お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 319件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CCS 2018-11-23
13:00
兵庫 神戸大学 [招待講演]Error-correction in neuro-inspired spike signaling
Ferdinand PeperNICTCCS2018-42
Inspired by the spike-based signaling between neurons, we in... [more] CCS2018-42
pp.51-56
EMCJ, IEE-EMC, IEE-MAG
(連催)
2018-11-22
14:20
海外 KAIST(韓国大田市) A Novel Eye-Diagram Estimation Method for Pulse Amplitude Modulation with N-level on Stacked Through Silicon Vias
Junyong ParkYoungwoo KimKyungjun ChoSeongsoo LeeJoungho KimKAISTEMCJ2018-64
This paper proposed an eye-diagram estimation method for pul... [more] EMCJ2018-64
p.29
RCS, AP
(併催)
2018-11-21
14:20
沖縄 沖縄産業支援センター 平均IQ値判定法を用いたライス伝搬環境下における円形配列位相モノパルスAOAアンテナの測角精度OTA実験
岩本大史生川菜々本田和博小川晃一富山大AP2018-123
本論文では,ライスフェージング環境下における円形配列位相モノパルス到来波方向推定アンテナの測角精度を,フェージングエミュ... [more] AP2018-123
pp.125-130
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-11-08
14:10
岡山 倉敷市芸文館 標準シングルモードファイバにおける短パルスを用いた光信号伝送の非線形耐性
加納颯人三好悠司久保田寛和大橋正治阪府大OFT2018-54
長距離光ファイバ伝送では受光電力が小さいため、自然放出光雑音による信号対雑音電力比の劣化が生じる。受信電力を高くする方法... [more] OFT2018-54
pp.11-14
RCS 2018-10-19
15:35
東京 機械振興会館 マイクロ波聴覚効果を応用した無線通信におけるデュアルビームの活用
小池 誠小池誠マイクロ波研RCS2018-176
マイクロ波聴覚効果を応用した無線通信,即ち,テレパシー通信では,音声信号でパルス変調された電磁波ビームを受信者の頭部に照... [more] RCS2018-176
pp.137-142
OFT 2018-10-11
14:00
宮城 東北大学(電気通信研究所 本館1階(10/11)、3階 M331(10/12)) [ポスター講演]パルス圧縮を適用したOOK信号に高非線形ファイバにおける相互位相変調を用いたOTDM-to-WDM変換
池畑 徹横田 嶺來住直人電通大OFT2018-30
全光信号処理によるOTDM-to-WDM変換実現のため,相互位相変調を利用した信号変換について検討し,相互位相変調に利用... [more] OFT2018-30
pp.85-88
OFT 2018-10-11
14:00
宮城 東北大学(電気通信研究所 本館1階(10/11)、3階 M331(10/12)) [ポスター講演]高非線形ファイバを用いたパルス圧縮及びNRZ-to-RZ波形変換の一括信号処理動作
寺師一輝横田 嶺來住直人電通大OFT2018-31
WDMからOTDMへの多重化方式変換を行う際に必要となるNRZ波形からRZ波形への変換と多重度を高めて多くの情報を伝達で... [more] OFT2018-31
pp.89-92
IN, NS, CS, NV
(併催)
2018-09-06
17:20
宮城 東北大学 電気通信研究所 [依頼講演]超多数同時接続・超低遅延要求環境における有無線信号変換のための過負荷信号処理技術に関する一検討
吉田悠来NICT)・ジュ パイクン北山研一光産業創成大)・林 和則阪市大NS2018-96 IN2018-30 CS2018-49
将来の IoT サービスに求められる超多数同時接続性や超低遅延性といった要求に対応する有無線統合プラットフォームにおいて... [more] NS2018-96 IN2018-30 CS2018-49
pp.47-52
EA, ASJ-H
(共催)
2018-08-24
09:50
宮城 東北学院大学 周波数領域velvet noiseとパワースペクトルの静的表現を用いた音響計測の可能性について
河原英紀和歌山大)・森勢将雅山梨大)・水町光徳九工大EA2018-42
音響インパルス応答測定用信号と分析法の新しい方法を提案する.これまで用いられてきた信号は,聴いていて心地良いものでは必ず... [more] EA2018-42
pp.89-96
EA, ASJ-H, ASJ-AA
(共催)
2018-07-24
13:00
北海道 北海道大学 [ポスター講演]残響時間測定におけるBMN-SSインパルス応答測定法の有効性について
飯山陽平金田 豊東京電機大EA2018-6
残響時間は対象とする室内のインパルス応答から算出される.
