お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 870件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
11:00
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DNN音声強調におけるNoisy-target Trainingの分析と実応用に向けた調査
藤村拓弥戸田智基名大EA2022-112 SIP2022-156 SP2022-76
Deep neural network (DNN)音声強調では,一般的にクリーン音声を学習のターゲットとして用いる.しか... [more] EA2022-112 SIP2022-156 SP2022-76
pp.221-226
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
13:00
北海道 北海道大学 自己参照型ホログラフィックメモリにおけるAdditional Patternの高速設計法 ~ 深層ニューラルネットワークを用いたアプローチ ~
千々和一輝高林正典九工大
ホログラフィックメモリ(HDS)の新しい実施形態である自己参照型ホログラフィックメモリ(SR-HDS)では,Additi... [more]
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
15:45
北海道 北海道大学 A Residual U-Net Architecture for Shuttlecock Detection
Muhammad Abdul HaqTMU)・Shuhei TarashimaNTT Com)・Norio TagawaTMU
 [more]
NC, NLP
(共催)
2023-01-29
15:55
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アテンションメカニズムをもつマルチリザバーエコーステートネットワークを用いた室内空気質予測
キュウ ブンエイ田中剛平東大NLP2022-106 NC2022-90
室内空気質 (IAQ) は、人々の健康や福祉に影響を与えるという点で非常に重要な問題です。研究者は、より優れた IAQ ... [more] NLP2022-106 NC2022-90
pp.135-140
KBSE 2023-01-20
13:00
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習によるプログラムの不具合の推論結果をコードレビューのチェックリストに用いるための研究
小川一彦中谷多哉子放送大KBSE2022-51
システム開発において、プログラムの品質を向上するため様々な取り組みが行われている.
その取組みの一つであるコードレビュ... [more]
KBSE2022-51
pp.46-51
DC 2022-12-16
15:00
山口 旧大阪商船「海峡ロマンホール」
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Deep Q-Networkによる列車制御方策の学習 ~ 単一列車制御による基礎的検討 ~
五十嵐祥吾福田卓海高橋 聖中村英夫日大)・髙田哲也京三製作所DC2022-77
自動列車運転システムにおける列車制御方策としては,予見Fuzzy制御による手法が実用化されているが,全走行区間の制限速度... [more] DC2022-77
pp.26-29
PRMU 2022-12-15
10:30
富山 富山国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Non-local operator及び周波数領域の特徴マップを用いた単一画像からの雨粒除去
江角真也池原雅章慶大PRMU2022-34
自動雨粒除去は見た目の良い画像を得るだけでなく,屋外画像の画像処理精度の向上にも有用である.従来法では広範囲での一貫性確... [more] PRMU2022-34
pp.13-18
IN, IA
(併催)
2022-12-13
14:25
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
輻輳がIEEE 802.1ASの時刻同期に及ぼす影響の評価
小澤耀平伊藤嘉浩名工大IA2022-63
本論文は,Ethernetベースの車載ネットワークにおいて,時刻同期のための規格であるIEEE 802.1ASを対象とし... [more] IA2022-63
pp.76-80
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-25
11:35
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク制御型ロボティクスデバイスの映像品質に関する影響について
末田欣子明星大)・小池 新東京家政大CQ2022-55
Society5.0では,サービス,ものづくり,社会インフラ,地球環境などの様々な分野で,サイバー空間とフィジカル空間が... [more] CQ2022-55
pp.46-51
IA 2022-11-21
13:55
新潟 万代市民会館(新潟県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模バックボーンネットワークにおけるRTT計測手法の検討
澤田開杜慶大)・中村 遼東大)・植原啓介慶大IA2022-39
インターネットサービスにおいて,Quality of Experience (QoE) は重要であり,その一つの指標とし... [more] IA2022-39
pp.14-19
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
15:50
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SIMOとMIMOが混在する場合の基地局連携MU-MIMO干渉キャンセラによる上り回線通信品質改善の検討
前田稜平東工大)・藤井輝也東工大/ソフトバンクRCS2022-184
5G 等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利... [more] RCS2022-184
pp.167-172
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
15:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]QoE指向ネットワーク制御に適した機械学習による測定誤差検知
山口 優九工大)・妙中雄三奈良先端大)・塚本和也九工大
アプリケーションの多様化に伴い,アプリケーション品質を一様に評価できるQoEを指標としたネットワーク制御が注目されている... [more]
SIS, ITE-BCT
(連催)
2022-10-13
14:15
青森 八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声自然性改善に向けた音声強調ネットワークに対するカプセル構造の導入
春日玲人島村徹也杉浦陽介安井希子埼玉大SIS2022-12
音声強調の分野は世界中で幅広く研究が行われているが,音声信号処理で扱われる基本的な量の中で,振幅や周波数などに比べ,位相... [more] SIS2022-12
pp.7-12
NS 2022-10-05
11:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式における拡散性能に関する評価
金安歩尚野林大起塚本和也池永全志九工大NS2022-78
IoTデータの中には,気象情報や交通情報などのデータが生成された場所や時間に依存するデータ(時空間データ)が存在する.我... [more] NS2022-78
p.3
NS 2022-10-06
11:10
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gモバイルコアにおける多数接続の輻輳を軽減する制御プレーンスライシング
春日由紀子中尾彰宏東大NS2022-93
近年,5Gの進展によりモバイル通信ネットワークが社会インフラとなり,5Gモバイルコアにおいて大規模な輻輳が発生している.... [more] NS2022-93
pp.76-81
US 2022-09-20
13:50
ONLINE オンライン開催 乳腺腫瘤超音波画像診断支援AI開発における最適な教師データ作成条件の基礎的検討
山川 誠芝浦工大)・神田実穂大島 萌京大)・浪田 健椎名 毅芝浦工大US2022-39
乳腺腫瘤の超音波画像を用いた病変部の自動検出および鑑別診断を行う画像診断支援AI開発において教師データの質は重要である.... [more] US2022-39
pp.10-13
AI 2022-09-16
15:45
静岡 アクトシティ浜松
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プロジェクタ投影された資料映像に基づく講義動画のための映像復元手法について
伊東佑真菊地真人大囿忠親名工大AI2022-32
講義動画の作成において,対面講義のようにプロジェクタで投影された講義資料(投影資料)を利用した講義を撮影することは,ジェ... [more] AI2022-32
pp.79-84
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
10:15
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元空間HetNet構成におけるネットワーク連携上り回線対応マクロセル及びスモールセル基地局間干渉キャンセラー
金田拓也藤井隆史ソフトバンク)・藤井輝也東工大RCS2022-98
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] RCS2022-98
pp.6-11
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
10:40
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
上り回線にSIMOを適用した場合の基地局連携MU-MIMO干渉キャンセラによる通信品質改善の検討
前田稜平藤井輝也東工大RCS2022-99
5G等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利用... [more] RCS2022-99
pp.12-17
SIP 2022-08-26
09:54
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IEEE 802.11 におけるDeep Q-network を用いた適応伝送レート選択に関する一検討
中嶋智樹九工大)・レオナルド ラナンテOfinno)・黒崎正行尾知 博九工大SIP2022-63
無線LANにおける伝送レート制御は通信品質を左右する 要素の1つである.これまで多くの伝送レート制御ア ルゴリズムが提案... [more] SIP2022-63
pp.70-74
 870件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会