お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 407件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
長期文脈を考慮したPointer-Generator Networkに基づく話し言葉・書き言葉変換
庵 愛高島瑛彦増村 亮NTTEA2019-142 SIP2019-144 SP2019-91
本稿では,談話や会話などの連続した複数のテキストから構成される文章を扱うことに適した,話し言葉テキストを書き言葉テキスト... [more] EA2019-142 SIP2019-144 SP2019-91
pp.237-242
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
[ポスター講演]音素セット縮小に用いる言語モデル比較
古明地秀治田中聡久東京農工大)・篠田浩一東工大EA2019-152 SIP2019-154 SP2019-101
音素セット縮小に用いる言語モデルを比較する.
音素セット縮小は,学習データが少なく全音素の学習が難しいタスクにおいて,... [more]
EA2019-152 SIP2019-154 SP2019-101
pp.295-300
EMM 2020-01-27
13:00
宮城 東北大学 青葉山キャンパス 高周波帯域への信号埋め込みによる対話システム発話の抑圧
佐賀俊介・○伊藤彰則東北大EMM2019-94
音声対話システムが一般に普及してきており,特にスマートスピーカーなどは家庭環境で使用されている. 2つ以上のスマートスピ... [more] EMM2019-94
pp.1-6
NLP, NC
(併催)
2020-01-25
10:10
沖縄 宮古島マリンターミナル カオスニューラルネットワークリザバーの音声認識への応用
井上理哲人福田佳祐堀尾喜彦東北大NLP2019-103
リカレントニューラルネットワークを用いた学習ネットワークモデルであるニューラルネットワークリザバーのダイナミクスを多様化... [more] NLP2019-103
pp.95-98
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 英語と日本語の音声データを使用した異言語間感情認識
韮澤雄太スコット アトム佐久間亮太藤田佑樹善甫啓一筑波大
声による感情認識は外国人データでは行われているものの、日本人のデータは外国人に比べ声の音節が違うため声の分類が難しく研究... [more]
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-06
16:25
東京 NHK放送技術研究所 発話感情認識における音素事後確率を利用した表現学習とデータ拡張の評価
岡田慎太郎名大)・安藤厚志名大/NTT)・戸田智基名大SP2019-43
本稿では,発話感情認識の精度向上に向けて,表現学習およびデータ拡張に基づく感情認識特徴量抽出法を提案する.
表現学習に... [more]
SP2019-43
pp.91-96
WIT, SP
(共催)
2019-10-27
09:00
鹿児島 第一工業大学 4号館1階大会議室 音声想起脳波からの言語表象抽出と音節認識
深井健大郎大村英史桂田浩一東京理科大)・平田里佳入部百合絵愛知県立大)・付 明川田口 亮名工大)・新田恒雄早大/豊橋技科大SP2019-28 WIT2019-27
音声想起時脳波(EEG)から言語情報を抽出して識別するBCIの基礎技術の研究が始まっている.音声言語の識別研究の中でも特... [more] SP2019-28 WIT2019-27
pp.63-68
WIT, SP
(共催)
2019-10-27
09:20
鹿児島 第一工業大学 4号館1階大会議室 音声想起時脳波の単語尤度ベクトルを用いた単語認識
平田里佳入部百合絵愛知県立大)・深井健大郎桂田浩一東京理科大)・新田恒雄早大/豊橋技科大SP2019-29 WIT2019-28
近年,BCI(Brain Computer Interface)の研究が盛んに行われているが,音声想起の認識に関する効果... [more] SP2019-29 WIT2019-28
pp.69-73
WIT, SP
(共催)
2019-10-27
10:30
鹿児島 第一工業大学 4号館1階大会議室 黙声孤立単音認識における表面筋電チャネルごとの活動開始位置推定時の曖昧さ低減
永井秀利九工大SP2019-32 WIT2019-31
黙声認識において,子音認識は難しい課題の一つである.連続発声では前後の発声が影響し合い,変化位置も不明瞭であるため,まず... [more] SP2019-32 WIT2019-31
pp.87-92
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2019-07-17
16:20
北海道 札幌市民交流プラザ(札幌市) Web上に投稿された動画と字幕データによる音声データベース構築
高井佑洸青木直史土橋宜典北大EA2019-22
動画投稿サイトに投稿された動画の音声情報とその動画に付随するユーザー作成の字幕データを利用し,発話音声データとそれに対応... [more] EA2019-22
pp.113-116
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-21
13:20
