お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 159件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, OCS
(併催)
2018-01-30
13:25
愛媛 愛媛大学 総合情報メディアセンター 直接検波システムにおける帯域制限耐力及び波長分散耐力の向上に向けた符号化PAM方式の検討
増田 陽山本秀人河合伸悟福徳光師NTTOCS2017-77
次世代のデータセンタネットワークでは1波長当たり100Gb/s級の高速且つ経済的な光伝送システムが要求されると考えられ、... [more] OCS2017-77
pp.59-62
MW 2017-12-19
13:00
東京 国士舘大学 Tracking 1D Hand Motion Directivity by Estimating Doppler Frequency of CSI Information from Commodity Wi-Fi Devices
Nopphon KeerativorananJun-ichi TakadaTitechMW2017-145
Device-free hand motion tracking in the air becomes an essen... [more] MW2017-145
pp.19-24
ICSS 2017-11-20
15:15
大分 別府国際コンベンションセンター 機械学習を用いたプロセッサレベルでのプログラム分類に関する予備評価
小林良太郎工学院大)・○高瀬 誉大谷元輝大村 廉豊橋技科大)・加藤雅彦長崎県立大ICSS2017-39
IoT機器の普及で,様々な機器がインターネットに接続されるようになり,日常生活の利便性が向上している.
しかし,IoT... [more]
ICSS2017-39
pp.5-10
WIT, SP
(共催)
2017-10-20
11:30
福岡 九工大戸畑図書館(北九州) 変化時の行動記録と環境センシングに基づく機械学習を用いた宅内行動認識
玉水一柔榊原誠司佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清千葉ろうさい病院SP2017-52 WIT2017-48
高齢者の在宅介護を支援するテクノロジーとして,ICTを活用した見守りシステムの研究・開発が盛んである.しかしながら,従来... [more] SP2017-52 WIT2017-48
pp.101-106
PRMU, BioX
(共催)
2017-03-21
11:05
愛知 名城大 前景の運動と背景の外観を併用した複数映像からの共通動作区間の検出
河村圭将中村和晃新田直子馬場口 登阪大BioX2016-58 PRMU2016-221
インターネット上の映像には通常,その内容を表した「タグ」が付与されるが,タグ付き映像全体が「タグ」の内容に対応している場... [more] BioX2016-58 PRMU2016-221
pp.149-154
SP, SIP, EA
(共催)
2017-03-02
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター [ポスター講演]DNN特徴量抽出器とテンプレートマッチングによるハードウェア音声センサーの検討
劉 溢銭 博宇王 健篠崎隆宏東工大EA2016-135 SIP2016-190 SP2016-130
環境中にユビキタスに配置された音声センサーにより高精度なキーワード検出や話者認識、環境音認識などが可能になれば、単独での... [more] EA2016-135 SIP2016-190 SP2016-130
pp.297-300
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-01
16:00
東京 東京工業大学 OFDM信号のCyclic Prefix(CP)を利用した特徴検出方式 ~ 特徴検出器のハードウェア実装とその特性について ~
長峰諒英東工大)・樫木勘四郎KDDI総合研究所)・渡辺文夫広川二郎東工大SR2016-97
第5世代移動通信システムでは,OFDM波を基本として,サブキャリア数等を制御した複数システムの周波数共用が検討されており... [more] SR2016-97
pp.35-40
PRMU, CNR
(共催)
2017-02-18
14:35
北海道 北海道大学 Part-aware CNN for Pedestrian Detection
Cong CaoYu WangJien KatoKenji MaseNagoya Univ.PRMU2016-167 CNR2016-34
Pedestrian detection is a significant task in computer visio... [more] PRMU2016-167 CNR2016-34
pp.87-90
IT, SIP, RCS
(共催)
2017-01-19
15:20
大阪 大阪市立大学(杉本キャンパス) 出現頻度が急変するアイテムを検出するストリームアルゴリズムの性能評価
木下 毅高橋規一岡山大IT2016-77 SIP2016-115 RCS2016-267
近年,情報通信技術の発展とネットワークに接続する端末の普及に伴い,膨大なデータが様々な場所で生成されるようになった.サー... [more] IT2016-77 SIP2016-115 RCS2016-267
pp.183-188
ICM, LOIS
(共催)
2017-01-19
13:25
長崎 長崎商工会議所 宅内の環境変化と声掛けに基づく在宅高齢者の日常生活行動センシングシステムの検討
