お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 374件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2020-11-26
16:15
ONLINE オンライン開催 分散エネルギー管理システムにおける交互方向乗数法と制約最適化を利用した起動停止計画
井上雄太宮本俊幸阪大CAS2020-36 MSS2020-28
一定期間にわたるエネルギー変換機器の起動停止パターン及びその出カレベルを決定する問題は,起動停止問題(UCP)として知ら... [more] CAS2020-36 MSS2020-28
pp.96-101
DC, CPSY
(連催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2020-10-12
10:15
ONLINE オンライン開催 Trace Bufferを用いたEmbedded Non-stop OSにおけるリプレイオーバヘッドの削減
杉山尚央中別府将太山﨑信行慶大CPSY2020-17 DC2020-17
機器等に組込まれて処理を行う組込みシステムでは,様々なトラブルに対処する必要がある.中でも瞬電等の電源トラブルでは,揮発... [more] CPSY2020-17 DC2020-17
pp.1-6
SIP 2020-08-27
10:00
ONLINE オンライン開催 知能の信号処理 ~ タンパク質レベルでの脳内の記憶構築とネットワーキング仮説 ~
得丸久文著述業SIP2020-27
音節・文字・電子化と続いた「ヒトの言語と知能を司るデジタル信号の進化」によって,過去の人類の叡智に触 れることができるよ... [more] SIP2020-27
pp.1-6
RCS 2020-06-24
14:15
ONLINE オンライン開催 有限トラヒックモデルにおける統合システムスループットを最大化するマルチサービスチャネル多重法の特性評価
井上衆成樋口健一東京理科大RCS2020-26
第5世代やそれ以降の移動通信システムでは,拡張されたモバイルブロードバンド(eMBB: enhanced mobile ... [more] RCS2020-26
pp.19-24
PN, NS, OCS
(併催)
2020-06-19
10:25
ONLINE オンライン開催 Design and Implementation of Improved User-PC Computing System
Hein HtetNobuo FunabikiAriel KamoyedjiMinoru KuribayashiOkayama Univ.NS2020-28
 [more] NS2020-28
pp.37-42
MSS, NLP
(併催)
2020-03-09
10:50
愛知 やすらぎの宿 蒲郡荘
(開催中止,技報発行あり)
解糖系を含む膵β細胞モデルのベクトル場の遅速分解と分岐解析に基づく解析 ~ 外部入力と血糖値の影響に注目して ~
杉浦知基土居伸二京大NLP2019-117
血糖値調節には膵$beta$細胞が分泌するインスリンが関わっており,インスリン分泌には膵$beta$細胞の電気活動 (活... [more] NLP2019-117
pp.25-30
NS, IN
(併催)
2020-03-05
09:30
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
Study of HEMS for Smart Home Appliances and Devices in DC-based Nanogrid
Hossain Md JakariaYuto LIMYasuo TANJAISTIN2019-81
Nowadays, DC-based Nanogrid is a promising future trend beca... [more] IN2019-81
pp.31-36
HCS 2020-03-05
13:20
ONLINE オンライン開催 [オンライン] 点群データを利用した自由視点モーションキャプチャによる行動リズム同調モデルの検討
樋口 修・○大本義正西田豊明京大HCS2019-96
仮想エージェントやロボットのような人工物と人間がインタラクションするときに問題となる人間の心理的姿勢を、改善する手がかり... [more] HCS2019-96
pp.65-70
IN 2020-01-23
15:15
愛知 愛知県産業労働センター15F 愛知県立大学サテライトキャンパス 既存DBの流用と柔軟なグラフ演算を可能にするグラフAPIサーバの設計と実装
吉谷 遼金子晋丈慶大IN2019-68
筆者らは,複数の組織がそれぞれの保有するデータを相互に接続し,データ間の関係をグラフ情報として 利用可能な自律... [more] IN2019-68
pp.19-24
NLP, NC
(併催)
2020-01-24
15:05
沖縄 宮古島マリンターミナル 任意N体相互作用解析に向けた自動運転安全評価用走行シナリオの網羅的分析法の検討
川野啓太九工大)・加藤良祐今長 久日本自動車研)・我妻広明九工大/理研/産総研NC2019-67
近年の自動運転技術の実用化に際して,安全評価の国際的標準化の問題が喫緊の課題となっている.従来, ある一定の認知・判断・... [more] NC2019-67
pp.45-50
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-23
