お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 136件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IT, ISEC, WBS
(共催)
2016-03-10
14:30
東京 電気通信大学 254ビット素数の自乗を位数とする有限体乗算器を32ビット単位パイプライン化モンゴメリ乗算を用いて構成するアーキテクチャ
長浜佑介藤本大介松本 勉横浜国大IT2015-116 ISEC2015-75 WBS2015-99
高機能暗号を構成するためのひとつの要素として,ペアリングがある.126ビットセキュリティレベル程度のペアリングは,埋め込... [more] IT2015-116 ISEC2015-75 WBS2015-99
pp.95-100
ICD, MW
(共催)
2016-03-02
14:05
広島 広島大学 FPGAを用いたハードウェアソーティングアルゴリズムの実装
松本直之周 昕中野浩嗣伊藤靖朗広島大MW2015-180 ICD2015-103
本稿では,$K$個のキーをクロックごとに1個ずつ入力し,ソートされたキーが1個ずつ出力されるマージソート回路$K$-so... [more] MW2015-180 ICD2015-103
pp.37-42
VLD 2016-02-29
15:00
沖縄 沖縄県青年会館 Erlangによる組込みシステムの制御記述からの高位合成
竹林 陽石浦菜岐佐東 香実関西学院大)・吉田信明神原弘之京都高度技研VLD2015-114
本稿では, Erlang のサブセットにより組込みシステムの制御を記述し, そこからハードウェアを自動合成する手法を提案... [more] VLD2015-114
pp.19-24
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-03
10:10
長崎 長崎県勤労福祉会館 ゲートレベルネットリストの脆弱性を表現する指標
大屋 優史 又華早大)・山下哲孝岡村利彦角尾幸保NEC)・柳澤政生戸川 望早大VLD2015-59 DC2015-55
近年チップの製造をサードパーティに外注するようになり,ハードウェアトロイが挿入される可能性が高まってきた.
本稿では,... [more]
VLD2015-59 DC2015-55
pp.141-146
SANE 2015-11-23
10:30
海外 アジア工科大学,バンコク,タイ Development of a Software System for Attitude Determination and Control System Simulator
Hoang The HuynhNguyen Dinh QuanBui Tien ThanhNguyen Minh ThaoLe Xuan HuyVu Viet PhuongPham Anh TuanVASTSANE2015-50
Attitude determination and control system (ADCS) is one of t... [more] SANE2015-50
pp.1-5
AP, RCS, WPT, SAT
(併催)
2015-11-06
11:45
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 FPGA Implementation of Channel Emulator with Automatic Channel Sounding Feedback for MU-MIMO WLAN systems
Tran Thi Thao NguyenLeonardo LananteYuhei NagaoMasayuki KurosakiHiroshi OchiKyutechAP2015-147
 [more] AP2015-147
pp.213-218
RECONF 2015-09-18
13:00
愛媛 愛媛大学 Pythonを用いた高水準ハードウェア設計環境の検討
高前田伸也奈良先端大RECONF2015-36
汎用計算機におけるソフトウェアの開発は,その用途と開発者の好みに応じて,様々な選択肢からプログラミング言語を選択すること... [more] RECONF2015-36
pp.21-26
RECONF 2015-09-18
13:25
愛媛 愛媛大学 オブジェクト指向/関数型言語をベースとするハードウェア記述言語FSLの設計
渡邊誠也名古屋 彰岡山大RECONF2015-37
本稿では,オブジェクト指向と関数型の双方の特徴を有する言語をベースとする新たなハードウェア記述言語 FSL について報告... [more] RECONF2015-37
pp.27-32
RECONF 2015-06-20
17:15
京都 京都大学 階層的モジュール設計を可能とするストリーム計算コア高位合成コンパイラ
佐野健太郎伊藤 涼菅原啓介山本 悟東北大RECONF2015-29
FPGA による専用ハードウェアは低電力・高性能計算を実現する有望な手段として期待されているものの、FPGA を効率良く... [more] RECONF2015-29
pp.159-164
SIS 2015-06-08
15:35
長崎 アルカスSASEBO(長崎佐世保) Hardware Architecture of Generic Soft Cascaded Linear SVM Classifier
Eric AliwargaJaehoon YuMasahide HatanakaTakao OnoyeOsaka Univ.SIS2015-6
 [more] SIS2015-6
pp.29-34
VLD 2015-03-04
13:25
沖縄 沖縄県青年会館 ゲートレベルネットリストを対象としたスコアに基づくハードウェアトロイ識別手法
大屋 優史 又華柳澤政生戸川 望早大VLD2014-182
近年,企業はデジタルICの製造コストを削減するために,チップの製造をサードパーティに外注するようになった.
