お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 196件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2019-04-19
14:15
鹿児島 天文館ビジョンホール ユーザプライバシを考慮したアイデンティティ流通システムの検討
堀井基史鈴木 大高 健二川崎 健今井悟史富士通研NS2019-18
サービス利用者は,サイバー空間においてサービスを利用するために,自身の名前や住所といったデータをサービスに公開し身元を確... [more] NS2019-18
pp.103-106
RCS, NS
(併催)
2018-12-21
10:15
広島 尾道市民会館 Low Bandwidth and High Privacy Surveillance System Architecture Integrating Edge and Cloud Computing
Jiaxing LuUTokyo)・Kouichirou AmemiyaKazuhito MatsudaMakoto KubotaFUJITSU)・Akihiro NakaoUTokyoNS2018-171
 [more] NS2018-171
pp.71-76
IBISML 2018-11-05
15:10
北海道 北海道民活動センター(かでる2.7) [ポスター講演]尤度比検定における差分プライバシーの保証
蓜島 嵐筑波大)・佐久間 淳筑波大/理研IBISML2018-86
ロジスティック回帰において, 交絡因子の影響を差し引いた上でなお, データのある属性が別の属性に有意に影響している
か... [more]
IBISML2018-86
pp.313-320
BioX 2018-10-11
15:40
沖縄 大濱信泉記念館 仮名化された位置情報トレースが持つ情報量について
村上隆夫産総研BioX2018-22
位置情報プライバシーのリスクを定量的に評価するため,仮名化された位置情報のトレース(移動軌跡)から,個人を再識別する個人... [more] BioX2018-22
pp.19-23
CQ, CS
(併催)
2018-04-20
09:20
広島 広島工業大学 エッジコンピューティングにおけるスケーラブルなサービスマイグレーションの検討
山中広明河合栄治寺西裕一原井洋明NICTCQ2018-7
エッジコンピューティングによる低遅延応答性を生かした様々なアプリケーションサービスの普及が期待されている.サービス例とし... [more] CQ2018-7
pp.35-40
NS, IN
(併催)
2018-03-01
10:50
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 認証仮名ID鍵の軽量な割当方式の検討
福島裕介ベド カフレ原井洋明NICTIN2017-102
認証仮名ID鍵通信は,メッセージ送信の否認不可性を与えつつ,パケットヘッダ等の暗号化されない情報を用いた送受信端末に対す... [more] IN2017-102
pp.75-80
ISEC, COMP
(共催)
2017-12-21
14:10
高知 高知工科大学永国寺キャンパス [招待講演]データを暗号化したまま分析できる秘密計算その仕組みと実用に向けた研究
菊池 亮NTTISEC2017-78 COMP2017-32
プライバシに係わるデータや機密データは,分析によって知見が得られるとしても公開できない.このようなデータを利活用するため... [more] ISEC2017-78 COMP2017-32
p.41
IA, IN
(併催)
2017-12-15
15:00
広島 広島市立大学 マルチキャストを用いた位置プライバシーの保証に関する一考察
北 健太朗劉 嘉い小泉佑揮長谷川 亨阪大IN2017-63
Internet of Things (IoT) データは、IoTデバイスの設置位置と密接な関係があるため、位置そのもの... [more] IN2017-63
pp.103-108
IBISML 2017-11-10
13:00
東京 東京大学 Generative Adversarial Networksを用いた確率的識別モデルから訓練データ生成分布の推定
草野光亮佐久間 淳筑波大IBISML2017-76
機械学習を利用したサービスにおいて,オフライン環境で予測を行う場合など,モデルを第三者に公開しなければならない場合が存在... [more] IBISML2017-76
pp.301-308
EMM 2017-11-07
10:00
鹿児島 鹿児島大学 稲盛アカデミー棟 プライバシー保護のための可逆圧縮に適した可逆電子透かし
栗林 稔岡山大)・バイブハブ B. ジョシメイフィル S. ラバルアフマダーバード大EMM2017-61
 [more] EMM2017-61
pp.33-38
