お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 617件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
09:45
北海道 北海道大学 Graph Collaborative Filtering for Video Recommendation
Luwei ZhangUTokyo)・Noboru KanazawaSoftbank)・Toshihiko YamasakiUTokyoITS2022-41 IE2022-58
 [more] ITS2022-41 IE2022-58
pp.1-4
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
15:35
北海道 北海道大学 協調型自動運転のためのネットワーク状態分析・可視化
神原滉一Ehsan Javanmardi中里 仁東大)・山田峻也高田広章渡辺陽介名大)・佐藤健哉同志社大)・塚田 学東大ITS2022-76 IE2022-93
近年,協調型の自動運転が交通安全や交通流の効率化につながるとして注目されている.協調型自動運転とは,自動運転車が周囲の車... [more] ITS2022-76 IE2022-93
pp.192-197
NS, NWS
(併催)
2023-01-26
10:55
山口 ハイブリッド開催(山口県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動的なマルチホップ無線ネットワークの階層ルーティングのための自律分散スペクトルクラスタリング
松橋直希都立大)・高野知佐広島市大)・会田雅樹都立大NS2022-151
マルチホップ無線ネットワークは通信基地局に依存しない分散型ネットワークであり,様々なアプリケーションへの応用が期待されて... [more] NS2022-151
pp.7-12
CQ, CBE
(併催)
2023-01-27
10:15
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
通信リンクの負荷平準化問題に対するK-shortest pathsを用いた近似解法の提案
高橋ひめの清水大智篠宮紀彦創価大CQ2022-72
近年,情報通信ネットワークにおけるデータトラヒック量が増大し,輻輳発生の危険性が高まっている.先行研究では,ネットワーク... [more] CQ2022-72
pp.65-68
IN 2023-01-19
10:00
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LSTMと条件付きVAEを用いた構造的特徴を高精度に指定可能なグラフ生成モデル
横山昂大佐藤良紀長岡技科大)・津川 翔筑波大)・渡部康平長岡技科大IN2022-52
近年,グラフを用いたアプリケーションの需要は高まっているが,実世界のグラフデータの利用はプライバシーなどの観点から難しい... [more] IN2022-52
pp.1-6
IN 2023-01-20
09:50
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチレイヤネットワークのコミュニティ抽出におけるレイヤ反映度制御手法
中野修平山下剛志松本直己金子晋丈慶大IN2022-62
マルチレイヤネットワークにおけるコミュニティ抽出では,各レイヤの反映度をネットワーク構造から推測する研究が行われてきた.... [more] IN2022-62
pp.64-71
MW 2022-12-15
16:05
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]飯塚研究室における無線通信の研究について
飯塚 昇鈴鹿高専MW2022-137
本講演では、最近の飯塚研究室の学生の研究内容について発表する。当研究室では、無線通信方式と無線ネットワークの研究を行って... [more] MW2022-137
p.33
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-25
11:05
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CSIを用いた三次元構造復元に関する一検討
生尾夏輝加藤空知新宮裕章藤橋卓也阪大)・村上友規NTT)・渡辺 尚猿渡俊介阪大SeMI2022-58
電波伝搬中に生じる振幅・位相の変化量を用いて,ある対象や空間に対応する 2 次元画像や 2 次元映像を生成するワイヤレス... [more] SeMI2022-58
pp.31-36
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
15:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]大容量時空間データ滞留のためのパケット補完型送信制御および衝突回避手法の評価
金安歩尚野林大起塚本和也池永全志九工大
時間や位置情報に基づいてサービスを提供するIoTアプリケーションでは,その場に根付くデータをユーザにリアルタイムに配信す... [more]
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
13:30
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study of Network Capacity in Wireless Multihop Networks with Nested Lattice and Factor Graph
Cui ZhihanKhun Aung Thura PhyoLim YutoTan YasuoJAISTIN2022-41
5G以降のネットワークでは、デバイス間通信が盛んに研究されています。 これらのデバイスは相互にワイヤレスで接続され、ワイ... [more] IN2022-41
pp.53-58
NS 2022-10-05
11:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式における拡散性能に関する評価
金安歩尚野林大起塚本和也池永全志九工大NS2022-78
IoTデータの中には,気象情報や交通情報などのデータが生成された場所や時間に依存するデータ(時空間データ)が存在する.我... [more] NS2022-78
p.3
IN, CCS
(併催)
2022-08-05
14:10
北海道 北海道大学 百年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンラインユーザダイナミクスの過熱防止のための論理ネットワーク構造調整技術の基礎検討
宮本 怜都立大)・高野知佐広島市大)・会田雅樹都立大CCS2022-41
今日のオンラインソーシャルネットワークでは,SNS上でのネット炎上など爆発的なユーザダイナミクスが問題となっている.