サードパー... [more]
VLD2014-182
pp.165-170
RECONF, CPSY, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-01-30
10:50
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス トロイネットの特徴に基づくハードウェアトロイ検出手法
大屋 優史 又華柳澤政生戸川 望早大VLD2014-137 CPSY2014-146 RECONF2014-70
近年,企業はチップの製造コストを削減するために,チップの製造をサードパーティに外注するようになった.
サードパーティが... [more]
VLD2014-137 CPSY2014-146 RECONF2014-70
pp.157-162
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-26
17:30
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) ハードウェアトロイに含まれるネットに着目したハードウェアトロイ検出手法
大屋 優史 又華柳澤政生戸川 望早大VLD2014-91 DC2014-45
近年チップの製造をサードパーティに外注するようになり,ハードウェアトロイが挿入される可能性が高まってきた.
特に設計段... [more]
VLD2014-91 DC2014-45
pp.135-140
RCS 2014-06-17
10:05
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 最大値計算を不要とするLLR近似を用いたMIMOデコーダの設計
本行礼奈トラン ティ ホン尾知 博九工大RCS2014-39
MIMO (Multiple Input Multiple Output) デコーダでは,誤り訂正能力を向上させるために... [more] RCS2014-39
pp.43-48
RECONF 2014-06-12
16:25
宮城 片平さくらホール 大規模グラフ上の最短経路探索のためのFPGAアクセラレータの設計
武井康浩張山昌論亀山充隆東北大RECONF2014-15
ノード数,エッジ数が非常に大きいグラフにおける最短経路問題は,様々な分野で応用されている.しかしながら,ダイクストラ法な... [more] RECONF2014-15
pp.79-83
SIS 2014-03-06
11:40
大阪 関西大学うめきたラボラトリ ソフトカスケードを用いたSVM識別器の専用ハードウェア実装
竹内一貴劉 載勲阪大)・宮本龍介明大)・尾上孝雄阪大SIS2013-58
高次元の特徴ベクタを持つ特徴は抽出処理・識別処理に必要な計算量が膨大であり,特に実時間での処理が求められる車載用途や監視... [more] SIS2013-58
pp.17-22
NS, IN
(併催)
2014-03-07
09:30
宮崎 宮崎シーガイア 連想メモリを用いた高速なコンテンツセントリックネットワークルータのハードウェア設計と評価
大岡 睦阪大)・阿多信吾阪市大)・井上一成奈良高専)・村田正幸阪大IN2013-161
インターネットに代わる革新的なネットワークアーキテクチャである CCN では
キャッシングやマルチキャストなどのコンテ... [more]
IN2013-161
pp.105-110
VLD 2014-03-04
11:10
沖縄 沖縄県青年会館 高位合成による動き検出技術のハードウェア化の一検討
永井翔太神戸尚志近畿大)・藤田 玄阪電通大VLD2013-146
現在,動画像圧縮技術は広く用いられ,技術の発展に伴い,高品質化・高速化が求められている.一方,ソフトウェアで実現されてい... [more] VLD2013-146
pp.73-77
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2014-01-29
16:45
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス CPU密結合型アクセラレータの機械語プログラムからの自動合成
田村真平石浦菜岐佐関西学院大)・神原弘之京都高度技研)・冨山宏之立命館大VLD2013-133 CPSY2013-104 RECONF2013-87
本稿では, 機械語プログラムの指定区間を CPU 密結合型アクセラレータに合成する手法を提案する. CPU 密結合型アク... [more] VLD2013-133 CPSY2013-104 RECONF2013-87
pp.185-190
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2013-10-24
15:45
宮城 東北大 青葉山キャンパス OpenCLを用いたFPGAベースFDTDアクセラレータの設計
武井康浩ハシタ ムトゥマラ ウィシディスーリヤ張山昌論亀山充隆東北大EMCJ2013-73 MW2013-113 EST2013-65
FPGAによる専用ハードウェアを用いた高性能計算システムは,CPUおよびGPUと比べて電力効率が高い計算処理を実現できる... [more] EMCJ2013-73 MW2013-113 EST2013-65
pp.73-76
 136件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会