お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 131件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2015-06-06
13:50
三重 三重大学工学部大会議室 読み上げ音声認識機能を用いた日本語文提示システムの読者行動把握
青木 崇田代修一青木恭太村山慎二郎原田浩司宇都宮大ET2015-17
一人で大勢の生徒を指導しなければならない通常学級における教師にとって,個別指導は困難である.個別指導の必要性を軽減するた... [more] ET2015-17
pp.37-42
ET 2015-06-06
15:00
三重 三重大学工学部大会議室 顔映像認識による日本語文提示システムの読者行動把握
田代修一青木 崇青木恭太村山慎二郎原田浩司宇都宮大ET2015-19
利用者の読書中の口の動きを計測し,発話区間を推定する機能を持つ日本語文提示システムを構築した.従来の日本語文提示システム... [more] ET2015-19
pp.49-54
WIT 2015-03-14
10:30
茨城 筑波技術大学 春日キャンパス 認知障がい者の気づきや意欲を誘発する振り返り支援システム構成のための基礎的検討
佐野睦夫大井 翔渋谷咲月水野翔太池ヶ谷 剛阪工大)・中山佳代大出道子阪府障がい者自立センター)・田渕 肇仲地良子斎藤文恵加藤元一郎慶大WIT2014-107
我々は,認知症や高次脳機能障がい者に代表される認知障がい者の日常生活の自立を目指し,調理行動を始めとする日常行動をリハビ... [more] WIT2014-107
pp.125-130
LOIS 2015-03-06
16:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 聴覚障害者支援のためのマルチモーダル発話可視化に関する研究
鳥羽祐輔堀内大祥柗本真佑佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・内野智仁横山知弘武林靖浩筑波大附属聴覚特別支援学校LOIS2014-94
聴覚障害者のコミュニケーション手段としては手話や筆談,口話法など様々な方法が存在するが,会議などの複数人かつ対面という状... [more] LOIS2014-94
pp.191-196
MI 2015-03-02
16:12
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ 計算機による医用画像理解を目的とした深層学習によるCT画像の撮影部位認識
野代史康青山正人増谷佳孝広島市大MI2014-84
本稿では計算機による医用画像理解の第一段階の処理となる撮影部位の認識を目的とした深層学習および多数決処理に基づく我々の手... [more] MI2014-84
pp.143-146
TL 2015-02-28
10:05
京都 京都光華女子大(西京極) 英語俳句と異文化研究
中村秩祥子 TL2014-55
英語俳句に内包されている英語圏の文化背景知識をとりあげる. これは翻訳時において問題となる点ともいえる. 本稿では, 語... [more] TL2014-55
pp.27-30
AI 2015-02-23
14:00
京都 京都大学 吉田キャンパス 外国人向け敬語文理解支援システムの開発
李 国慶吉野 孝和歌山大AI2014-36
日本語には尊敬語,謙譲語,丁寧語の三つの敬語表現がある.しかし,敬語表現は複雑であり,日本人でも正確に使い分けることが容... [more] AI2014-36
pp.7-12
HCS 2015-01-30
17:00
香川 ベイリゾート小豆島(香川県) [ポスター講演]10か月児,14か月児における表情の理解 ~ 他者の協調的行動を予測する手がかりとして ~
金重利典針生悦子東大HCS2014-96
集団生活を行う上で,誰が協調的行動をとる人物かを見極める能力は重要である.その際,表情は表出者の性格を示す手がかりになり... [more] HCS2014-96
pp.133-138
HCS 2015-01-30
17:00
香川 ベイリゾート小豆島(香川県) [ポスター講演]絵本の読み合い場面における死をめぐる母子のコミュニケーション
齋藤 有ルーテル学院大HCS2014-97
本研究では,絵本の中の死をめぐって大人と子どもがどのような相互作用をしているのか,その実態を捉えるため,3歳8ヶ月~6歳... [more] HCS2014-97
pp.139-141
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2014-12-17
- 2014-12-19
山口 海峡メッセ下関 ロボットの目の発光による感情表出が人の発話内容理解へ及ぼす影響
勅使宏武寺田和憲伊藤 昭岐阜大
我々はカラーパターンの発光による感情表出手法を開発している.これまでの研究によって発光パターンによって表出された感情が正... [more]
