お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 335件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM 2019-03-07
09:20
沖縄 久米島イーフ情報プラザ [奨励講演]多拠点展開されたシステムにおける拠点間の関連性表示システムの提案
正地 徹沼田晋作佐橋直樹持永健介駒走聡昭中澤 修NTTコミュニケーションズICM2018-50
グローバルに展開されるシステムや、事業継続のためにディザスタリカバリを備えたシステム等、多拠点に構築され運用が行われるシ... [more] ICM2018-50
pp.7-12
ICM 2019-03-08
14:50
沖縄 久米島イーフ情報プラザ ネットワーク設備管理データモデルの建築設備管理への拡張に関する検討
坂梨郁雄小西健太大野木健太江口秀晃NTTコムウェアICM2018-68
ネットワーク設備情報管理の効率化に向け,TM Forumが規定するSID(Shared Information and ... [more] ICM2018-68
pp.105-109
ICM 2019-03-08
15:20
沖縄 久米島イーフ情報プラザ サービス保守業務におけるBig data管理基盤に求められる機能に関する考察
高田 篤丹治直幸関 登志彦山越恭子NTTICM2018-69
通信事業者は,高品質なネットワークサービスを提供し続けるために,提供中サービスの異常の有無を監視し,必要に応じて解析・復... [more] ICM2018-69
pp.111-116
IN, NS
(併催)
2019-03-05
10:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター ICNにおけるIoTメタデータ管理手法の実際的評価
伊藤智稀名大)・野口博史片岡 操磯田卓万山登庸次NTT)・村瀬 勉名大IN2018-117
本稿では、IoT機器が連続生成する有効期間の短いデータ (ライブデータと呼ぶ) の利用に予想される高いローカル性を活用し... [more] IN2018-117
pp.199-204
SANE 2019-01-25
13:50
長崎 長崎県美術館 AeroMACSを用いたSWIMアクセスのためのQoS検証実験 ~ 仙台空港における地上走行実験 ~
森岡和行長縄潤一呂 暁東宮崎則彦河村暁子米本成人住谷泰人電子航法研SANE2018-106
現在, 民間航空分野において, 航空機の運航に必要な情報を関係者間で効率的・安全に共有するため,国際的に標準化されたフォ... [more] SANE2018-106
pp.93-98
CQ, CBE
(併催)
2019-01-17
10:30
東京 首都大学東京 タグを用いたファイル管理システムに向けて偽トレース生成方法
久下奈美ザニケエフ マラット東京理科大CQ2018-76
企業のデータの増大に伴い、タグを用いたファイル管理システムが注目されている。しかし、実際にそのようなファイル管理システム... [more] CQ2018-76
pp.1-6
MSS, SS
(共催)
2019-01-16
14:55
沖縄 沖縄県青年会館 音声つぶやきシステムを活用した農業ナレッジマネジメントシステム ~ ハウス農業における試行評価 ~
内平直志北陸先端大)・吉田正巳アグリセンシングMSS2018-77 SS2018-48
農業におけるIoT(Internet of Things)の活用は,農業効率を高める最も有望なアプローチの1つである.し... [more] MSS2018-77 SS2018-48
pp.127-132
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2018-11-16
11:30
石川 金沢工業大学 扇が丘キャンパス 非負値行列因子分解を用いた成分分解に基づく稼働データの傾向分析手法
齋藤悠司内海哲哉渡辺幸洋富士通研ICM2018-32
ICTシステムにおいて,CPU使用率等の稼働データを分析し傾向を把握することは,システムの改善検討に役立つ.その際,機器... [more] ICM2018-32
pp.45-50
IN, ICTSSL
(共催)
NWS
(併催) [詳細]
2018-10-19
11:10
香川 高松商工会議所会館 DB更新負荷軽減のためのIoTデータ特性を考慮したメタデータ指向ネットワークアーキテクチャ
伊藤智稀名大)・片岡 操野口博史山登庸次NTT)・村瀬 勉名大ICTSSL2018-30 IN2018-47
本稿では、IoT機器により連続生成される、有効期間の短いデータ(ライブデータと呼ぶ)の取り扱いに適した新たな情報指向ネッ... [more] ICTSSL2018-30 IN2018-47
pp.25-30
DE, IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT
(連催)
2018-09-12
14:50
東京 東工大 大岡山キャンパス 早期ログ適用技法が再起動時の問合せ実行待ちに与える影響の実験的考察
谷川祐一合田和生喜連川 優東大DE2018-13
データベース管理システムは,障害等による再起動時に,最新のチェックポイントに遡ってログを適用し,一貫性を確保してから問合... [more] DE2018-13
pp.25-30
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2018-07-20
10:30
北海道 北海道・帯広市 とかちプラザ 視聴覚室/大集会室 オープンなスマートモビリティ市場におけるサービスの開発と運用 ~ アーキテクチャ戦略とサービスのサプライチェーンマネジメント ~