岩手 MALIOS(盛岡) スマートスピーカに対する攻撃への対策手法の提案
樽谷優弥岡山大)・上田健介加藤嘉明三菱電機NS2019-39
機械学習の発展により、家電制御や物品購入、音楽再生など様々な機能を音声認識によって操作するインターフェースとしてスマート... [more] NS2019-39
pp.23-28
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-15
10:00
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) 残差波形の相対位相情報の話者認識への有効性の検討
中川聖一山本滉己山本一公中部大EA2018-130 SIP2018-136 SP2018-92
我々は、話者認識のために位相情報に着目し、特徴パラメータとして相対位相を提案し、その有効性を示してきた。相対位相は音源波... [more] EA2018-130 SIP2018-136 SP2018-92
pp.185-190
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-15
10:25
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) 条件付き階層再帰型エンコーダデコーダに基づく複数人会話音声認識向け言語モデル
増村 亮田中智大安藤厚志大庭隆伸青野裕司NTTEA2018-131 SIP2018-137 SP2018-93
本稿では,会話に登場する各話者の役割が明確な複数人会話(ロールプレイ会話) 向けの新たな言語モデルを提案する.提案手法の... [more] EA2018-131 SIP2018-137 SP2018-93
pp.191-196
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-15
13:30
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) [ポスター講演]言語モデルに基づく音素セット縮小
古明地秀治田中聡久東京農工大EA2018-134 SIP2018-140 SP2018-96
言語モデルに基づく音素セット縮小方法を提案する.音素セットの縮小は,学習データが少なく全音素の学習が難しいタスクにおいて... [more] EA2018-134 SIP2018-140 SP2018-96
pp.205-210
EA, SIP, SP
(共催)
2019-03-15
13:30
長崎 アイランド ナガサキ(長崎市) [ポスター講演]End-to-end構音障害者音声認識のための複数データベースを用いたデータ拡張
高島悠樹滝口哲也有木康雄神戸大EA2018-156 SIP2018-162 SP2018-118
本報告では,アテトーゼ型脳性麻痺による日本人構音障害者の音声認識を行う. 意図的な動作時や緊張状態にある場合に筋肉の不随... [more] EA2018-156 SIP2018-162 SP2018-118
pp.335-340
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-09
16:40
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) [特別講演]福祉工学研究の放送サービスへの応用
小森智康NHKWIT2018-75
NHKが放送サービスを充実させるために実施してきた人にやさしい放送技術の研究開発,解説放送や文字多重放送,音声認識を利用... [more] WIT2018-75
pp.105-106
NLC, IPSJ-IFAT
(連催)
2019-02-07
15:30
京都 龍谷大学大宮キャンパス [招待講演]コンタクトセンタ向け音声マイニングシステムForeSight Voice Mining
荒井和博NTTテクノクロスNLC2018-40
本稿ではNTTテクノクロスが提供するコンタクトセンタ向け音声マイニングシステムForeSight Voice Minin... [more] NLC2018-40
pp.27-32
SP 2019-01-26
16:25
石川 ハルモニー金沢 [フェロー記念講演]人間と機械と音のコミュニケーション
伊藤彰則東北大SP2018-55
人間同士のコミュニケーションは主に音声によって行われる.技術の力によって音声コミュニケーションを支援する方法は古くから研... [more] SP2018-55
p.19
SP 2019-01-27
11:30
石川 ハルモニー金沢 読唇のためのDCCAを用いたマルチモーダルデータ拡張
下西雅樹田村哲嗣速水 悟岐阜大SP2018-60
本論文では,深層学習における新たなdata augmentationの手法として,multimodal data au... [more] SP2018-60
pp.41-45
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 音声コマンドの誤認識時の雰囲気を向上させる複数人格エージェント
本戸丈裕長沼一平小林一樹信州大
本研究では,家電操作におけるユーザとエージェントとの音声対話において,複数の人格を有するエージェントが対話雰囲気に与える... [more]
 407件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会