お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 159件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2015-05-25
13:20
大阪 大阪大学 [ポスター講演]一次元一般化クラスター模型の基底状態と動的特性
太田卓見京大)・田中 宗早大)・段下一平戸塚圭介京大
一次元クラスター模型に様々な相互作用を加え, 基底状態と動的特性を解析する. まず, 厳密対角化と無限系に対するtime... [more]
DC, CPSY
(共催)
2015-04-17
14:50
東京 明治大学中野キャンパス 高層棟3F, 312教室 [特別招待講演]高速パターンマッチング用ハードウエアについて
笹尾 勤明大CPSY2015-11 DC2015-11
高速パターンマッチング回路を, 複数の汎用メモリを用いて実現する方法について述べる. インデックス生成関数という概念を用... [more] CPSY2015-11 DC2015-11
pp.59-66
NC, MBE
(共催)
2015-03-17
13:55
東京 玉川大学 複雑な数値計算スキームに対応する漸化式からの計算プログラム多重ループ構造抽出アルゴリズム
小見山 繁多々良泰基プンザラン フロレンシオラスティ立命館大)・嶋吉隆夫京大)・國枝義敏天野 晃立命館大MBE2014-136 NC2014-87
生体機能モデルのシミュレーションの分野において,モデル数式のシミュレーションをプログラムコードにする場合,時間的コストや... [more] MBE2014-136 NC2014-87
pp.111-116
NC, MBE
(共催)
2015-03-17
14:20
東京 玉川大学 分布定数系生体機能モデルの並列シミュレーションにおけるデータ分割改善手法
桑 幸生前濱貴哉プンザラン フロレンシオ ラスティ桑原寛明國枝義敏天野 晃立命館大MBE2014-137 NC2014-88
本研究では MPI 向けの生体機能シミュレーションプログラムのデータ分割を自動で変更することでシミュ レーションを高速化... [more] MBE2014-137 NC2014-88
pp.117-122
ET 2015-03-14
10:35
徳島 四国大学交流プラザ 論理回路教育支援ツールの試作
石畑宏明東京工科大ET2014-97
論理回路の講義で使用できる教材を試作した.
学生はWebブラウザから,論理式・真理値表・カルノー図・論理回路図・状態遷... [more]
ET2014-97
pp.65-69
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2015-03-04
14:25
東京 成蹊大学 6号館6階 画像のコンテンツ内容及び劣化が脳血流に与える影響
杜 洋稲積泰宏柴田啓司堀田裕弘富山大IMQ2014-64 IE2014-125 MVE2014-112
画像符号化を利用すると、画質劣化は生じるが、伝送情報量が大幅に削減できる
ため、地デジやBlu-rayに代表されるよう... [more]
IMQ2014-64 IE2014-125 MVE2014-112
pp.179-182
AI 2015-02-23
14:00
京都 京都大学 吉田キャンパス 外国人向け敬語文理解支援システムの開発
李 国慶吉野 孝和歌山大AI2014-36
日本語には尊敬語,謙譲語,丁寧語の三つの敬語表現がある.しかし,敬語表現は複雑であり,日本人でも正確に使い分けることが容... [more] AI2014-36
pp.7-12
SDM, ED
(共催)
2015-02-05
15:05
北海道 北海道大学(百年記念会館) 多入力・多出力高機能デバイスを念頭においた3端子ナノドットアレイの高機能特性
吉岡 勇佐藤 光内田貴史福地 厚有田正志北大)・藤原 聡NTT)・高橋庸夫北大ED2014-141 SDM2014-150
ナノドットアレイ単電子デバイスは多入力・多出力であり、単一デバイスでこれまでのCMOSにはない高機能性を実現できる。この... [more] ED2014-141 SDM2014-150
pp.17-22
IA 2015-01-30
13:10
東京 機械振興会館 言語処理のネットワーク理論 (デジタル言語学 その6b) ~ 文法と複雑概念の伝達メカニズム ~
得丸公明自然思想家IA2014-83
文法の脳内処理メカニズムは,文節単位で行われる.母語を片耳だけで聞き取り,反対側の耳からの音声入力は抑制して,両耳聴覚処... [more] IA2014-83
pp.25-30
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-26
16:40
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) エラートレラントアプリケーションのための論理合成におけるドントケア拡大について
稲岡智哉市原英行岩垣 剛井上智生広島市大VLD2014-89 DC2014-43
LSI システムが多少の誤り出力や性能低下を引き起こしても,システムの用途がこれらを許容できるとき,
このような用途を... [more]
VLD2014-89 DC2014-43
pp.123-128
TL 2014-08-12
17:15
東京 東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール デジタル言語学:文法復調神経組織への学際的仮説 ~ 文法の音節付加・変化は脊髄聴覚神経核で意味へと変換される ~
得丸公明 TL2014-26
言語の起源やメカニズムがこれまで解明されてこなかったのは,それが学際的で不可視の物理現象(量子力学)な複雑システムだから... [more] TL2014-26
pp.83-88
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(併催)
(連催) [詳細]
2014-06-27
13:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 背側運動前野の運動予測機能に基づく生体運動検出モデル
河合祐司浅田 稔長井志江阪大NC2014-12 IBISML2014-12
近年,滑らかな生体運動の観察時に背側運動前野が賦活することが報告されており,この運動関連領野が生体運動検出処理を担うと推... [more] NC2014-12 IBISML2014-12
pp.221-226
PRMU 2014-06-19
14:00
東京 東京農工大学 武道の目付けと安定打坐 ~ 動体視力と言語処理は脊髄反射ではないか ~
得丸公明システムエンジニアPRMU2014-22
筆者は合気道の稽古をしているが,稽古を通じてつねづね思っていることを報告したい.
