お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 755件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サービス機能チェインの数が変動する状況下におけるネットワークスライス再構成のためのオンライン深層強化学習
徳田魁吏佐藤丈博大木英司京大NS2022-181
本稿では, サービス機能チェイン(SFC: Service function chain)の数が変動する状況下におけるネ... [more] NS2022-181
pp.83-88
HCS 2023-03-03
13:10
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層強化学習とルールベースを用いた3者の協調運動におけるレジリエントな役割の検討
市川 淳静岡大)・筒井和詩藤井慶輔名大HCS2022-93
人は他者と取り組むことで単独では難しいタスクを遂行できる,あるいは単独よりも高いタスクパフォーマンスを達成できる.そのよ... [more] HCS2022-93
pp.100-105
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
14:15
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Joint Interference Coordination based on Graph Coloring Algorithm and Deep Reinforcement Learning for Cluster-wise Distributed MU-MIMO
Chang GeSijie XiaQiang ChenFumiyuki AdachiTohoku Univ.RCS2022-258
 [more] RCS2022-258
pp.66-71
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
09:00
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層強化学習を用いたビームフォーミング制御手法の性能評価
佐々木大輔周 行王 瀟岩茨城大)・梅比良正弘南山大SRW2022-47
B5Gネットワークのスモールセル構成における、周波数の利用効率を向上させる一方で、セル間干渉を引き起こす可能性がある。こ... [more] SRW2022-47
pp.19-24
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
09:25
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アップリンクNOMAにおける深層強化学習を用いた送信電力制御に関する検討
澤田海斗王 瀟岩周 行茨城大)・梅比良正弘南山大SRW2022-48
周波数利用効率を向上させるため、非直交多元接続(NOMA:Non Orthogonal Multiple Access)... [more] SRW2022-48
pp.25-30
US 2023-02-28
16:10
大阪 近畿大学 東大阪キャンパス 超音波式可変焦点液晶レンズの周波数特性
黒田悠真原田裕生同志社大)・江本顕雄徳島大)・松川真美小山大介同志社大US2022-81
一般的な従来の光学レンズは単一の焦点のみを持ち,撮像時に遠近様々な場所で焦点を合わせるためには複数枚のレンズと機械的機構... [more] US2022-81
pp.28-33
DC 2023-02-28
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラフニューラルネットワークと深層強化学習による論理回路のテストポイント選択法
魏 少奇塩谷晃平王 森レイ甲斐 博樋上喜信高橋 寛愛媛大DC2022-87
大規模集積回路のテスト品質を向上するためには,回路の中に可観測性や可制御性を向上できるテストポイント(Test Poin... [more] DC2022-87
pp.27-32
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2023-03-01
16:40
愛知 名古屋大学 工学部2号館 講義室241
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study of Deep Reinforcement Learning for Wireless Multihop Networks
Cui ZhihanKhun Aung thura phyoLim YutoTan YasuoJAISTSeMI2022-113
 [more] SeMI2022-113
pp.37-42
AP 2023-02-17
16:00
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アンテナの過渡放射に関する考察
佐藤源之東北大AP2022-231
地中レーダなど短距離レーダでは広い周波数帯域の電波を利用し,幅の短いパルス波を形成することで高分解能を実現する.放射され... [more] AP2022-231
pp.188-193
NC, NLP
(共催)
2023-01-29
14:25
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レザバーアクタークリティックモデルによるロボットの連続値制御
湊 宏太郎香取勇一公立はこだて未来大NLP2022-103 NC2022-87
複雑な環境下で動作するロボットの制御のために,深層学習の活用が期待されているが,それには大量のデータ,学習時間,電力が必... [more] NLP2022-103 NC2022-87
pp.118-122
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
11:25
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動を考慮した遠隔ロボットシステムにおける力覚センサを用いたロボット移動制御の効果
中川博詞石橋 豊名工大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・立岩佑一郎名工大CQ2022-64
本報告では,力覚フィードバックを用いた二つの遠隔ロボットシステム間で一つの物体を運ぶ協調作業に対して,ロボットの移動を考... [more] CQ2022-64
pp.17-22
CQ, CBE
(併催)
2023-01-26
14:00
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wake-up Radio方式に基づく省電力・負荷分散志向の自律分散型無線センサネットワークプロトコル
堀内涼汰小室信喜千葉大CQ2022-67
本研究は,Wake-up Radio方式に基づく無線センサノードのための,省電力・負荷分散志向のクロスレイヤプロトコルを... [more] CQ2022-67
pp.35-40
EST 2023-01-27
12:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドップラーセンサを用いた錆検知における測定条件及び モルタル内の鉄筋の検知に関する検討
渡邉泰成青学大)・平岡三郎コニカミノルタ)・橋本 修須賀良介青学大EST2022-97
近年,鉄筋コンクリート構造物の老朽化の指標の一つとして,鉄筋に生じる錆の非破壊検知が求められている.これまで我々は,コン... [more] EST2022-97
pp.117-120
US 2023-01-25
15:30
ONLINE オンライン開催 免疫学と医用工学の双方を使った、確実な殺傷性ある癌治療 ~ 南半球にて、得た超音波機序も含めたME知見 ~
岡田一秀新東京医科大ポンペイ校US2022-75
温暖と言われる太平洋地域でも癌患者は多い。特に、日本では一生のうちに半数以上が癌になる。だが、当該地域に入り、医用工学だ... [more] US2022-75
pp.24-29
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
14:10
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Split Computingに向けた無線LANと機械学習モデルの同時最適化
依田光仁西尾理志東工大)・依田大輝鍋谷寿久東芝SeMI2022-77
SC (Split computing)はML (Machine learning)モデルによる推論をリソースに制約のあ... [more] SeMI2022-77
pp.28-29
OME 2022-12-26
15:20
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]時間分解静電気力顕微鏡を用いた導電性有機薄膜の電荷追跡
松本卓也阪大OME2022-53
ナノ電子デバイス、太陽電池、触媒などで重要な電荷の動きを追跡する時間分解静電気力顕微鏡の技術と測定例を紹介する。AM-F... [more] OME2022-53
pp.13-18
IBISML 2022-12-22
16:35
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ICTシステム自動設計における学習効率化のためのNoisyNetsの適用と評価
シユウ テンシン上智大)・八鍬 豊NEC)・岡村夏希上智大)・黒田貴之NEC)・矢入郁子上智大IBISML2022-50
本稿では,ICTシステムの設計における強化学習の手法を紹介する.ICTシステムの設計の状態空間は複雑であり,設計プロセス... [more] IBISML2022-50
pp.46-53
AI 2022-12-21
16:30
福岡 九州大学 西新プラザ Agent based Modeling and Reinforcement Learning for optimal allocation of resources
Rashmi TilakToshiharu SugawaraWaseda Univ.AI2022-45
We propose a model and notation for business process for del... [more] AI2022-45
pp.68-73
DC 2022-12-16
15:00
山口 旧大阪商船「海峡ロマンホール」
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Deep Q-Networkによる列車制御方策の学習 ~ 単一列車制御による基礎的検討 ~
五十嵐祥吾福田卓海高橋 聖中村英夫日大)・髙田哲也京三製作所DC2022-77
自動列車運転システムにおける列車制御方策としては,予見Fuzzy制御による手法が実用化されているが,全走行区間の制限速度... [more] DC2022-77
pp.26-29
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動課題における強化学習を通したエージェントの模範行動の創発
原田雄大竹内勇剛静岡大
人間は未知の課題やはじめて参入する環境において,これまでの経験を活かして行動したり,環境に存在する他者や集団の振舞いから... [more]
 755件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会