11:50
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 RISC-V機械語プログラムからのバイナリ合成
浜名将輝石浦菜岐佐関西学院大VLD2019-71 CPSY2019-69 RECONF2019-61
本稿では, RISC-V 機械語プログラムからハードウェアを自動合成する手法を提案する. RISC-V を用いた CPU... [more] VLD2019-71 CPSY2019-69 RECONF2019-61
pp.111-115
EE 2020-01-15
15:30
鹿児島 宝山ホール(鹿児島市) コンデンサ絶縁DABコンバータの2重位相シフト制御によりセル/モジュール電圧のバランスが可能なリチウムイオンバッテリ用モジュラーバランスシステム
吉野功司鵜野将年茨城大EE2019-59
複数のリチウムイオンバッテリモジュールから構成される大規模蓄電システムでは,モジュール内セルバランス回路に加えてモジュー... [more] EE2019-59
pp.61-66
IA 2019-11-14
15:30
東京 関西学院大学 東京丸の内キャンパス(サピアタワー) [ポスター講演]Orchestration of a PID Controller Mechanism for Vertical and Horizontal Elasticity
Shaikh Mohammad FarabiKSU)・Khairul E FahimECITIA2019-32
The popularity of the cloud computing has been increased exp... [more] IA2019-32
pp.47-53
HCS 2019-08-23
16:15
大阪 滋慶医療科学大学院大学 マルチタスク学習を用いたユーザの心象とシステムの話題継続可否の予測モデルの構築
平野裕貴岡田将吾北陸先端大)・西本遥人駒谷和範阪大HCS2019-32
状況に応じて適切な応答ができるシステムの開発を行うためには,ユーザの心象を適切に予測できるモデルを構築することが求められ... [more] HCS2019-32
pp.15-20
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
13:45
高知 高知工科大学 高位設計フローにベイズ最適化法を応用した設計空間探索
中山亮平東大)・粟野皓光阪大)・池田 誠東大ISEC2019-57 SITE2019-51 BioX2019-49 HWS2019-52 ICSS2019-55 EMM2019-60
回路規模がますます増大する昨今において,記述の抽象度が低いハードウェア設計言語ではなく,抽象度の高い高級プログラミング言... [more] ISEC2019-57 SITE2019-51 BioX2019-49 HWS2019-52 ICSS2019-55 EMM2019-60
pp.369-374
ITS 2019-07-05
15:45
東京 機械振興会館(東京) スマートフォン位置特定フレームワークに関する一検討
大村恒介・○間邊哲也埼玉大ITS2019-5
本稿では,あらゆる場所での正確かつ高精度な位置特定(シームレスな位置特定)を市販のスマートフォンで実現するために,スマー... [more] ITS2019-5
pp.27-32
SSS 2019-06-25
15:50
東京 日本大学理工学部駿河台キャンパス タワー・スコラ6階 S620会議室 列車接近警報システムのSTAMP/STPA分析とSafety 2.0
北村 知杉浦弘人川野 卓JR東日本SSS2019-11
MITのLeveson教授により提唱され、ソフトウェア集約型の複雑システムの安全分析や安全設計に有効と言われているSTA... [more] SSS2019-11
pp.17-20
ITE-HI, ITE-SIP
(共催)
MVE
(連催) [詳細]
2019-06-10
10:30
東京 東京大学 山上会館2F Impression Prediction of Oral Presentation Using LSTM with Dot-product Attention Mechanism
Shengzhou YiXueting WangToshihiko YamasakiUTokyoMVE2019-1
 [more] MVE2019-1
pp.1-6
SC 2019-06-01
10:00
茨城 物質・材料研究機構(千現地区) サービスドミナントロジックに基づく社会規範の創発過程の分析
藤田 悟法政大SC2019-7
サービスドミナントロジックは,経済活動をものの流通中心から,サービス交換中心の考え方に見直すことを主張した理論である.こ... [more] SC2019-7
pp.39-44
R 2019-05-24
16:40
愛知 愛知工業大学 本山キャンパス [招待講演]Determining line replaceable units in multi-level systems
Won Young YunJae Yoon YooPNUR2019-8
This talk deals with a maintenance optimization problem of m... [more] R2019-8
p.41
 374件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会