このとき,各オクターブバンドでのインパルス応答測定結果につい... [more]
EA2018-6
pp.29-34
IPSJ-AVM, ITE-3DMT
(共催)
SIS
(連催) [詳細]
2018-06-08
10:30
北海道 定山渓ビューホテル 境界判別型インパルス性雑音検出法の改良
徐 珊名古屋市大)・石 宝内蒙古工大)・田中 豪名古屋市大SIS2018-5
ディジタル画像に重畳したインパルス性雑音の除去には,スイッチ型の処理が有効であることが知られている.これは,雑音重畳画像... [more] SIS2018-5
pp.55-58
QIT
(第二種研究会)
2018-06-04
17:50
広島 広島国際会議場 小会議室ラン 証明手法の改善によるRRDPSプロトコルの性能向上
松浦孝弥佐々木寿彦小芦雅斗東大
弱コヒーレント光パルス列を用いる量子鍵配送 (QKD) のプロトコルは、送信装置が単純であるという実 装上の利点から近年... [more]
PN 2018-03-05
14:30
鹿児島 南種子町商工会館 [依頼講演]データセンタのための量子ドット半導体光増幅器を用いたPAM-4光波長変換
大槻樹矢谷津智也松浦基晴電通大PN2017-95
データセンタにおけるトラヒック需要が高まるにつれ,光ファイバを用いた高速なセンタ内接続の利用が拡大している.しかしながら... [more] PN2017-95
pp.25-29
WPT 2018-03-02
15:30
京都 京都大学宇治キャンパス パルス変調波を利用した整流回路の効率向上に関する研究
平川 昂篠原真毅京大WPT2017-75
現在、IoT 技術が世間の関心を集めており、柔軟なセンサーネットワークの構築が必要とされている。し かし、有線接続に... [more] WPT2017-75
pp.39-43
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-02-28
14:10
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク USRP/GNU Radio環境におけるチャネルインパルス応答測定の実現
福嶋開人神島実佳山田洋士石川高専SR2017-113
無線伝送路特性を把握することは,無線通信システムの検討を進める上で欠かすことができない.パソコン(PC)とA/D・D/A... [more] SR2017-113
pp.9-16
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-03-01
09:40
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク 遅延および出射・入射角度領域におけるマルチパス分離を用いたMIMOチャネル予測手法に関する考察
奥村香菜子小川恭孝西村寿彦大鐘武雄北大RCS2017-348
マルチユーザMIMOシステムの下り回線においては,基地局側でプリコーディングを行うためにチャネル情報が必要となる.通常,... [more] RCS2017-348
pp.179-184
US 2018-02-19
16:50
東京 東京都立産業技術研究センター本部 超音波バッファーロッド法による溶融樹脂の定量評価に関する検討
倉内健行阿部将典井原郁夫長岡技科大US2017-120
樹脂材料は工学,工業の幅広い分野で活用されているが,その高温状態,特に溶融状態での特性は必ずしも正確に把握されていない.... [more] US2017-120
pp.49-52
MBE, NC, NLP
(併催)
2018-01-27
11:45
福岡 九州工業大学 心拍センサを搭載した腕時計型ウェアラブルデバイスを用いたライフログアプリケーションの実装と評価
飯田雄大堀江亮太芝浦工大MBE2017-74
ストレス度の日常計測に向けて,商用の心拍センサを搭載した腕時計型のウェアラブルデバイスを用いた,ライフログアプリケーショ... [more] MBE2017-74
pp.41-46
CQ
(第二種研究会)
2018-01-18
15:50
東京 国立情報学研究所 テレパシー通信の実現性に関する考察 ~ マイクロ波聴覚効果を応用したマイクロ波通信 ~
小池 誠MKマイクロ波研
矩形波のマイクロ波は聴覚を刺激する現象があり、マイクロ波聴覚効果と命名されている。そこで、マイクロ波聴覚効果を応用したマ... [more]
EMCJ 2018-01-18
15:00
岡山 倉敷市芸文館 電磁妨害波注入を想定したCANプロトコルのエラー制御の挙動調査
一色竜之介日下卓也五百旗頭健吾野上保之岡山大EMCJ2017-92
CAN(Controller Area Network)は車載ネットワークとして広く使われている.CANは自動車のような... [more] EMCJ2017-92
pp.25-30
 319件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会