お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 84件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, CS, IN
(併催)
2007-09-21
14:50
宮城 東北大学 ECHONET-UPnPゲートウェイを利用したネット家電制御システム
寺島芳樹安次富大介会津宏幸寺本圭一東芝IN2007-69
ホームネットワーク制御の代表的なプロトコルに,白物家電を対象とするECHONET,AV機器を対象とするUPnP(Univ... [more] IN2007-69
pp.149-154
USN, IPSJ-UBI
(共催)
2007-07-19
14:45
東京 東京電機大学(東京) [招待講演]ホームネットワークの現状と標準化動向
丹 康雄北陸先端大/NICTUSN2007-25
ホームネットワークに関する現状と、標準化動向について概観する。 [more] USN2007-25
pp.17-22
CW
(第二種研究会)
2007-06-08 神奈川 NEC玉川事業場ルネッサンスシティ 種々のリモート管理サービスを実現するための基盤技術 ~ 家庭向けサービスにフォーカスした技術要件とシステムの提案 ~
副島賢司庵 美香大野岳夫岡田 勲小西弘一杉山高弘NEC
本報告では,家庭外のシステムから家庭内の機器を制御するリモート管理サービスを実現する基盤技術について提案する.近年,ハー... [more]
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2007-06-01
14:55
大阪 大阪産業創造館 オフィス機器の直感的操作を実現する一手法の提案 ~ Conference@ID(カンファレンスエイド)による評価環境の構築 ~
森住俊美神谷正人中臺芳夫稲垣博人NTTOIS2007-9
情報機器が身の回りにあふれる昨今、我々に身近なビジネスシーンやライフスタイルを情報機器抜きにして語ることはできない。しか... [more] OIS2007-9
pp.49-54
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
13:45
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 情報家電用マルチコアSMP実行モードにおけるマルチグレイン並列処理
間瀬正啓馬場大介長山晴美田野裕秋益浦 健宮本孝道白子 準中野啓史木村啓二早大)・亀井達也服部俊洋長谷川 淳ルネサステクノロジ)・伊藤雅樹佐藤真琴内山邦男日立
現在,ゲーム,カーナビゲーションシステム,デジタルTV,携帯電話等の情報家電機器を始め,PC からスーパーコンピュータに... [more] ICD2007-21
pp.25-30
NS, IN
(併催)
2007-03-09
08:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター ホームネットワークにおける家電連携サービスのユーザビリティ評価
湯浅直弘伊原誠人中村匡秀松本健一奈良先端大IN2006-247
様々な家電製品をネットワークに接続し,付加価値サービスを提供するホームネットワークシステム(HNS)
が注目されている... [more]
IN2006-247
pp.399-404
NS, IN
(併催)
2007-03-09
08:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター ユーザの移動に伴う機器と環境の状態引き継ぎを実現するホームネットワークシステムの提案
井垣 宏長江洋子山田松江南山大)・中村匡秀松本健一奈良先端大)・青山幹雄南山大IN2006-249
家庭内におけるネットワークとネットワークに接続可能な機器の普及が著しい昨今では,それらの複数機器を連携制御する新しい付加... [more] IN2006-249
pp.411-416
AI 2006-12-01
09:30
東京 松下電工(汐留) 緊急地震速報を用いた家電制御手法の実現
粉川貴至・○坂本良太小川 均立命館大
日本は頻繁に地震が起こる国である.そこで,気象庁により運用されている緊急地震速報システムがある.このシステムは地震の初期... [more] AI2006-25
pp.1-6
IN, MoNA
(併催)
2006-11-16
15:00
熊本 熊本大学 HD DVDにおけるコンテンツ-ネット機器連携機構
寺島芳樹寺本圭一東芝IN2006-99
DVDの次世代規格HD DVDでは,従来DVDより更に表現力の高いコンテンツ利用が可能になる.また,コンテンツ多様化によ... [more] IN2006-99
pp.61-66
IN, MoNA
(併催)
2006-11-17
11:00
熊本 熊本大学 [チュートリアル講演]情報家電ネットワークの最新技術動向
阪田史郎千葉大IN2006-105 MoMuC2006-59
