お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 230件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC, MBE
(併催)
2020-03-05
16:10
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
モンテカルロ法を用いた神経集団推定法の改良と実データへの適用
木村 俊竹田晃人茨城大)・太田桂輔理研NC2019-101
本研究では,神経活動の同期性に着目しニューロンを同期的な活動をするニューロンの集団へ分類するための高速な統計的数値解析法... [more] NC2019-101
pp.149-154
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-03
11:00
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
セッション型を用いたアクセス制御システムの評価
西口朋哉高野祐輝宮地充子阪大ICSS2019-102
アクセス制御システムはビジネスロジック中に実装を行うと状態管理が複雑になるためバグが入り込みやすい.
本論文ではセ... [more]
ICSS2019-102
pp.295-300
CQ, CBE
(併催)
2020-01-17
09:40
東京 NHK放送技術研究所 環境変動を柔軟に認知する脳の情報処理機構を用いたLoRaWANにおける無線チャネル割当制御
小南大智阪大)・長谷川洋平野上耕介下西英之NEC)・村田正幸阪大CQ2019-122
Internet of Things (IoT) という単語が社会に広く知られつつあり、その要素技術の一つとしてLPWA... [more] CQ2019-122
pp.83-88
R 2019-12-13
14:25
東京 機械振興会館 学校等での集団食中毒事例における原因給食提供日の推定
木村光宏法政大)・○太田修平神奈川大R2019-51
過去に学校等で発生した給食などを原因とする集団食中毒事例を取り上げ,主に公衆衛生学の分野で行われている原因給食提供日の対... [more] R2019-51
pp.7-12
SITE 2019-12-06
15:40
神奈川 神奈川大学(横浜キャンパス) 論理空間の存在者及び確率測度空間の中の存在者として“存在する事” ~ 身体性の必要条件としての言語ゲーム上の分有ロゴス ~
森住哲也神奈川大SITE2019-86
AIは情報セキュリティとどの様に関わるべきであろうか?AIは大量のテクストに対して,そのクラスターを確率変数とする確率分... [more] SITE2019-86
pp.41-46
AI 2019-11-28
13:05
福岡 九州大学 伊都キャンパス ディープラーニングによる物体検出において正しく検出できない原因を解析する手法の提案
久保田智規中尾鷹詔吉田英司富士通研AI2019-30
本稿では,ディープラーニングによる物体検出において物体を正しく検出できない/検出精度が劣化する原因の解析手法を提案する.... [more] AI2019-30
pp.1-6
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
10:45
愛媛 愛媛県男女共同参画センター [基調講演]ハードウェアとアルゴリズムの協調最適化によるCNN推論処理の高効率化
宮下大輔キオクシアVLD2019-47 ICD2019-36 IE2019-42 CPSY2019-46 DC2019-71 RECONF2019-42
Deep convolutional neural network (CNN)を用いた画像分類,物体検出,画像セグメンテ... [more] VLD2019-47 ICD2019-36 IE2019-42 CPSY2019-46 DC2019-71 RECONF2019-42
p.173(VLD), p.41(ICD), p.41(IE), p.53(CPSY), p.173(DC), p.31(RECONF)
MI, MICT
(共催) [詳細]
2019-11-05
10:00
茨城 筑波大学 ウェアラブル生体情報センサのための学習推論アルゴリズムの検討
渡辺大輔矢野祐二和泉慎太郎川口 博吉本雅彦神戸大MICT2019-25 MI2019-52
ウェアラブル生体情報センサから得られたデータに対して,エッジ推論を行うことを想定してアルゴリズムの評価を行った.ウェアラ... [more] MICT2019-25 MI2019-52
pp.7-8
PRMU, MI
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2019-09-05
13:40
岡山 岡山大学 CNNを用いた物体認識における誤認識の原因を可視化する一手法
久保田智規富士通研)・村田康之富士通ソフトウェアテクノロジーズ)・上原義文中川 章富士通研PRMU2019-25 MI2019-44
本稿では,CNNを用いた物体認識における誤認識の原因を可視化する手法を提案する.本手法によって,誤認識画像において正解ク... [more] PRMU2019-25 MI2019-44
pp.99-104
CCS, IN
(併催)
2019-08-02
13:55
北海道 KIKI 知床 ナチュラルリゾート 細菌叢データから相互作用ネットワークを推定する手法の活用
