お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 223件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RECONF 2018-09-18
10:25
福岡 LINE Fukuokaカフェスペース 大規模FPGAクラスタのためのRDMA通信機構
上野知洋理研)・土方康平東北大)・佐野健太郎理研RECONF2018-28
本論文では,複数のFPGAノードを接続した計算機ネットワークにおいて,高スループットかつ低レイテンシのRemote Di... [more] RECONF2018-28
pp.49-54
IA 2018-09-04
15:15
北海道 北海道大学学術交流会館 DDoS緩和のための全IPv4空間を対象としたACLアーキテクチャの検討
空閑洋平松谷健史慶大)・中村 遼東大IA2018-28
本論文では、IoT機器を利用した大規模DDoS (Distributed Denial of Service)攻撃を緩和... [more] IA2018-28
pp.77-81
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
DC
(併催) [詳細]
2018-08-01
18:00
熊本 熊本市国際交流会館 各種シリアライゼーションプロトコルのFPGA NICによる高性能化と性能評価
岩田拓真松谷宏紀慶大CPSY2018-31
近年、データセンタのデータ量と消費電力が増加し続けていることから、省電力で処理能力の高いFPGAに一部の処理をオフロード... [more] CPSY2018-31
pp.223-228
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2018-06-15
12:50
山形 たかみや瑠璃倶楽リゾート(山形市蔵王温泉) 複数推論器推論サーバのためのFPGAおよびDPDKによる通信高効率化手法
奥山果穂岩田拓真塚田峰登吉敷一将松谷宏紀慶大CPSY2018-5 DC2018-5
機械学習をベースとする推論システムでは、推論サーバはクライアントからの推論リクエストをネットワーク経由で受信し、推論処理... [more] CPSY2018-5 DC2018-5
pp.101-106
RECONF 2018-05-24
14:30
東京 ゲートシティ大崎 B1ルームD 高速シリアル光通信を用いたCNN分割実装の検討
千竈純太郎中原康宏尼崎太樹久我守弘飯田全広末吉敏則熊本大RECONF2018-7
本研究ではCNNをマルチFPGAシステムに実装することで低消費電力かつスケーラブルなシステムを実現する.マルチFPGAシ... [more] RECONF2018-7
pp.33-38
OPE 2017-12-07
13:15
沖縄 まりんぴあみやこ [ポスター講演]Implementation of compact non-scanning probe system for nano-photonic security
八木良彰中島俊亮竪 直也九大OPE2017-110
物理セキュリティにおける真贋・個別認証に際し,我々はナノスケールの光技術を「人工物メトリクス」の概念に導入することで複製... [more] OPE2017-110
pp.107-109
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-11-07
11:20
熊本 くまもと県民交流館パレア MCU-FPGA複合システムによるIoT向けプラットフォームと無線コンフィギュレーションの可能性の検証
鈴木涼太中條拓伯東京農工大RECONF2017-45
組込みシステムで使用されるMCU (Micro Control Unit) には近年,無線LAN 等の通信機能を持つ品種... [more] RECONF2017-45
pp.49-54
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-11-07
14:30
熊本 くまもと県民交流館パレア 大規模マルチFPGAシステムでの深層学習アクセラレート
武者千嵯天野英晴慶大CPSY2017-40
FiC-SWは、大規模深層学習システムFiC(Flow-in-Cloud)に用いられるFPGAスイッチボードである。この... [more] CPSY2017-40
pp.1-6
MW, EMCJ, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2017-10-20
09:40
秋田 あきた芸術村 温泉ゆぽぽ バンケットホール紫苑 ディジタル回路における不要電波:移動通信に影響する高次高調波の評価
椙本祥史渡邊 航三浦典之永田 真神戸大)・宮澤安範田中 聡山口正洋東北大EMCJ2017-43 MW2017-95 EST2017-58
ディジタル集積回路を搭載したディジタルシステムの高次高調波に起因した不要電波について、移動通信への干渉の可能性を指標とし... [more] EMCJ2017-43 MW2017-95 EST2017-58
pp.95-98
WBS 2017-10-12
15:00
和歌山 リヴァージュ・スパひきがわ(南紀白浜) [ポスター講演]拡張プライム系列符号と干渉キャンセラを用いた可視光CDM伝送実験システムの開発
河本 椋中村信也松嶋智子宮崎真一郎大村光徳山嵜彰一郎職能開発大WBS2017-23
同期光CDMシステムでは,適切な干渉除去方式とMPSCを組み合わせて用いることにより,MUIを完全に除去することが報告さ... [more] WBS2017-23
pp.1-6
RECONF 2017-09-25
10:55
東京 (株)ドワンゴ PCIe Gen3データ転送におけるFPGA性能の徹底調査
中村大樹高山尋考山口佳樹朴 泰祐筑波大RECONF2017-23
