お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 99件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD, IPSJ-ARC, IPSJ-EMB
(共催)
2009-01-14
10:45
大阪 松心会館(大阪) マルチメディア応用ヘテロジニアスマルチコアアーキテクチャの評価
奥村大輔ハシタ ムトゥマラ ウィシディスーリヤ松田岳久張山昌論亀山充隆東北大ICD2008-139
ヘテロジニアスプロセッサは異種のプロセッサの利用により全体の性能を向上させることが可能であり,画像処理や画像認識の分野で... [more] ICD2008-139
pp.57-62
CPSY 2008-12-18
16:10
京都 京都リサーチパーク 動的再構成可能なシストリック・アレイの一構成法とFPGA実装
石村俊介早川雄貴金杉昭徳東京電機大CPSY2008-52
動的再構成プロセッサは,ASIC の高速性とFPGA の柔軟性,そして優れた面積効率を持つ回路として近年注目されている.... [more] CPSY2008-52
pp.55-60
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2008-11-17
14:15
福岡 北九州学術研究都市 マルチコンテキスト型リコンフィギャラブルプロセッサにおけるデータ並列タスクの処理法
荒木光一佐藤幸紀井口 寧北陸先端大RECONF2008-41
マルチコンテキスト型リコンフィギャラブルプロセッサ(MRP)の登場により様々なタスクをハードウェア処理することが可能とな... [more] RECONF2008-41
pp.15-20
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2008-11-18
13:25
福岡 北九州学術研究都市 動的部分再構成を用いた高速パターン認識ハードウェア ~ 画像認識を対象としたプロトタイプシステムの構築 ~
川合浩之山口佳樹安永守利筑波大)・Kyrre GletteJim Toressenオスロ大RECONF2008-50
本稿では, 動的部分再構成を利用したパターン認識システムをFPGA (Field Programmable Gate A... [more] RECONF2008-50
pp.63-68
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2008-11-18
14:30
福岡 北九州学術研究都市 Black-Diamondコンパイラにおける動的リコンフィギャラブルアーキテクチャ記述の改良
タンブンヘン バスタン天野英晴慶大RECONF2008-52
新しい動的リコンフィギャラブルプロセッサを開発する場合、様々なアーキテクチャ上で簡単にアプリケー
ションプログラムの評... [more]
RECONF2008-52
pp.75-80
SAT 2008-11-06
16:40
海外 リビエラホテル釜山 多地点集信衛星通信システム用変復調装置 ~ 任意かつ動的に周波数配置されたFDMA信号を処理可能な一括変復調装置 ~
小林 聖山下史洋阿部順一NTTSAT2008-30
全国に配置された観測局からの情報を衛星経由で一括集信する、多地点集信衛星通信システムに用いる変復調装置を試作した。試作し... [more] SAT2008-30
pp.81-86
RECONF 2008-09-25
13:30
岡山 岡山大学 動的再構成可能プロセッサへのJPEGエンコーダの実装と評価
古島直道渡邊誠也名古屋 彰岡山大RECONF2008-24
近年,動的再構成可能ハードウェアが注目され,研究が盛んになるとともにその有効性を定量的に評価することが重要になってきてい... [more] RECONF2008-24
pp.7-12
RECONF 2008-09-26
11:00
岡山 岡山大学 動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRA-2βの実機評価
齊藤貴樹加東 勝斉藤正太郎佐野 徹平井啓一郎西村 隆中村拓郎堤 聡長谷川揚平天野英晴慶大RECONF2008-34
従来,要求性能を満たす為に,モバイル機器には CPU と共に ASIC や FPGA が用いられてきた.しかし,組み込み... [more] RECONF2008-34
pp.69-74
ISEC 2008-09-12
17:00
東京 機械振興会館 FPGAの部分再構成技術を利用した証明可能安全性を持つブロック暗号への可変鍵適用
高橋賢司市川哲也三菱電機エンジニアリング)・反町 亨三菱電機ISEC2008-72
ハードウェア実装した暗号回路は、高い安全性と性能(回路規模、処理速度)の両立が求められている。安全性を高める一方法として... [more] ISEC2008-72
pp.63-68
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2008-05-14
11:15
東京 日立中央研究所 強誘電体機能パスゲートを用いたマルチコンテクストフィールドプログラマブルVLSIの構成
井戸端紀彰石原翔太張山昌論亀山充隆東北大ICD2008-28
マルチコンテクストFPGA(Field Programmable Gate Array)では, コンテクストを高速に切り... [more] ICD2008-28
pp.57-62
RECONF, CPSY, VLD, IPSJ-SLDM
(共催)
2008-01-16
14:45
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス 動的部分再構成による回路規模と消費電力の削減についての一考察
堀 洋平坂根広史戸田賢二産総研VLD2007-110 CPSY2007-53 RECONF2007-56
FPGAの動的部分再構成を利用し,複数のモジュールを切り替えて実装することで,回路面積や消費電力がどの程度削減可能である... [more] VLD2007-110 CPSY2007-53 RECONF2007-56
