お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 104件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE 2012-07-13
13:30
岡山 岡山大学 バリアフリー電子楽器用スイッチのオープンソースハードウェアの開発 ~ 加速度センサ及び導電性繊維利用 ~
北村智宏梶山隼輔河合俊和阪工大)・奥野竜平摂南大)・赤澤堅造阪工大MBE2012-23
筆者らは障害者が利用できるバリアフリー電子楽器Cymisの開発を行い,
現在10以上の福祉・医療・教育の施設で使用され... [more]
MBE2012-23
pp.1-6
SIS 2012-03-01
11:30
東京 東京都市大学渋谷サテライトクラス 単一試行脳波を用いたP300スペラーにおける適切な電極選択
多和田敬介満倉靖恵浜田 望慶大SIS2011-57
ブレインコンピュータインターフェース(brain-computer interface: BCI)は,脳からの信号により... [more] SIS2011-57
pp.21-24
ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
MRIS
(連催) [詳細]
2012-01-20
11:30
大阪 パナソニック企業年金基金 松心会館 Co/α-Cr2O3(0001)薄膜の垂直交換バイアスに対するPtスぺーサ層の影響
武智雄一郎及川博人納富隼人藤田敏章白土 優中谷亮一阪大MR2011-40
我々は,これまでにスパッタリング法によって作製したPt/Co/α-Cr2O3薄膜において,約0.3 erg/cm2の高い... [more] MR2011-40
pp.63-66
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2011-12-20
14:15
東京 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 魅力ある音声インタラクションシステムを構築するためのオープンソースツールキットMMDAgent
李 晃伸大浦圭一郎徳田恵一名工大NLC2011-51 SP2011-96
音声特有の生き生きとしたインタラクティブ感のあるやりとりは,音声インタフェースの主要な魅力のひとつである.この音声インタ... [more] NLC2011-51 SP2011-96
pp.159-164
MBE, NC
(併催)
2011-11-25
10:00
宮城 東北大学 大学院工学研究科 選択的刺激呈示法による注視点非依存なP300-based Brain-Computer Interfaceの判別速度改善に関する検討
横井貴紀高橋弘武吉川大弘古橋 武名大NC2011-77
従来のP300-based Brain-Computer Interfaceでは, 刺激呈示用として, 行列型に文字やコ... [more] NC2011-77
pp.31-34
IN 2011-10-21
13:25
大阪 大阪大学 時間変化の影響を考慮したDependency Graphによるモバイル機器のための障害箇所特定方式の提案
土岐 卓荒井大輔堀 賢治吉原貴仁KDDI研IN2011-90
近年,CDMAやWi-Fi,WiMAXなどの複数のネットワークに接続可能なインタフェースを持ち,利用者によってネットワー... [more] IN2011-90
pp.63-68
IA 2011-10-12
14:30
東京 ガーデンシティ品川 Network Services Interface -- An open standard for dynamic circuit service interoperability --
Tomohiro KudohAIST)・Guy RobertsDANTE)・Inder MongaESnetIA2011-20
 [more] IA2011-20
pp.19-20
ED 2011-07-30
14:45
新潟 長岡技術科学大学マルチメディアシステムセンター 高In組成InGaAsInAlAs 2次元電子ガス2層系のサブバンド構造とスピン軌道相互作用の解析
赤堀誠志片山智之森本幸作岩瀬比宇麻・○山田省二北陸先端大ED2011-57
高In組成 InGaAs/InAlAsヘテロ接合では強いRashba型(構造依存の)スピン軌道相互作用を示す2次元電子ガ... [more] ED2011-57
pp.103-108
EMM 2011-05-30
14:40
東京 国立情報学研究所 [招待講演]情報埋め込みペンによる手書き価値の向上
内田誠一九大)・Marcus Liwickiドイツ人工知能研)・岩村雅一阪府大)・大町真一郎東北大)・黄瀬浩一阪府大EMM2011-4
手書きは,人類のコミュニケーション手段として古来から広く利用されている.そして現代,タブレットやアノトペンといった技術進... [more] EMM2011-4
pp.17-22
NS 2011-05-19
15:20
東京 上智大学 vswitch処理の動的オフロード方式の実装と評価
辻 聡飯星貴裕狩野秀一NECNS2011-29
近年,サーバの集約を目的として,1台の物理的なサーバ上に複数の仮想マシンを導入するサーバ仮想化が広く利用されてきている.... [more] NS2011-29
