お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1721件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS 2023-11-10
11:25
静岡 プラサヴェルデ NLOS環境におけるUAVを用いた複数波源の推定手法に関する一検討
村田真一松田崇弘都立大)・平栗健史日本工大CS2023-78
著者らはこれまで,NLOS(Non-Line-Of-Sight)環境におけるUAV(Unmanned-Aerial-Ve... [more] CS2023-78
pp.64-68
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
10:45
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]多腕バンディットアルゴリズムを用いたチャネルアクセス方式の一検討
太田真衣今中崇詞太郎丸 真福岡大
無線通信技術の発展に伴い,システム数の増加や端末数の増加により周波数共用が必須となる.周波数共用環境では,干渉回避が重要... [more]
RCS 2023-10-19
10:30
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートファクトリにおける通信品質向上のための衝突回避を考慮した柔軟な経路計画
棚木拓海安達宏一電通大RCS2023-128
屋内工場で自動搬送車 (AGV: Automated Guided Vehicle) を用いた製品や材料の運搬はマテリア... [more] RCS2023-128
pp.1-6
SDM 2023-10-13
15:10
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F [招待講演]電気特性計測プラットフォームを用いたランダムテレグラフの動作条件依存性の統計的解析
間脇武蔵黒田理人東北大SDM2023-57
我々はアレイテスト回路などから構成される測定システム全体を,電気特性計測プラットフォーム技術と呼称し,様々な半導体素子の... [more] SDM2023-57
pp.21-26
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]映像と無線の品質変動を考慮した低遅延アプリケーションのためのMBR制御手法の一検討
阿久津信朗進藤卓也伊藤暢彦日本工大
本研究の目的はモバイル網を活用した低遅延アプリケーションのための,映像品質の変動と無線品質の変動を考慮した通信資源割当手... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]深層学習に基づく情報源通信路一括符号化変調におけるMIMO伝送の性能評価
猪熊偲音佐々木友基東京理科大)・久野大介阪大)・中山 悠東京農工大)・丸田一輝東京理科大
5G技術の進展やIoTデバイスの普及により, 映像や画像データを効率的に伝送可能な情報源-通信路深層結合符号化変調方式(... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]間引きサーキュラアレーにブラインドアレー校正を適用した近傍波源位置推定
垣見旭宏菊間信良榊原久二男杉本義喜名工大
本研究では,無線通信におけるユーザ端末などの電波源の位置推定を目的として,サーキュラアレーを用いたMUSIC法による近傍... [more]
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-08
13:55
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TM Forum Open APIに基づくAI間連携によるネットワークサービス品質保持機構の実証実験
平山孝弘地引昌弘NICT)・宮坂拓也KDDI/KDDI総合研究所)・渡辺俊貴赤堀 悟黒田貴之NECNS2023-63
コンテナベースのクラウドネイティブなサービスの品質保持において、コンテナおよびサーバの稼働状況を常時観測し、必要に応じて... [more] NS2023-63
pp.65-70
RCS, SAT
(併催)
2023-08-31
09:25
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
不均一なユーザ分布における送信ダイバーシチを用いたハイブリッド多元接続方式の特性
佐々木希実田中風我齋藤周平菅沼碩文前原文明早大RCS2023-105
非直交多元接続(NOMA : Non-orthogonal Multiple Access)では,ユーザ間のチャネル利得... [more] RCS2023-105
pp.21-25
EA, ASJ-H
(共催)
2023-08-31
14:15
宮城 東北学院大学五橋キャンパス 音場伝達関数の簡易な測定と臨界距離の推定のための試験信号について
河原英紀和歌山大)・矢田部浩平東京農工大)・榊原健一北海道医療大)・水町光徳九工大)・北村達也甲南大EA2023-20
離散フーリエ変換の周期性と、オールパスフィルタに基づいて提案した広義の時間伸長パルスに基づく方法を検討している。ここでは... [more] EA2023-20
pp.14-17
US 2023-08-21
15:55
東京 東京工業大学 大岡山キャンパス 東工大蔵前会館 水晶Qを測定するための位相雑音測定法
青木佑太原 健悟渡部泰明都立大US2023-36
QCM は一般に水や油などの粘度変化に伴う質量を測定するものと考えられているが、最大の市場は半導体製造に必要な蒸着装置や... [more] US2023-36
pp.30-33