武道の目付けは,動きのある物体が自分... [more]
PRMU2014-22
pp.1-6
CPSY, DC
(共催)
2014-04-25
14:00
東京 国立情報学研究所 DDLセルライブラリを用いた非同期式回路設計支援環境の構築
今井 雅五十嵐大将工藤三四郎弘前大CPSY2014-2 DC2014-2
VLSI製造技術の進歩に伴う構成要素の微細化・システムの大規模化が進む一方、隣り合った素子でさえも異なる特性を示すランダ... [more] CPSY2014-2 DC2014-2
pp.3-8
PRMU 2014-03-13
14:30
東京 早稲田大学 ORB画像特徴量に基づいた遺跡発掘物の3次元復元に関する研究
柏原考爾徳島大PRMU2013-185
全国各地で多くの遺跡発掘調査が行われている.しかし,発掘物は壊れた形状で出土されることも多いため,時間をかけて破片から3... [more] PRMU2013-185
pp.103-107
IA 2014-01-30
15:25
東京 機械振興会館 文法はオートポイエーシスか(デジタル言語学 その5) ~ 音素とモーラ(拍)の論理が意識の免疫ネットワークを生み出す ~
得丸公明システムエンジニアIA2013-72
論理とは「一定の要因にたいする生体の法則的な反応」を生みだす装置である[1].この定義は,遺伝子発現においてDNAの転写... [more] IA2013-72
pp.25-30
ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
MRIS
(連催) [詳細]
2014-01-24
16:10
大阪 パナソニック企業年金基金 松心会館 [招待講演]磁性量子セルラ・オートマトン回路 ~ MQCAに基づくシフトレジスタ ~
野村 光森田陽大中谷亮一阪大MR2013-39
磁性量子セルラ・オートマトン(MQCA)とは,微小磁性体から構成されるロジック・イン・メモリ素子の一種である.微小磁性体... [more] MR2013-39
pp.35-40
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2013-11-28
10:30
鹿児島 鹿児島県文化センター 並列インデックス生成器の合成アルゴリズムについて
松永裕介九大VLD2013-88 DC2013-54
インデックス生成関数とは,与えられた入力ベクタが既に登録されたものであるかを調べ,もし登録されていた場合にはそのインデッ... [more] VLD2013-88 DC2013-54
pp.203-208
IE, ICD, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2013-10-08
10:35
青森 弘前大学 コラボ弘大 電流モード論理に基づく多値細粒度リコンフィギャラブルVLSIの新概念アーキテクチャ
白 旭亀山充隆東北大VLD2013-57 ICD2013-81 IE2013-57
本稿では、多値Xネット・データ転送方式に基づく細粒度リコンフィギャラブルVLSIを提案している。2つの2値データは2個の... [more] VLD2013-57 ICD2013-81 IE2013-57
pp.59-64
RECONF 2013-09-19
09:25
石川 北陸先端科学技術大学院大学 シャノン展開された部分関数の特徴に基づく少構成メモリLUT
柳田恭成尼崎太樹飯田全広久我守弘末吉敏則熊本大RECONF2013-27
現在,FPGA(Field Programmable Gate Array)の論理セルとしてLUT(Look-Up Ta... [more] RECONF2013-27
pp.43-48
 159件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会