中岡慎治北大)・鈴木憲幸竹内康博青学大CCS2019-22
近年、DNA 塩基配列から特定する計測技術が普及したことにより、土壌や腸内に存在する細菌群集を計測できるようになった。微... [more] CCS2019-22
pp.23-25
R 2019-07-26
14:25
岩手 一関文化センター FGMコピュラの漸近不偏推定量に関する研究
太田修平神奈川大)・木村光宏法政大R2019-15
多変量確率分布であるコピュラは,確率変数の高次元かつ非線形な相関を表現できるために,依存性モデリングの有用なツールとして... [more] R2019-15
pp.7-12
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
10:55
高知 高知工科大学 必ずしも完全に分有されないロゴスと言語ゲームをつなぐ確率的存在者 ~ セキュリティモデルの限界と人工知能の可能性 ~
森住哲也神奈川大ISEC2019-49 SITE2019-43 BioX2019-41 HWS2019-44 ICSS2019-47 EMM2019-52
covert channel, inference channelをベイズ推定するための人工知能的システに於いて入力デー... [more] ISEC2019-49 SITE2019-43 BioX2019-41 HWS2019-44 ICSS2019-47 EMM2019-52
pp.317-324
EMM, IT
(共催)
2019-05-23
16:35
北海道 旭川市国際会議場 [招待講演]機械学習とセキュリティ
大畑幸矢産総研)・先崎佑弥IdeinIT2019-6 EMM2019-6
機械学習への期待は高まる一方であり、様々な分野において研究が進められたり産業応用が開始、あるいは検討されている状況にある... [more] IT2019-6 EMM2019-6
p.29
NC, MBE
(併催)
2019-03-05
16:40
東京 電気通信大学 価値に駆動された連想記憶に基づく人の推論システムの機能的検証
宮田真宏大森隆司玉川大NC2018-73
認知科学では人の推論は直観的推論と論理的推論の2種類があるとされ,別々にモデル化されてきた.さらに推論と脳部位とを対応付... [more] NC2018-73
pp.157-162
IN, NS
(併催)
2019-03-05
16:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター ネットワークアシスト型自動運転プラットフォームにおけるベイズ推定を用いた制御不能車両の位置推定手法
谷口優也青木佳紀岡本 聡山中直明慶大NS2018-285
近年の研究で,クラウドとエッジコンピューティングによって自動運転制御をネットワーク越しに行うネットワークアシスト型自動運... [more] NS2018-285
pp.527-532
MoNA 2019-01-17
10:55
京都 キャンパスプラザ京都(京都駅前) 学習済みモデルが持つ推論機能に対するアクセス制御の実現
佐藤敦也松原克弥公立はこだて未来大MoNA2018-69
高性能な計算用プロセッサや,信号処理や画像処理のための専用チップを搭載したスマートフォンが登場し,モバイルプラットフォー... [more] MoNA2018-69
pp.69-74
IA, IN
(併催)
2018-12-13
14:45
広島 広島大学 東千田未来創生センター ネットワーク構成情報を考慮したネットワークログ因果解析の検討
小林 諭NII)・大友一樹東大)・福田健介NIIIA2018-40
大規模ネットワークの障害における原因究明支援の実現には、運用データから文脈的情報を自動抽出する必要がある。これを実現する... [more] IA2018-40
pp.1-8
IBISML 2018-11-05
15:10
北海道 北海道民活動センター(かでる2.7) [ポスター講演]混合ロジスティック回帰の局所変分近似による推定と変分自由エネルギーの考察
中村文士小西亮介ゼネリックソリューション)・清木 康慶大IBISML2018-48
混合ロジスティック回帰は、ロジスティック回帰が混合したモデルであり、表現力の高いモデルであり、心理学や社会学、マーケティ... [more] IBISML2018-48
pp.29-36
IBISML 2018-11-05
15:10
北海道 北海道民活動センター(かでる2.7) [ポスター講演]非負値行列分解における変分近似精度の理論解析
林 直輝NTTデータ数理システムIBISML2018-51
非負値行列分解の変分自由エネルギーの漸近挙動が解
明されているが,その変分近似がBayes推測に対し
てどれだけ良い... [more]
IBISML2018-51
pp.53-60
IBISML 2018-11-05
15:10
北海道 北海道民活動センター(かでる2.7) [ポスター講演]再生核ヒルベルト空間における変数選択を伴う支配方程式の推定
大坪洋介ニコン)・中島伸一ベルリン工科大/理研IBISML2018-65
支配方程式をデータから推定することは物理、化学、生物分野などの様々な科学分野において価値があることである。現象のダイナミ... [more] IBISML2018-65
pp.159-166
 230件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会