ユビキタスネットワーク実現のための中核的な役割を果たす情報家電ネットワークの最新動向について、2006年3月に行ったヨー... [more] IN2006-105 MoMuC2006-59
pp.97-102(IN), pp.35-40(MoMuC)
IN, MoNA
(併催)
2006-11-17
15:10
熊本 熊本大学 情報家電ネットワークを構成するDLNA/UPnP-ZigBeeゲートウェイにおけるセンサデータ収集制御方式
湯浅光平千葉大)・川本良太アルファシステムズ)・古畑和憲千葉大)・江守拓実アルファシステムズ)・阪田史郎千葉大IN2006-110
情報家電ネットワークを構成するDLNA/UPnP-ZigBeeゲートウェイにおいて, ZigBeeセンサネットワーク上の... [more] IN2006-110
pp.127-132
SR 2006-04-26
10:00
愛知 名古屋大学 [招待講演]電波開放戦略とワイヤレスブロードバンド推進に向けた総務省の取組
小泉純子総務省SR2006-5
携帯電話、無線LAN、電子タグ等の無線システムの発展によるユーザの利便性向上、無線利用者の急激な増加等、我が国における電... [more] SR2006-5
pp.17-21
IN, NS
(併催)
2006-03-02
10:20
沖縄 リザンシーパークホテル谷茶ベイ(沖縄) IPネットワークとの接続を前提としたセンサネットワークZigBeeにおけるルーティングプロトコルAODVの性能評価
川本良太アルファシステムズ)・古畑和憲阪田史郎千葉大)・江守拓実原 誠一郎アルファシステムズ
ZigBeeセンサネットワークは非IPネットワークであるため,IPネットワークとの接続にゲートウェイが必要となる.ゲート... [more] IN2005-161
pp.31-36
IN, NS
(併催)
2006-03-02
08:50
沖縄 リザンシーパークホテル谷茶ベイ(沖縄) 注視情報に基づくネットワーク家電の状態提示システムの構築
井垣 宏・○三井康平竹村憲太郎玉田春昭中村匡秀松本健一松本吉央奈良先端大
ホームネットワークのような複数の機器が多様な状態にある環境では,各機器の現在状態を知り,それに基づいて対象を制御すること... [more] IN2005-166
pp.61-66
IN, NS
(併催)
2006-03-02
09:10
沖縄 リザンシーパークホテル谷茶ベイ(沖縄) Webサービスを用いた従来家電のホームネットワークへの適応
田中章弘中村匡秀井垣 宏松本健一奈良先端大
本稿では,赤外線リモコンで操作する従来の家電を,ホームネットワークシステム(HNS) に適応させるた
めの枠組みを提案... [more]
IN2005-167
pp.67-72
MoNA 2005-09-08
09:25
京都 けいはんなNICT 分散協調基盤ミドルウェア「ゆかりコア」でのメディア処理
山崎達也NICT)・沢田篤史京大/NICT)・中尾敏康NEC)・山内雅喜OKI)・多鹿陽介東芝
家庭内の機器・住宅設備(住設)に加え,環境センシングのための各種センサやユーザインタフェースとしてのロボットの持つ機能を... [more] MoMuC2005-31
pp.5-10
EE 2005-07-22
14:00
京都 同志社大学 相関と相互相関に着目した単相アクティブフィルタの制御法 ~ 瞬時電圧低下発生時における検討 ~
上田健吾島根大)・渡辺修治松江高専)・福間慎治福井大)・田中俊彦山口大
著者らは先に,相関と相互相関係数を用いた有効・無効電流検出法を提案した。提案した検出法を用いることで,単相回路において時... [more] EE2005-27
pp.85-90
IN 2005-07-14
14:55
北海道 北海道大学 JXTAを用いた情報家電ネットワークにおけるセキュアな動的グループの構成
林 文梁阿部公輝電通大
本稿では,情報家電ネットワークにおけるセキュアな動的グループの構成について述べる.情報家電のネットワーク化に伴い,利用さ... [more] IN2005-36
pp.43-48
IA 2005-05-25
14:00
愛知 名古屋大学(東山キャンパス) 工業系高等学校における IPv6 を用いたユビキタス社会実験研究プロジェクト ~ プロジェクトの概要と意義 ~
渡辺健次近藤弘樹佐賀大
平成13年度から行っている本プロジェクトでは、工業系高等学校の生徒がIPv6を用いて、ユビキタス社会で実現するであろう情... [more] IA2005-4
pp.19-24
IA 2005-05-25
14:30
愛知 名古屋大学(東山キャンパス) 監視・制御のためのデバイスネットワークの学校教育への応用
前田香織広島市大)・相原玲二西村浩二近堂 徹広島大)・岸田崇志上浦大智広島市大)・谷口和久広島工高)・平賀博之広島大附属福山中高
本稿では工業系高等学校と大学とで実施している情報家電のIPv6化に関する実験プロジェクトについて紹介するとともに、実施し... [more] IA2005-5
pp.25-30
 84件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会