本論文では,PCIe Gen3 データ転送における網羅的な性能調査を試み報告する.FPGA を用いた PCIe Gen3... [more] RECONF2017-23
pp.7-12
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
DC
(併催) [詳細]
2017-07-28
09:30
秋田 秋田アトリオンビル(秋田) FPGA NICを用いたブロックチェーン向けデータベースのキャッシング
榊原優真三塚皐矢森島 信松谷宏紀慶大CPSY2017-31
近年、仮想通貨ビットコインの中核技術であるブロックチェーンが注目されている。ブロックチェーンはスケーラビリティが低いため... [more] CPSY2017-31
pp.165-170
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
DC
(併催) [詳細]
2017-07-28
16:15
秋田 秋田アトリオンビル(秋田) FPGA NICによる高効率メッセージキューイングシステム
三塚皐矢松谷宏紀慶大CPSY2017-38
FPGAによるメッセージキューイングシステムは電力効率の点で優れているが、利用可能なメモリの最大容量が小さく、データ消失... [more] CPSY2017-38
pp.215-220
SR 2017-05-26
10:00
東京 東京ビッグサイト(ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2017 会場内) [技術展示]QZSSショートメッセージSS-CDMA通信の実験的評価 ~ FPGAを用いた送信タイミング制御システムの構築 ~
河合 怜小熊 博富山高専)・大屋 慶亀田 卓末松憲治東北大SR2017-15
我々は準天頂衛星システムを用いて災害時には安否確認システムとして活用できるショートメッセージ通信システムの提案を行ってい... [more] SR2017-15
pp.89-95
CPSY, DC, IPSJ-ARC
(連催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-05-23
12:10
北海道 登別温泉第一滝本館 パラメータサーバのためのFPGAおよびDPDKによる通信高効率化手法
吉敷一将田村是慶松谷宏紀慶大RECONF2017-19
大規模なデータセットを使用した機械学習を行う際、単一マシンで十分な性能の学習を達成することは不可能であり、高性能な分散機... [more] RECONF2017-19
pp.99-104
CPSY, DC, IPSJ-ARC
(連催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-05-23
14:40
北海道 登別温泉第一滝本館 A prototype of Dimmable Visible Light Communication System on FPGA
Dinh Dung LeDuc Phuc NguyenThi Hong TranYasuhiko NakashimaNAIST)・Son Kiet NguyenHuu Thuan HuynhHCMUSCPSY2017-3 DC2017-3
Visible Light Communication (VLC) which provides both illumi... [more] CPSY2017-3 DC2017-3
pp.9-13
VLD 2017-03-02
13:30
沖縄 沖縄県青年会館 [招待講演]CPU-FPGA密結合アーキテクチャを用いたIoTアプリケーションの高速化手法
小林悠記渡邊義和柴田誠也竹中 崇細見岳生中村祐一NECVLD2016-115
近年、CPUとFPGAが密結合したCPU-FPGA密結合アーキテクチャが注目を集めている。本稿では、CPU-FPGA密結... [more] VLD2016-115
p.79
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-23
15:45
神奈川 慶大日吉キャンパス マルチノードFPGAによるストリームデータ分散結合処理
多田昂介川原尚人吉見真聡策力木格吉永 努電通大VLD2016-76 CPSY2016-112 RECONF2016-57
本研究報告では,ストリームデータの結合処理を行うHandshake JoinのFPGAアクセラレータをマルチノードに拡張... [more] VLD2016-76 CPSY2016-112 RECONF2016-57
pp.37-42
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
14:00
神奈川 慶大日吉キャンパス FPGA NICを用いたブロックチェーン分散型台帳のキャッシング
榊原優真中村幸平慶大)・松谷宏紀慶大/JST/NIIVLD2016-99 CPSY2016-135 RECONF2016-80
近年、金融業界を中心に仮想通貨の中核技術であるブロックチェーンに注目が集まっている。ブロックチェーンは、特定の管理者を必... [more] VLD2016-99 CPSY2016-135 RECONF2016-80
pp.203-208
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-15
13:50
東京 東京工業大学 [招待講演]ビックデータ利活用のための計算基盤
松谷宏紀慶大ICD2016-56 CPSY2016-62
ビッグデータ利活用のための基盤技術として構造型ストレージ(NoSQL)や機械学習、分散処理フレームワークなどが挙げられる... [more] ICD2016-56 CPSY2016-62
pp.29-32
 223件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会