索に基づくOBSネットワーク設計法
長嶋秀孝長谷川 浩佐藤健一名大PN2006-19
光バーストスイッチングネットワークの経路・波長割り当て問題において,ネットワーク全体の総ブロック時間の期待値をトラフィッ... [more] PN2006-19
pp.51-54
EMCJ 2006-07-27
13:15
東京 機械振興会館 SARプローブ較正のための液剤中アンテナの絶対利得測定における系統的不確かさ評価
志賀博樹赤川拓平新潟大)・石井 望新潟大/NICT)・佐藤賢一NTT-AT)・浜田リラ渡辺聡一NICTEMCJ2006-26
3GHz以下の周波数におけるSAR 測定用プローブの較正は導波管を用いる場合が多い.しかしながら,3GHz以上の周波数で... [more] EMCJ2006-26
pp.47-50
AP, SAT
(併催)
2006-07-06
10:00
広島 広島工大 近傍界測定データを用いた液体中におけるアンテナ利得の決定
石井 望新潟大/NICT)・赤川拓平新潟大)・佐藤賢一NTT-AT)・浜田リラ渡辺聡一NICTAP2006-39
3GHz以上の周波数帯における携帯移動端末のSAR(比吸収率)を評価するために,300MHz-3GHzで利用されているS... [more] AP2006-39
pp.1-6
CS, OCS, PN
(併催)
2006-05-25
14:30
静岡 静岡大学 A Trous変換と適応並列劣勾配射影に基づくIPトラフィック予測
渡部克弥東大)・松末直也長谷川 浩佐藤健一名大PN2006-4
 [more] PN2006-4
pp.19-22
EMCJ 2006-04-18
14:55
東京 青山学院大学 青山キャンパス SARプローブ較正のための液剤中におけるアンテナの絶対利得測定
赤川拓平新潟大)・石井 望新潟大/NICT)・佐藤賢一NTT-AT)・浜田リラ渡辺聡一NICTEMCJ2006-5
3 GHz以下の周波数におけるSAR(比吸収率)測定用プローブの較正は,方形導波管を用いるものが一般的である.しかし3 ... [more] EMCJ2006-5
pp.25-29
EMCJ 2005-11-25
17:10
東京 NTT武蔵野研究開発センター 標準規格における携帯端末のSAR測定方法に関する検討
浜田リラNICT)・御代田至弘佐藤賢一NTT-AT)・渡辺聡一NICT)・岩崎 俊電通大
携帯電話の適合性試験のための標準測定において,人体と等しい電気的特性を持つファントム液剤を用いた比吸収率(SAR:Spe... [more] EMCJ2005-113
pp.39-44
EMCJ 2005-06-10
14:55
北海道 北海道大学学術交流会館 SARプローブ較正のための液剤中アンテナの利得測定の理論的検討 ~ モーメント法を用いた半波長ダイポール利得測定のシミュレーション ~
石井 望新潟大)・佐藤賢一NTT-AT)・浜田リラ渡辺聡一NICT
3GHz以下の周波数におけるSAR測定用プローブの較正は,導波管を使用する方法により実施されることが多い.しかしながら,... [more] EMCJ2005-39
pp.103-107
 79件中 61~79件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会