中西恒夫福岡大)・久住憲嗣安藤崇央峯 恒憲福田 晃九大SS2018-15 KBSE2018-25
多くのステークホルダが競争しつつも相互依存する,オープンかつ動的なスマートモビリティ市場において,情報サービスを開発,運... [more] SS2018-15 KBSE2018-25
pp.183-188
ICTSSL 2018-07-17
13:00
東京 NTT武蔵野研究開発センター 危機管理における情報共有システムに登録された情報の取りまとめ方法に関する考察
倉 恒子小阪尚子小山 晃吉田芳浩岸 晃司NTTICTSSL2018-16
サイバーとリアルの複合的な危機に対する状況の認識に関する統一見解を持ち,本部が意思決定するための統合リスクマネジメント支... [more] ICTSSL2018-16
pp.1-6
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-12
10:55
北海道 函館アリーナ [ポスター講演]異種サービス連携のための実空間連動型データ管理アーキテクチャの提案
長尾健太郎九工大)・妙中雄三奈良先端大)・永田 晃iD)・田村 瞳福岡工大)・塚本和也九工大RCC2018-39 NS2018-52 RCS2018-97 SR2018-36 ASN2018-33
近年,スマートシティに代表されるような,人々の生活圏内のモノ/サービスのデータや,パーソナルデータをネットワークを介して... [more] RCC2018-39 NS2018-52 RCS2018-97 SR2018-36 ASN2018-33
pp.79-84(RCC), pp.85-90(NS), pp.97-102(RCS), pp.89-94(SR), pp.95-100(ASN)
ICM 2018-07-06
10:20
青森 青森県観光物産館アスパム [奨励講演]パーミッション型ブロックチェーンシステム向け運用スマートコントラクトの適用範囲拡大と共通コンポーネント化
佐藤竜也肥村洋輔根本 潤日立ICM2018-18
ブロックチェーン(BC)の一形態として,特定企業間(コンソーシアム)にて,その取引業務プロセスをプログラムコードとして記... [more] ICM2018-18
pp.41-46
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2018-06-15
13:30
山形 たかみや瑠璃倶楽リゾート(山形市蔵王温泉) データの特徴に着目したデータ蓄積基盤の高効率データ管理技術の検討
畑崎恵介日立CPSY2018-7 DC2018-7
近年企業において,様々なモノからのデータを収集・分析し,企業の実業務に活用する目的で,新たな価値の創生や大きな業務効率化... [more] CPSY2018-7 DC2018-7
pp.113-117
SRW 2018-06-08
13:40
東京 芝浦工業大学 無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における所要QoSに応じた集中管理型媒体アクセス制御方式
淵辺悠太宮本伸一和歌山大SRW2018-6
IEEE 802.11標準規格準拠の無線LANシステムは,CSMA/CA (Carrier Sense Multiple... [more] SRW2018-6
pp.27-32
LOIS, IPSJ-CN, IPSJ-SPT
(連催)
2018-05-10
16:40
東京 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス 千葉大学アカデミック・リンク・センターにおけるデジタル・スカラシップ開発
檜垣泰彦藤本茂雄池田光雪千葉明子小林裕太檜原啓一高橋菜奈子竹内比呂也千葉大LOIS2018-1
千葉大学アカデミック・リンク・センターは『考える学生』を育成することを目的として2011年に設置された.コンテンツ整備関... [more] LOIS2018-1
pp.37-42
ICM 2018-03-08
10:00
沖縄 沖縄青年会館 ネットワーク監視システムにおけるパラメータ設定の自動化
朱 韵成竹島由晃宮本啓生日立ICM2017-58
大規模業務システムの安定稼働のために,ネットワークトラフィック分析技術を活用したネットワーク監視システムが存在する.しか... [more] ICM2017-58
pp.19-24
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2018-03-08
09:55
沖縄 沖縄産業支援センター 洋ナシ栽培における水管理システムの評価に関する研究
山崎達也宮川和也田邉直大新潟大IMQ2017-32 IE2017-124 MVE2017-74
農業は食を支える一つの根幹的な産業である.農作業の中でも,灌水作業は通常毎日圃場に行き要否の判断を行わなくてはならない負... [more] IMQ2017-32 IE2017-124 MVE2017-74
pp.47-50
ICM 2018-03-09
09:00
沖縄 沖縄青年会館 クラウドプラットフォームにおける継続的にエラーイベントを発生させるタスクの解析
萬代光治川原 純笠原正治奈良先端大ICM2017-64
本研究では,Google Cluster-Usage Traces と呼ばれる,データセンタにおけるジョブやタスクの実行... [more] ICM2017-64
pp.49-54
 335件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会