お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 283件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP 2018-08-08
12:55
香川 香川大学 幸町キャンパス 時変抵抗のデューティ比を変更したリング型ファンデアポール発振器の同期現象
松梨俊哉成相大貴上手洋子西尾芳文徳島大NLP2018-53
本研究では、時変抵抗(TVR)で接続されたリング型ファンデアポール発振器の同期現象を調査した。時変 抵抗は正と負の抵抗の... [more] NLP2018-53
pp.5-8
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2018-06-07
14:40
宮城 東北大学 マイクロ波アシスト磁気記録でのスピントルク発振器角度の影響
サイモン グリーブス東北大)・金井 靖新潟工科大MRIS2018-4
マイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)は、磁気ディスクの面記録密度を高める可能性がある。課題のひとつは、記録を補助する高... [more] MRIS2018-4
pp.19-24
SANE 2018-05-14
14:50
東京 機械振興会館 同型送信機の個体識別 ~ アラン偏差解析の特定電波源識別への適用 ~
岩本貴司三菱電機SANE2018-9
送信機個体に応じた処理の実施や,送信機なりすまし防止などを目的に,無線送信機の個体識別技術が期待を集めている.その実現方... [more] SANE2018-9
pp.47-50
MBE, NC, NLP
(併催)
2018-01-26
13:50
福岡 九州工業大学 環状に結合された発振器の系にみられる波動が伝搬する際の各発振器の電圧と電力の振る舞い
高野涼平山内将行広島工大NLP2017-91
自然界において広く確認される現象の一つに同期現象と呼ばれるものがある。我々はvan der Pol発振器をインダクタで環... [more] NLP2017-91
pp.29-34
MBE, NC, NLP
(併催)
2018-01-26
14:15
福岡 九州工業大学 約-pi/2を中心とした位相波動に至る波の変化の解析
平野里佳高野涼平山内将行広島工大NLP2017-92
非線形性が強い領域において,8個のvan der Pol発振器を環状に結合した回路において、約-90度、又は約-135度... [more] NLP2017-92
pp.35-38
ED, THz
(共催)
2017-12-18
15:15
宮城 東北大通研ナノ・スピン棟 [招待講演]共鳴トンネル発振器の安定性改善とセンサ応用
前澤宏一富山大ED2017-76
RTD 発振器はTHz 信号源として有望であり,すでに1.92THz の発振も報告されている.しかし,RTD は直流から... [more] ED2017-76
pp.15-18
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2017-12-14
14:30
沖縄 アートホテル石垣島 無線伝送電力の安定化を目的とした並列共振型E級発振器の設計
山下良満和田和千明大CAS2017-74 ICD2017-62 CPSY2017-71
本研究では,磁界結合を用いた無線電力伝送における送電ユニット,受電ユニット間の距離の変化による伝送電力の安定化を目的とし... [more] CAS2017-74 ICD2017-62 CPSY2017-71
pp.57-62
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2017-12-14
15:10
沖縄 アートホテル石垣島 低消費電力発振器型センサ回路におけるゲートリークの影響
今中有介伊藤浩之道正志郎石原 昇益 一哉東工大CAS2017-96 ICD2017-84 CPSY2017-93
弛張発振器をベースとしたセンサ回路は,カウンタを使ってセンサ信号を容易にデジタル化できることや,カウンタの計測時間に応じ... [more] CAS2017-96 ICD2017-84 CPSY2017-93
p.137
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2017-12-14
15:10
沖縄 アートホテル石垣島 時間計測アプリケーションに向けた抵抗レスで面積利用効率の高い超低電力フルオンチップ弛張発振器
浅野大樹廣瀬哲也尾崎年洋黒木修隆沼 昌宏神戸大CAS2017-98 ICD2017-86 CPSY2017-95
本稿では,時間計測アプリケーションに向けた抵抗レスで
面積利用効率の高い超低電力フルオンチップ弛張発振器を提案する.