AI 2014-11-27
13:00
福岡 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館 脳神経科学的諸事実に基づくコンテキスト依存的意味理解モデル ~ アナログ.ディジタル素子を処理部(ニューロン)とし、処理部間通信路内に記憶部(シナプス)を持つ連想記憶機構の構築と応用 ~
清野躬行清野情報システムAI2014-16
大脳新皮質連合野の記憶系をモデル化するため、何を、何処で、幾つ、そして、どの様に、脳内で学習.記憶するかを明確にします。... [more] AI2014-16
pp.1-6
ET 2014-11-14
14:15
大阪 大阪府立大 中百舌鳥キャンパス 初学者向けネットワーク構築演習のためのヒント生成システム
立岩佑一郎高橋直久名工大ET2014-68
ネットワーク構築演習では「ネットワークが繋がらない/繋がってしまう」という,通信データの到達性に関する要件(以降,到達性... [more] ET2014-68
pp.43-48
MoNA, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL
(連催)
2014-05-15
11:05
沖縄 健康文化村 カルチャーリゾート フェストーネ(沖縄県) モバイル端末における旅行記の理解支援のための行程抽出と地図化
永澤勇樹吉田京平服部 峻室蘭工大MoNA2014-4
旅行記を読むことで様々な旅行を自宅に居ながら仮想体験したり,モバイル端末を携帯しながら旅行記の作者(有名人や歴史上の人物... [more] MoNA2014-4
pp.19-24
SS 2014-05-08
14:50
三重 いせ市民活動センター 処理の委譲の有無に基づくリファクタリング支援手法
高 良多朗堀田圭佑肥後芳樹井垣 宏楠本真二阪大SS2014-2
近年,ソフトウェア保守作業の効率を高める手段としてリファクタリングが注目されるようになり,
様々な視点からリファクタリ... [more]
SS2014-2
pp.7-12
PRMU 2014-03-13
13:15
東京 早稲田大学 [特別講演]メディア理解のための発想支援型検索の試み
長谷山美紀北大PRMU2013-180
本文では,画像や映像などの非構造化データを有機的に連携し,互いの類似性を効果的に抽出し提示することで,検索者に気づきを与... [more] PRMU2013-180
pp.73-77
KBSE 2014-03-06
13:05
沖縄 沖縄県青年会館 要求仕様の理解と妥当性確認の為の議論の実施に向けて ~ 議論の内容を構造化して記録する為のモデルの提案 ~
古宮誠一NIIKBSE2013-82
ソフトウェアの要求仕様に含まれる曖昧さやその要求内容に対する開発担当者らの理解不足などによる設計不良が,プロジェクトマネ... [more] KBSE2013-82
pp.19-24
AI 2014-02-26
13:30
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス やさしい日本語文は機械翻訳文よりも理解しやすいのか? ~ 日本語初学者にとって理解しやすい在日外国人向けテキストの検証 ~
吉野 孝和歌山大)・宮部真衣京大AI2013-41
やさしい日本語とは,外国人でも日本語を理解できるように,語彙の制限などにより簡易化した日本語である.しかし,外国人に対し... [more] AI2013-41
pp.23-28
PRMU, CNR
(共催)
2014-02-13
13:00
福岡 福岡大学 [特別講演]クラウド・ネットワークロボット(CNR)がめざす今後の展望 ~ PRMU・CNR研究会共催の重要性 ~
萩田紀博ATRPRMU2013-128 CNR2013-36
ロボットはセンシング,アクチュエーション,知的制御の3機能(ロボティックな機能)を持っている.クラウド・ネットワークロボ... [more] PRMU2013-128 CNR2013-36
pp.41-46
ET 2013-11-22
10:05
福島 会津大学 学習者の動作およびページ移動履歴の分析
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大ET2013-57
本報告では,ディスプレイ上に表示されたコンテンツを読みながら,手元にある問題を解くような学習環境を対象とする.ここでは,... [more] ET2013-57
pp.1-6
TL 2013-10-19
15:00
東京 早稲田大学8号館 303/304/305会議室 動的文脈ネットワークモデルを用いた語の多義性解消とその改良
岡本 潤嘉悦大)・石崎 俊慶大TL2013-44
コンピュータが入力された文を理解するとき,語に関する常識や話題に関する背景知識が必要になる.本研究では人間の持つ基本的な... [more] TL2013-44
pp.19-24
 131件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会