お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 78件中 61~78件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2010-03-05
13:40
神奈川 YRP MIMO-OFDMにおけるPAPR抑圧技術にによる電力付加効率の改善
菅野洋佑須山 聡鈴木 博府川和彦東工大RCS2009-331
MIMO-OFDM 移動無線伝送システムにおいて,サブキャリア位相ホッピング選択マッピング(SPH-SLM) によるピー... [more] RCS2009-331
pp.433-438
SR, AN, USN
(併催)
2009-10-23
11:20
宮城 東北大学 5GHz帯センサネットワークシステムのための測位可能なリアルタイム無線データ通信端末の低消費電力化の検討
北吉 均澤谷邦男東北大SR2009-64 AN2009-34 USN2009-37
5GHz帯センサタグの長距離化及び低消費電力化を達成するために,タグアンテナの駆動条件,低消費電力で高い受信感度を得るた... [more] SR2009-64 AN2009-34 USN2009-37
pp.87-94(SR), pp.79-86(AN), pp.61-68(USN)
RCS 2009-08-04
13:10
宮城 東北大学 ブロック伝送型マルチユーザOFDMにおけるピーク電力と通信路容量のトレードオフを実現する副搬送波リソース割り当て
田久 修楳田洋太郎東京理科大RCS2009-89
本稿では,マルチユーザOFDMシステムにおける,高い通信路容量と低PAPRを達成する新しい副搬送波割り当て法を提案する.... [more] RCS2009-89
pp.67-72
WBS 2009-07-23
15:55
静岡 静岡大工学部 非再生OFDM中継システムにおける複数サブキャリアを束ねた電力割当およびサブキャリアマッピング手法の検討
原口修平齋藤将人岡田 実奈良先端大WBS2009-11
本報告ではOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を用いた2ホッ... [more] WBS2009-11
pp.25-30
RCS 2009-06-25
16:40
愛知 名大 サブキャリア選択型CSMA/CA方式を用いたマルチホップ無線ネットワークにおける複数経路伝送方式の提案
尾上愛実宮本伸一三瓶政一阪大RCS2009-36
媒体アクセス制御方式としてCSMA/CA 方式を用いるマルチホップ無線ネットワークにおいて,利用可能な周波数帯域内に伝搬... [more] RCS2009-36
pp.49-54
RCS, SAT
(併催)
2008-12-19
10:35
東京 機械振興会館 並列中継経路を用いる2ホップOFDMAバーチャルセルラネットワークのチャネル容量
石田仁志工藤栄亮安達文幸東北大RCS2008-166
次世代システムでは高速伝送サービスの提供が期待されているが,送信電力が膨大になってしまうことが指摘されている.マルチホッ... [more] RCS2008-166
pp.91-96
OCS, LQE, OPE
(共催)
2008-10-23
10:45
福岡 九州大学 A Study on RF Signal Relay System employing Optical Wireless Communication
Jiang LiuHiroshi TakanoShigeru ShimamotoWaseda Univ.OCS2008-51 OPE2008-94 LQE2008-63
 [more] OCS2008-51 OPE2008-94 LQE2008-63
pp.23-28
SR, RCS, USN, AN
(併催)
2008-10-22
13:00
沖縄 沖縄産業支援センター CP付きOFDM受信システムにおけるCP越え遅延波の周波数領域等化に関する検討
任 家林和田知久琉球大RCS2008-103
地上波デジタル放送や無線LAN などの大容量OFDM 伝送方式を用いた無線通信の場合には,マルチパスによるサイクリックプ... [more] RCS2008-103
pp.1-6
SR, RCS, USN, AN
(併催)
2008-10-23
10:45
沖縄 沖縄産業支援センター マルチホップ無線ネットワークにおける動的サブキャリア選択型CSMA/CA方式に関する検討