... [more]
CAS2017-98 ICD2017-86 CPSY2017-95
p.141
AP, RCS
(併催)
2017-11-08
11:15
福岡 福岡大学 偏波切替え機能を有するガン発振器一体型4素子パッチアクティブアレーアンテナの試作検討
後田寛紀西山英輔豊田一彦佐賀大AP2017-112
我々は,電波の偏波角に情報をあたえる空間変調方式を提案し,それを簡易な構成で実現する各種機能アンテナについて検討し,これ... [more] AP2017-112
pp.25-30
NLP 2017-11-06
13:20
宮城 東北大学電気通信研究所 ナノ・スピン総合研究棟 カンファレンスルーム A40 2つの異なる発振器に振動停止が生じるための最小結合強度と結合遅延の関係
幸田嵩裕テキ博偉阪府大)・杉谷栄規茨城大)・小西啓治原 尚之阪府大NLP2017-79
2つの同一発振器を遅延結合すると,各発振器の振動を停止させることができる.また,固有周波数の異なる2つの発振器を遅延結合... [more] NLP2017-79
pp.79-82
MW, EMCJ, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2017-10-20
16:40
秋田 あきた芸術村 温泉ゆぽぽ バンケットホール紫苑 マイクロ波小型加熱炉を用いた半導体発振器方式による一様加熱制御の検証実験
弥政和宏河村由文幸丸竜太山口裕太郎中谷圭吾塩出剛士山中宏治森 一富福本 宏三菱電機EMCJ2017-58 MW2017-110 EST2017-73
半導体発振器は,マグネトロンに代表される電子管に比べ,空間内における位相制御による電力合成が可能である.本稿では,位相制... [more] EMCJ2017-58 MW2017-110 EST2017-73
pp.171-175
NLP, CAS
(共催)
2017-10-06
11:05
新潟 まちなかキャンパス長岡 強制BVP発振器の結合系に見られるmixed-mode振動の完全同期とMMO加算現象について
小川勝弘稲葉直彦明大)・伊藤秀隆肥川宏臣関西大)・清水邦康千葉工大)・遠藤哲郎明大CAS2017-35 NLP2017-60
本研究では,mixed-mode振動(MMOs)を生じるBVP発振器の結合系モデルを提案する.強制BVP発振器は,MMO... [more] CAS2017-35 NLP2017-60
pp.59-64
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2017-08-01
13:00
北海道 北海道大学情報教育館 [依頼講演]電圧比調整技術を用いた3.2ppm/℃の二次温度補償CMOSオンチップ発振器
張 国強矢山浩輔勝島明男三木隆博ルネサス エレクトロニクスSDM2017-39 ICD2017-27
Local Interconnection Network(LIN)に適用可能なCMOSオンチップ発振器(OCO)を提案... [more] SDM2017-39 ICD2017-27
p.69
MW 2017-05-19
13:25
大阪 大阪大学豊中キャンパス(大阪大学会館 セミナー室1) バイポーラトランジスタを用いた並列帰還形発振器によるマイクロ波-直流相互変換
佐薙 稔好森友哉岡山大MW2017-19
バイポーラトランジスタを用いた並列帰還形発振器を使用してマイクロ波電力を直流電力に変換する実験を行った.発振周波数が2.... [more] MW2017-19
pp.65-69
NLP 2017-05-11
09:55
岡山 岡山理科大学 遅延結合Stuart-Landau発振器に振動停止現象を誘発する最小結合強度
幸田嵩裕テキ博偉阪府大)・杉谷栄規茨城大)・小西啓治原 尚之阪府大NLP2017-2
2個の同一発振器を遅延結合すると,振動停止現象が生じる.本報告は,2個の発振器が離れていることを想定し,フィードバックや... [more] NLP2017-2
pp.5-9
NLP 2017-05-11
10:20
岡山 岡山理科大学 8個のvan del Pol発振器を環状に結合した系における隣接した発振器間の位相差が伝搬する特殊な波動現象
平野里佳田中幹也高野涼平山内将行広島工大NLP2017-3
近年,様々な分野において,様々な同期現象が観測され研究がなされてきている。我々も,以前の研究で隣接した発振器間の位相状態... [more] NLP2017-3
pp.11-16
NLP 2017-05-12
09:55
岡山 岡山理科大学 弛張振動するカオススパイキング回路のスパイク間隔特性について
松岡祐介米子高専NLP2017-16
本稿では弛張振動を持つカオススパイキング回路のスパイク間隔特性について考察する。回路はパラメータの変化によりカオスや周期... [more] NLP2017-16
pp.77-80
NLP 2017-05-12
14:05
岡山 岡山理科大学 2つのリング状結合ファンデアポール発振器の同期現象
成相大貴Tran Minh Hai上手洋子西尾芳文徳島大NLP2017-23
本研究では、2種類のリング状結合発振器を抵抗で結合した新たな結合発振器システムを提案する。1つ目 の回路は3個のファンデ... [more] NLP2017-23
pp.113-116
NLP 2017-03-14
13:25
青森 ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森市) 結合熱音響システムと結合Stuart-Landau発振器の比較・検証
幸田嵩裕テキ博偉阪府大)・杉谷栄規茨城大)・小西啓治原 尚之阪府大NLP2016-111
結合された2個の熱音響発振器に同期現象・振動停止現象が生じることは,Biwaらの実験で確かめられている[Biwa $et... [more] NLP2016-111
pp.31-35
 283件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会