IT 2023-08-03
13:25
神奈川 湘南工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
補助情報付きの情報源・通信路同時符号化における分極現象の解析
長井友輝八木秀樹電通大IT2023-15
E. Arıkanによって提案された通信路分極の現象を用いるポーラ符号は,定常無記憶通信路の通信路容量を低計算複雑度で達... [more] IT2023-15
pp.7-12
IT 2023-08-03
14:30
神奈川 湘南工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無歪みデータ圧縮のための非対称符号化復号化方式
山本博資東大)・岩田賢一福井大IT2023-17
ANS (Asymmetric Numeral System)は,算術符号に比べて少ない演算量で算術符号と同等の圧縮率を... [more] IT2023-17
pp.17-22
R 2023-07-28
15:30
北海道 札幌市エレクトロニクスセンター 会議室B+C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wiener過程を考慮したデータの前処理に基づくOSS信頼性評価のための深層学習アプローチ
田村慶信山口大)・山田 茂鳥取大R2023-16
オープンソースソフトウェアにおいて,バグトラッキングシステムのようなデータベースシステムを利用した開発・管理は一般的に行... [more] R2023-16
pp.33-38
CS 2023-07-28
14:10
東京 八丈町商工会 5Gセルラー通信に応用可能な情報源通信路深層結合符号化における学習モデルの影響評価
山本龍之介松本啓吾井上文彰阪大)・原 祐子東工大)・丸田一輝東京理科大)・中山 悠東京農工大)・久野大介阪大CS2023-56
5G技術の進展やIoTデバイスの普及により, 映像や画像データを効率的に伝送可能な情報源-通信路深層結合符号化方式(De... [more] CS2023-56
pp.151-156
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
16:40
北海道 北海道自治労会館 A Multiple Vantage Point-based Concept for Open-Source Information Space Awareness
Blumbergs BernhardsNAISTISEC2023-34 SITE2023-28 BioX2023-37 HWS2023-34 ICSS2023-31 EMM2023-34
 [more] ISEC2023-34 SITE2023-28 BioX2023-37 HWS2023-34 ICSS2023-31 EMM2023-34
pp.133-140
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2023-07-22
09:55
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Exploring the Magnetic or Sticky Nature of GitHub Ecosystems: NPM, PyPI, and Rubygems
Shurong SunOlivier NourryDong WangYasutaka KameiKyushu Univ.SS2023-17 KBSE2023-28
ソフトウェアエコシステムは、成果物が互いに共有される環境内で開発,及び,進化する多数のソフトウェアプロジェクトで構成され... [more] SS2023-17 KBSE2023-28
pp.92-97
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-06
17:00
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]NanoVNAのご紹介 ~ オープンソースの小型ベクトルネットワークアナライザ ~
高橋知宏クラスメソッドCAS2023-14 VLD2023-14 SIP2023-30 MSS2023-14
超小型ベクトルネットワークアナライザ「NanoVNA」を紹介する。気軽に使える小型のVNAを手元に置きたいと考え個人的に... [more] CAS2023-14 VLD2023-14 SIP2023-30 MSS2023-14
p.71
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP
(共催)
2023-07-03
10:20
北海道 北大学術交流会館 2次元空間の騒音源移動を考慮したANCシステムに関する検討
豊岡祥太梶川嘉延関西大EA2023-14
本稿では,2次元空間の騒音源移動を考慮した固定フィルタANCシステムを提案する.複数のマイクロホンを用いて音源探査を行う... [more] EA2023-14
pp.52-57
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP
(共催)
2023-07-03
11:35
北海道 北大学術交流会館 複素スパースベイズ推定に基づく小規模マイクロホンアレイによる音源測距に関する検討
有泉千太鳥谷輝樹小澤賢司山梨大EA2023-17
本研究では,小規模なマイクロホンアレイを使用し,音源までの距離をスパースベイズ推定によって測定することを目指している.そ... [more] EA2023-17
pp.72-77
 1721件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会