... [more]
CCS2022-41
pp.74-79
CQ 2022-07-22
11:20
大阪 立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]スペクトラルグラフ理論とその応用
作元雄輔関西学院大CQ2022-25
ネットワークを分析するために,スペクトラルグラフ理論が広く用いられている.スペクトラルグラフ理論はネットワークの構造を行... [more] CQ2022-25
p.43
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2022-07-20
09:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]音響法科学と録音属性推定
西村 明東京情報大ISEC2022-17 SITE2022-21 BioX2022-42 HWS2022-17 ICSS2022-25 EMM2022-25
音響法科学はメディア法科学の一分野であり、音響学の原理と技術を犯罪捜
査・法廷のために活かす研究と学問を指す。音響... [more]
ISEC2022-17 SITE2022-21 BioX2022-42 HWS2022-17 ICSS2022-25 EMM2022-25
p.58
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
13:50
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線ネットワーク環境における避難支援システムのための自律分散クラスタリングを利用した情報共有方式の検討
松永裕貴大田知行広島市大SeMI2022-35
災害発生時には,迅速な避難のため,災害状況を正確に把握する必要がある.
しかし,災害時には通信トラヒックの増加などの要... [more]
SeMI2022-35
pp.74-79
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-15
11:55
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ニューラルネットワークを用いた遅延及び空き帯域推定
牛塚優太川原亮一東洋大NS2022-55
Network Function Virtualization (NFV)は Virtual Network Funct... [more] NS2022-55
pp.137-142
OCS, PN, NS
(併催)
2022-06-10
13:50
ONLINE オンライン開催 光ネットワークトモグラフィにおけるPDL位置検出技術の提案と実証
江藤基比古田島一幸吉田節生小田祥一朗星田剛司富士通OCS2022-12
経済的かつ高信頼な光ネットワーク基盤の実現に向けて,デジタルコヒーレント受信器で取得した波形データを解析することで,光ネ... [more] OCS2022-12
pp.12-17
CQ, CS
(併催)
2022-05-12
10:15
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多層ネットワークにおけるリンク重みおよびリンク向きの有無がコミュニティ抽出アルゴリズムに与える影響
鈴木大樹津川 翔筑波大CQ2022-2
多層ネットワークは、現実の複雑な分析対象を表現するのに有効であると考えられており、
多層ネットワークからコミュニティを... [more]
CQ2022-2
pp.7-12
CQ, CS
(併催)
2022-05-12
16:10
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
なぜラプラシアン行列の小さい固有値を用いるとテンポラルネットワークの異常が検出しやすくなるのか?
瀬川絵里子作元雄輔関西学院大CQ2022-9
現実の多くのネットワークはノードやそれらの関係性が時間とともに変化するテンポラルネットワークであり,その異常を検出する技... [more] CQ2022-9
pp.44-49
NS 2022-04-15
11:10
東京 機械振興会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
容量制約付き最短経路ツアー問題に基づくサービスチェイニング ~ グラフニューラルネットワークを用いた深層強化学習に基づく解法 ~
原 崇徳笹部昌弘奈良先端大NS2022-2
サービスチェイニング問題は,Network Functions Virtualization (NFV) ネットワークに... [more] NS2022-2
pp.7-12
 617件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会