お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 258件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, CBE
(併催)
2021-01-20
13:45
ONLINE オンライン開催 情報拡散履歴を用いたコミュニティ検出のデータ欠損に対するロバスト性の評価
鈴木大樹津川 翔筑波大CQ2020-68
ソーシャルネットワーク上のコミュニティの検出は、ネットワーク科学分野における重要な研究課題である。
本稿では、情報拡散... [more]
CQ2020-68
pp.43-48
IN 2021-01-18
11:20
ONLINE オンライン開催 機械学習を用いたSNS上の偽情報判別手法に関する研究
森 幹太長岡健一石川高専IN2020-43
SNS(Social Networking Service)の普及により,利用者が信頼性の高い情報と低い情報を取捨選択し... [more] IN2020-43
pp.13-17
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 マルチモーダル情報を用いたソーシャルスキルの客観的推定
佐賀健志田中宏季奈良先端大)・岩坂英巳奈良県立医科大)・中村 哲奈良先端大
ソーシャルスキルトレーニングは、日常のコミュニケーション中に適切なソーシャルスキルを習得するために使われる効果的な方法で... [more]
ET 2020-12-12
14:10
ONLINE オンライン開催 小グループでの協調学習を促進させるマルチモーダル対話分析
横山翔汰羽山徹彩長岡技科大ET2020-41
グループ学習において,効果的な知識伝達は,学習者同士が協調的学習を促進するうえで重要な要因のひとつである.しかしながら,... [more] ET2020-41
pp.37-42
IBISML 2020-10-20
11:15
ONLINE オンライン開催 21世紀の人類は偽科学を見破るか ~ 言語情報の前方誤り訂正の試み ~
得丸久文著述業IBISML2020-11
デジタル言語学は,音素共有起源,音節,文法,文字,文明,概念,前方誤り訂正までの言語と知能
の物理層・論理層における三... [more]
IBISML2020-11
pp.20-27
NLC 2020-09-10
16:40
ONLINE オンライン開催 言語情報の信頼性 ~ 通信路誤りと情報源誤り ~
得丸久文著述業NLC2020-10
インターネットの検索エンジンにキーワードを投入すると即座に,有史以来蓄積された「きわめて大 量だが信頼性の不確かな言語情... [more] NLC2020-10
pp.46-51
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
13:20
ONLINE オンライン開催 情報拡散により駆動されるオンラインソーシャルネットワークの構造変化モデル
柿澤祐也木下知哉会田雅樹都立大IN2020-26
オンラインソーシャルネットワーク上で起こる様々な現象を分析する研究では,通常,与えられたネットワーク構造の下でその特性を... [more] IN2020-26
pp.25-30
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
14:35
ONLINE オンライン開催 共感と反発によるソーシャルメディア上の分極化モデル
平倉直樹会田雅樹都立大NS2020-49
ソーシャルメディアの普及はユーザの情報収集活動における利便性を高める一方で,近い考えを持つユーザを結びつけやすいという性... [more] NS2020-49
pp.45-50
IT 2020-09-04
11:10
ONLINE オンライン開催 情報活性度と情報エントロピーを用いたソーシャルネットワークにおける情報拡散モデルの一考察
宮下正明笠松大佑篠宮紀彦創価大IT2020-22
情報通信技術の進化とソーシャルネットワーキング・サービスの普及により,ソーシャルネットワークの社会全体への影響力が強まり... [more] IT2020-22
pp.25-30
CQ, CS
(併催)
2020-06-25
13:30
ONLINE オンライン開催 ソーシャルネットワークのコミュニティ構造がTwitter上の投稿の拡散速度に与える影響の分析
津田奈子・○津川 翔筑波大CQ2020-6
ソーシャルメディア上に投稿された情報は、多くのユーザによって広く拡散され、実社会での流行に影響を与える可能性がある。そこ... [more] CQ2020-6
pp.31-36
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
14:20
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
Twitterユーザの影響力および拡散力の時系列変化の分析
上原みなみ津川 翔筑波大CQ2019-154
ソーシャルメディアを用いたバイラルマーケティングにおいては、ユーザ間で情報を大規模に拡散させることが重要である。情報拡散... [more] CQ2019-154
pp.101-106
HCS 2020-03-05
10:30
ONLINE オンライン開催 [オンライン] 生体計測による意思決定過程検出の試み(II)
伊丸岡俊秀渡邊伸行金沢工大)・角尾幸保東京通信大)・茂 真紀久保博靖NECソリューションイノベータ)・三河隆夫NECHCS2019-93
メールや会話などを介して攻撃対象を望ましくない行動に導こうとする特殊詐欺事例のように,他者に誤った情報を与えることによっ... [more] HCS2019-93
pp.47-51
COMP 2020-03-01
10:50
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
Twitterを分析したApple Watchの販売予測システムの作成
八木義明伊與田光宏千葉工大COMP2019-47
あらまし 現在ではTwitterが急増しており、幅広い層から注目されているソーシャルメディアである。日本のユーザー数は4... [more] COMP2019-47
pp.17-21
NLC 2020-02-16
14:45
東京 成蹊大学 ユーザ反応時間に基づくメディア企業SNSアカウントの傾向分析
榊 剛史ホットリンク)・鳥海不二夫東大NLC2019-37
近年,ウェブ・SNSの普及による情報発信・拡散の変化に伴い,デマやフェイクニュースの拡散,エコーチェンバーの発生等,情報... [more] NLC2019-37
pp.7-11
NLC 2020-02-17
09:30
東京 成蹊大学 マルチモーダル情報に基づくディスカッションタスクに依存しないグループ会話の質の推定
三浦 郷岡田将吾北陸先端大NLC2019-40
集団の意思決定は互いに認知的刺激を受けるなどの利点がある一方,必ずしも個人の意思決定より良い結果が得られるとは限らない.... [more] NLC2019-40
pp.21-26
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
14:10
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [ポスター講演]D2D型SNSにおける耐障害性を考慮した最適ネットワーク構成法
横井花深橘 拓至福井大
Device-to-Device (D2D)型ソーシャルネットワークサービス (D2D型SNS)は,D2D通信を行う物理... [more]
NLP, CAS
(共催)
2019-10-22
11:05
岐阜 岐阜大学 情報エンジンを用いたソーシャル・ネットワークにおける情報拡散モデルの一考察
宮下正明太田裕也篠宮紀彦創価大CAS2019-28 NLP2019-68
近年のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS) の世界的な普及に伴い,情報の瞬時の拡散が実社会に大きな影響を与え... [more] CAS2019-28 NLP2019-68
pp.29-32
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]グラフ上の影響伝搬におけるランダムサンプリングの効率性に関する検討
脇坂悠生山下量之関西学院大)・津川 翔筑波大)・大崎博之関西学院大
近年、口コミマーケティング等への応用の期待から、ソーシャルネットワークにおける影響最大化問題が活発に研究されている。影響... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]データに基づく影響最大化アルゴリズムのリツイートデータを用いた評価
永瀬拓也津川 翔筑波大
ソーシャルネットワークにおいて影響力の強い少数のノード(シードノード) の集合を特定する影響最大化アルゴリズムの研究が活... [more]
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-03
11:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]多重ネットワークにおける誤情報拡散抑制手法の有効性に関する一考察
藤田結海津川 翔筑波大
ソーシャルネットワーク上でのフェイクニュースの拡散が問題となっている。そこで、ソーシャルネット ワークにおいて、フェイク... [more]
 258件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会