玉水一柔榊原誠司佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清千葉労災病院ICM2016-40 LOIS2016-49
高齢者の在宅介護を支援するテクノロジーとして,ICTを活用した見守りシステムの研究・開発が盛んである.しかしながら,従来... [more] ICM2016-40 LOIS2016-49
pp.7-12
EA, ASJ-H
(共催)
2016-08-10
13:20
宮城 東北学院大学 多賀城キャンパス 頭部運動を伴う音像定位時の純音検知限
岩谷幸雄東北学院大)・本多明生山梨英和大)・尾崎佑介東北学院大EA2016-29
我々が音の位置を定位する能力は,両耳の信号差や頭部伝達関数等を経験的に利用していると言われている.さらに,音像定位の正確... [more] EA2016-29
pp.55-58
SIS 2016-06-10
09:30
北海道 釧路市観光国際交流センター ボケ情報を用いた物体検出における前景物体のボケと検出性能の関係
小林真吾宮本龍介明大SIS2016-10
著者らはボケ情報を用いた物体検出手法の提案を行っているが,これまでの研究においては合焦距離にある物体の検出しか考慮してい... [more] SIS2016-10
pp.49-54
IBISML 2016-03-18
10:00
東京 統計数理研究所 大規模関係データからのフルランクでない共クラスタ構造発見のための効率的なテンソルスペクトル分解手法の提案
梅谷英生大濵 郁パナソニックIBISML2015-99
関係データのクラスタリングモデルである確率的ブロックモデル(Stochastic Block Model: SBM)の推... [more] IBISML2015-99
pp.39-46
ITS, IEE-ITS
(連催)
2016-03-10
10:40
京都 京都大学 高精度な視線計測を実現する両目の精度差を考慮した虹彩検出手法
平野公太杉原 真志堂寺和則九大ITS2015-86
近年,視線計測技術についての研究が盛んに行われている.カメラを用いた非接触型の視線計測では画像処理により虹彩中心と角膜曲... [more] ITS2015-86
pp.11-15
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2016-01-28
10:20
神奈川 箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ 複数アクセスポイントからのデュアルバンド信号の受信信号強度に基づく部屋レベルProximity検出
縣 侑吾洪 志勲大槻知明慶大ASN2015-82
ユーザの近接情報は,ソーシャルネットワーク上での情報共有や位置情報サービス,行動解析などの様々なアプリケーションに応用で... [more] ASN2015-82
pp.15-20
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2016-01-29
14:20
神奈川 箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ 環境センシングに基づく在宅認知症者のための異常検知・対応サービスの検討
玉水一柔徳永清輝堀内大祥柗本真佑佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清千葉労災病院ASN2015-93
認知症者の在宅介護を支援するシステムとして見守りシステムが知られているが,従来システムは個人適応が難しい事や,対応方法が... [more] ASN2015-93
pp.81-86
SR 2016-01-21
13:00
長崎 福江文化会館 周波数利用観測のための低コストなWelch FFTセグメントサイズ選択法の解析
岩田大輝梅林健太東京農工大)・ヤンネ レホトマキオウル大)・鈴木康夫東京農工大SR2015-72
周波数利用観測により取得した周波数利用の統計情報を用いた先進的なダイナミックスペクトルアクセス, スマートスペクトルアク... [more] SR2015-72
pp.1-8
MWP 2015-11-27
15:20
東京 機械振興会館 非同期型電気光学検出法によるミリ波の位相計測
中島 滉久武信太郎永妻忠夫阪大MWP2015-56
本論文では被検出電磁波と電気光学(EO)計測システムとを外部同期せずに被検出電磁波の位相の空間分布を可視化するための基本... [more] MWP2015-56
pp.21-25
IA 2015-11-12
16:00
千葉 成田ビューホテル Enhancing performance of cardinality analysis for faster network
Shinichi MoriAkira SatoKenichi YoshidaUniv. of TsukubaIA2015-52
Cardinality in network flow data gives useful information fo... [more] IA2015-52
pp.81-85
CQ
(第二種研究会)
2015-10-30
13:20
大阪 大阪市立大学 文化交流センター [ポスター講演]フィルタバンクを利用した信号検出における雑音出力を利用した閾値決定法
小田二弘之眞田幸俊慶大
コグニティブ無線技術のエネルギー検出においては限られた時間の中で閾値を決定するために素早く正確な雑音電力の推定が必要であ... [more]
 159件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会