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2017-09-16
11:15
東京 東京大学 本郷キャンパス [ショートペーパー]生徒画像のセンシングによるプライバシー問題に関する教育現場の声 ~ 学外持ち出し可能なデータ形態のありかたに関する調査 ~
小篠裕子榎本拓哉慶大PRMU2017-59 IBISML2017-31
初等教育現場への画像処理技術の導入は期待されているが,児童の画像取得に関するプライバシー問題は,
十分議論されていると... [more]
PRMU2017-59 IBISML2017-31
pp.181-183
CS, NS, IN, NV
(併催)
2017-09-07
13:05
宮城 東北大学 電気通信研究所 個人の好みの明確さに基づくパーソナルデータ流通制御支援手法の提案
萱場啓太生出拓馬阿部 亨菅沼拓夫東北大IN2017-23
IoT技術の発展により,パーソナルデータ(PD)の利活用に注目が集まっている.これに伴い,PD利活用のため利用者にPDの... [more] IN2017-23
pp.1-6
CS 2017-07-27
09:36
長崎 福江文化会館 Non-Trusted LBSを用いた低コストなダミー生成方式
崔 相勳春田秀一郎朝比奈 啓笹瀬 巌慶大CS2017-14
 [more] CS2017-14
pp.7-12
PRMU, BioX
(共催)
2017-03-20
14:10
愛知 名城大 [招待講演]位置情報プライバシーの最新技術動向
村上隆夫産総研BioX2016-42 PRMU2016-205
近年,スマートフォンやカーナビゲーションシステムの普及に伴い,経路検索やPOI(Point-of-Interest)検索... [more] BioX2016-42 PRMU2016-205
pp.51-56
PRMU, BioX
(共催)
2017-03-20
16:10
愛知 名城大 爪の微細部位を用いたマイクロ生体認証の提案
杉本元輝藤田真浩眞野勇人村松弘明西垣正勝静岡大BioX2016-48 PRMU2016-211
マイクロ生体認証とは,人間の微細部位の生体情報を用いた生体認証である.本稿では,爪の微細部位を利用したマイクロ生体認証を... [more] BioX2016-48 PRMU2016-211
pp.93-97
LOIS 2017-03-02
14:55
沖縄 大濱信泉記念館 大気汚染センシングの実測データを用いたNegative Surveysの復元精度推定手法の評価
鈴木孝男伊藤昌毅瀬崎 薫東大LOIS2016-77
環境センサを搭載したモバイルデバイスを持つ一般ユーザが環境センシングに参加するモバイル環境センシングにおいて,プライバシ... [more] LOIS2016-77
pp.85-90
DC 2016-12-16
15:05
山形 酒田市 総合文化センター(山形県酒田市) 遅延耐性ネットワークにおける接触回避の評価尺度
小薄誠也酒井和哉福本 聡首都大東京DC2016-69
本研究では,通信リンクが断続的である遅延耐性ネットワーク(DTNs, Delay Tolerant Networks) ... [more] DC2016-69
pp.27-30
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-15
10:55
東京 東京工業大学 二次利用のためのデータ属性を考慮した匿名化加工手法の提案と検討
中村優一細江貴博西 宏章慶大ICD2016-53 CPSY2016-59
Home Energy Management System(HEMS)などのためのアプリケーションが提案されている.これ... [more] ICD2016-53 CPSY2016-59
pp.13-18
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと ともリビ:高齢者親家族と子家族のための遠隔地間コミュニケーションシステム ~ 2カ月間のユーザテストによる評価 ~
飯島俊輔東京電機大)・酒造正樹東大)・小島卓郎武川直樹東京電機大
子供家族と離れて住む高齢者の孤立感の改善のため,我々は,高齢の親家族と子家族をICTにより情報共有し,あたかも,共(とも... [more]
NS, CQ, ICM, NV
(併催)
2016-11-24
15:25
山口 下関商工会議所 [招待講演]企業価値の協調に基づくネットワークサービス
西園敏弘日大NS2016-108 CQ2016-80 ICM2016-26
複数企業が協調して単一の仮想企業として振る舞い,新しいサービスを提供するためのプラットフォームの構成を提案する.アンバン... [more] NS2016-108 CQ2016-80 ICM2016-26
pp.39-42(NS), pp.37-40(CQ), pp.9-12(ICM)
 196件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会