pp.69-74
AI 2011-02-28
11:20
大阪 関学大阪梅田キャンパス 言語グリッドToolbox: 多言語コミュニケーション支援ツールのための開発フレームワーク
田仲正弘村上陽平林 冬惠NICT)・石田 亨京大AI2010-46
言語グリッドでは,サービスの呼び出し方式やインターフェースが標準化されていることから,開発フレームワークの整備によってク... [more] AI2010-46
pp.13-18
MBE, NC
(併催)
2010-11-19
09:00
宮城 東北大学 脳波からの運動イメージを検出する空間フィルタのICAによる生成
市村裕貴東北大)・加納慎一郎東北工大)・宮本浩一郎吉信達夫東北大NC2010-62
運動イメージに伴う脳波からイメージを行った体部位を推定し,それをBCIに用いるためには,隣接チャネルを用いた空間フィルタ... [more] NC2010-62
pp.53-58
IN 2010-06-03
14:30
秋田 秋田アトリオン [招待講演]NGNの現状と発展に向けて
菊間一宏相原正夫NTT東日本IN2010-13
PSTN(Public Switched Telephone Networks)がもつ信頼性・安定性を確保しながら、IP... [more] IN2010-13
pp.17-19
SDM, CPM, ED
(共催)
2010-05-13
16:15
静岡 静岡大学(浜松キャンパス) 混晶半導体バルク結晶成長に対する重力効果
早川泰弘ムカンナン アリバナンドハンゴビンダサミー ラジェッシュ小山忠信百瀬与志美森井久史青木 徹田中 昭岡野泰則静岡大)・小澤哲夫静岡理工科大)・稲富裕光JAXAED2010-23 CPM2010-13 SDM2010-23
InGaSb混晶半導体の溶解と成長に対する重力効果を明らかにするために、GaSb-InSb-GaSbサンドイッチ構造試料... [more] ED2010-23 CPM2010-13 SDM2010-23
pp.33-38
SDM, OME
(共催)
2010-04-23
11:00
沖縄 沖縄県青年会館 ペンタセンOTFTの膜質評価および電気伝導機構の考察
部家 彰長谷川裕師松尾直人兵庫県立大SDM2010-3 OME2010-3
ペンタセン膜厚1,3,10,50nmの有機薄膜トランジスタ(OTFT)およびペンタセン縦方向評価試料を作製し,その電気特... [more] SDM2010-3 OME2010-3
pp.9-12
PRMU, HIP
(共催)
2010-03-15
11:20
鹿児島 鹿児島大 頭部・視線の動きに基づくアドバイスへのユーザの依存度推定手法
長光左千男パナソニック)・青山秀紀中村裕一美濃導彦京大PRMU2009-243 HIP2009-128
本稿では,適切なアドバイスを提示するためインタフェースとして,ユーザの振る舞いからアドバイスに対する依存度を推定する手法... [more] PRMU2009-243 HIP2009-128
pp.61-66
SS 2010-03-08
14:50
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス メソッド呼び出しに関する不具合修正での変更作業の分析
森井亮介畑 秀明阪大)・水野 修京都工繊大)・菊野 亨阪大SS2009-57
ソフトウェア開発において,プログラムの再利用のために,API(Application Program Interface... [more] SS2009-57
pp.55-60
OME 2010-01-12
16:05
東京 機械振興会館 in-situ電界効果熱刺激電流法によるペンタセン/ゲート絶縁膜界面のトラップ準位密度評価
藤井孝博千葉大)・松井弘之産総研)・長谷川達生産総研/東大)・国吉繁一酒井正俊工藤一浩中村雅一千葉大OME2009-76
有機薄膜トランジスタ(OTFT)において、有機半導体/ゲート絶縁膜界面のトラップ準位はTFTの動作特性・動作安定性に大き... [more] OME2009-76
pp.51-56
HIP, HCS, MVE, WIT
(共催)
(第二種研究会)
2009-12-10
- 2009-12-12
北海道 札幌コンベンションセンター Open Source Interface, Spidar-mouseについて
佐藤 誠一色正晴林 理平赤羽克人東工大
近年,ハードウェア技術の進歩により,PICやAVRなど安価で制御が容易なマイクロコントローラが開発され,一般ユーザが自由... [more]
SANE 2009-10-09
10:20
東京 東北大学東京分室 A non-destructive approach to estimate the dielectric constant of layered media by GPR antenna array
Hai LiuTohoku Univ./Tongji Univ.)・Motoyuki SatoTohoku Univ.)・Xiongyao XieTongji Univ.SANE2009-77
This paper provided a new non-destructive approach to estima... [more] SANE2009-77
pp.73-78
 104件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会