pp.31-36
RECONF, CPSY, VLD, IPSJ-SLDM
(共催)
2008-01-17
11:05
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス チップ間無線通信を用いた3次元動的リコンフィギャラブルデバイスの実装
斉藤正太郎杉森靖史小浜由範黒田忠広長谷川揚平天野英晴慶大VLD2007-123 CPSY2007-66 RECONF2007-69
本論文では,動的リコンフィギャラブルプロセッサ MuCCRA を複数チップ積層した3次元動的リコンフィギャラブルプロセッ... [more] VLD2007-123 CPSY2007-66 RECONF2007-69
pp.31-36
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
CPSY, RECONF, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2007-11-20
15:35
福岡 北九州国際会議場 動的再構成システムにおけるモジュール間通信機構の構築
石田智之八並泰一郎河口 修久我守弘末吉敏則熊本大CPSY2007-36
近年,FPGA に代表されるような回路可変構造を持つLSI の研究が盛んに行われており,その可変性を利用した動的再構成シ... [more] CPSY2007-36
pp.7-12
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
CPSY, RECONF, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2007-11-21
15:05
福岡 北九州国際会議場 動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRAにおける構成情報配送の高速化
中村拓郎長谷川揚平堤 聡天野英晴慶大RECONF2007-39
我々が独自に開発している動的リコンフィギャラブルプロセッサであるMuCCRAは,チップ上の各モジュールが持つコンテキスト... [more] RECONF2007-39
pp.19-24
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
CPSY, RECONF, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2007-11-21
16:10
福岡 北九州国際会議場 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける電力分析
西村 隆長谷川揚平堤 聡天野英晴慶大RECONF2007-41
動的リコンフィギャラブルプロセッサは,動的再構成機能を用いた時分割実行により,従来の FPGA に代表される細粒度のリコ... [more] RECONF2007-41
pp.31-36
RECONF 2007-09-21
10:00
滋賀 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) IP再利用のための動的再構成可能プロトコル変換器合成手法
石川悠司小松 聡藤田昌宏東大RECONF2007-24
プロトコル変換器合成は、システムLSI 設計でのIP(設計資産)再利用における最も重要な問題の一つである。
我々は、こ... [more]
RECONF2007-24
pp.53-58
RECONF 2007-09-21
15:45
滋賀 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) 直接実行モードを持つ動的リコンフィギャラブルプロセッサの提案
佐野 徹長谷川揚平堤 聡天野英晴慶大RECONF2007-29
マルチコンテキスト型の動的リコンフィギャラブルプロセッサでは,
コンテキストメモリ中に構成情報がなければ実行ができず,... [more]
RECONF2007-29
pp.83-88
RECONF 2007-09-21
16:15
滋賀 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) Representing dynamically reconfigurable architectures for placement and routing based on graphs with configuration information
Vasutan TunbunhengYohei HasegawaSatoshi TsutsumiHideharu AmanoKeio Univ.RECONF2007-30
For developing design environment for various types of
Dyna... [more]
RECONF2007-30
pp.89-94
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
15:45
北海道 公立はこだて未来大学 ネットワーク構成に依存しない動的認証VLANの構成方法に関する提案
坂本和俊名工大)・鈴木春洋中電シーティーアイ)・岩田 彰名工大
地理的に離れた拠点間を仮想的な専用ネットワークで繋ぐものとして,Virtual Private Network(VPN)... [more] ISEC2007-40 SITE2007-34
pp.171-176
RECONF 2007-05-17
13:00
石川 金沢市文化ホール 通信状態に基づくパケット毎自己再構成を用いた動的再構成プロセッサ搭載クエリトランザクション高速化装置
磯部隆史日立RECONF2007-1
放送通信融合とユビキタスコンピューティングの進展に伴い、フロント/バックエンド双方のユーザから、サービスの多様化と演算性... [more] RECONF2007-1
pp.1-6
 99件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会