合田雄一宮本伸一三瓶政一阪大RCS2008-115
媒体アクセス制御方式としてCSMA/CA 方式を用いるマルチホップ無線ネットワークでは,CSMA/CA 方式に起因する各... [more] RCS2008-115
pp.75-80
AN 2008-07-24
14:15
北海道 函館高専 ダイナミックサブキャリア制御を用いたTDMAマルチホップ無線ネットワーク
藤井威生電通大AN2008-18
本稿はTDMAマルチホップ無線ネットワークにおいて,送信端末から目的端末の通信フロー内でリンク毎の品質の違いによるボトル... [more] AN2008-18
pp.19-24
SIS 2008-03-13
13:20
東京 武蔵工業大学世田谷キャンパス OFDM変復調用SNR推定法に関する一検討
清水智一笹岡直人伊藤良生鳥取大SIS2007-72
直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)の伝... [more] SIS2007-72
pp.23-28
RCS, SIP
(共催)
2008-01-25
13:50
広島 広島市大 マルチホップ無線ネットワークにおけるサブキャリア選択型CSMA/CA方式の提案
合田雄一宮本伸一三瓶政一阪大SIP2007-174 RCS2007-177
CSMA/CA 方式を用いたマルチホップ無線ネットワークでは,中継ノードでの再送信の過程に加え,CSMA/CA 方式に起... [more] SIP2007-174 RCS2007-177
pp.97-102
RCS, SAT
(併催)
2007-12-20
16:10
大分 湯布郷館 2ホップOFDMAバーチャルセルラネットワークにおけるサブキャリア割当て法
石田仁志工藤栄亮安達文幸東北大RCS2007-119
次世代移動無線通信システムの実現に向けて,マルチホップバーチャルセルラネットワーク(VCN)が提案されている.筆者らは,... [more] RCS2007-119
pp.43-48
SIS 2007-12-10
10:20
兵庫 兵庫県民会館 サブキャリア変調波を用いた長距離・超低消費電力無線タグ
北吉 均澤谷邦男東北大SIS2007-47
サブキャリア多値位相変調応答波を用いたウェアラブル無線タグを提案し,試作・評価した結果について述べている.長距離化及び超... [more] SIS2007-47
pp.13-18
NS, RCS
(併催)
2007-07-19
15:00
北海道 北見工業大 送信電力増幅器の非線形性に起因するMIMO-OFDM伝送特性劣化に対するサブキャリア位相ホッピングSLMによる改善効果
チョウ ケツテイ須山 聡鈴木 博府川和彦東工大RCS2007-39
MIMO-OFDM移動無線伝送システムにおいて,周波数選択性フェージング環境における伝送特性の改善と送信信号のピーク電力... [more] RCS2007-39
pp.61-66
CS 2007-01-11
11:00
沖縄 与那国(沖縄) イメージセンサを用いた可視光通信におけるサブキャリア変調方式適用の検討
山中 大春山真一郎中川正雄慶大CS2006-74
可視光通信においてイメージセンサを受信機として使用した場合のサブキャリア4PPM変調(SC-4PPM)とベースバンド4P... [more] CS2006-74
pp.25-30
SR 2005-07-29
11:30
神奈川 YRP [技術展示] FPGAによるMIMO-OFDM伝送ベースバンド・シミュレータ
須山 聡鈴木 博府川和彦東工大
ソフトウェア無線機の無線信号処理モジュールを効率良くリアルタイムに検証することを目的に,無線LAN準拠の2x2MIMO-... [more] SR2005-30
pp.67-72
RCS, AP, WBS, MW, MoNA
(共催)
2005-03-04
14:50
神奈川 YRP サブキャリア適応変調における最適送信電力制御アルゴリズムに関する一検討
山本俊明石川博康鈴木利則KDDI研
マルチキャリア伝送方式において,各サブキャリアに適用する変調方式と符号化率をそれぞれの伝搬路状況に応じて適応的に選択する... [more] WBS2004-136 AP2004-317 RCS2004-404 MoMuC2004-187 MW2004-314
pp.85-90
 78件中 61~78件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会